• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

パーツレビュー

2015年5月17日

スバル(純正)改 自作・強化ピッチングストッパー  

評価:
4
スバル(純正) 自作・強化ピッチングストッパー
<概要(ターボ&NAともに活用可)>
車両に純正で装着されているピッチングストッパーをそのまま活用する形で、DIYで強化品に仕様変更しました。エンジンやトランスミッションの揺動を抑えるとともに、アクセルのON-OFF操作に伴う駆動系の応答遅れ抑制(伝達ロス低減)を目的としています。

<従来の方法>
これまでピッチングストッパーを強化品に交換しようとすると、STI からリリースされている強化品か、あるいは高価な社外品を購入するしか手がありませんでした。

(例): 参考
・STI 製 強化ピッチングストッパー : ST410404S000(税込み 3,456円)
・アライモータースポーツ製 : アルミ+ウレタンブッシュ(税込み 12,960円)

<今回のDIY強化部品情報>
・エクシーガ純正ピッチングストッパー : 41040FE000(標準品)
・スペーサー : YAHATA No.467(C0416-0289897)
 サイズ : 6mm×30mm、6mmボルト用の長さ30mm品
 実寸  : 内径φ6.2×外形φ7.8
 材質  : 鉄(ニッケルメッキ)
 個数  : 4個入り/1セット
 価格  : 108円(8%税込み)

ピッチングストッパー自体は車両に標準装着されているものです。
今回、DIY用に追加購入したスペーサーは、ホームセンターで税込み108円で購入したものです。

<作業方法>
車両から純正のピッチングストッパーを取り外します。ターボ車はインタークーラーを先に取り外した方が、作業しやすいです。純正のピッチングストッパーのボディ側(バルクヘッド側)は、ゴムブッシュに長さ5~6mm前後の略楕円形の穴が周方向に4ヶ所と、部分的なスリットが前後方向に2ヶ所、入っています。

純正標準品はゴム硬度が低く、さらに4つの穴と2つのスリットがあるため、「エンジン+トランスミッション」 の揺動を抑える際に駆動系の応答遅れ(伝達ロス)が生じてしまいます。そこで低コストでゴム硬度の実効値を上げるため、4つの穴部分にスペーサーをリジッドカラーとして挿入します。穴の内径に対してスペーサー(リジッドカラー)の外径をやや大きめとすることで、挿入後のゴムに緊迫力を持たせることで弾性係数をアップさせます。結果として、強化品と同様な効果を得ることを目的としています。

その際、純正の2ヶ所のスリットはそのまま残してあるので、過大な振動が加わった際にはゴムブッシュ全体で外力を吸収する余地を残しており、車体には不快な振動は伝わらない見込みです。当方の簡易的な実験によると、一定入力荷重に対して変位量はおおよそ2~3割、低減する傾向です。

コストは108円(税込み)で済みますので、STI製の強化品(税込み3,456円)に対して約3.1%、アライモータースポーツ製に対して約0.8%(=100分の1 未満)の価格で、お手軽に強化が可能です。
(※注 : まったく同じ効果が得られるものではありません。念のため。)

<備考>
◎ホームセンターではスペーサー(中空)と平行ピン(中実)で迷いましたが、より安価かつ、より軽量な中空タイプ(カラー)を選びました。
◎エクシーガの場合、ターボ車もNA車も純正のピッチングストッパーの部番は同じでしたので、NA車でも同様な措置を加えることができるはずです。
◎また、インプレッサやフォレスターなど小型系のスバル他車でもピッチングストッパーの寸法は(部番が異なっても)ほぼ同じですので、それぞれの車種で応用が利くと思います。
◎パーツレビューに載らない詳細については、ブログに載せています。
  ご参考 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/c985339/
定価108 円
購入価格108 円
入手ルート実店舗 ※ホームセンター

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

スバル(純正) / クランプスティフナー

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:313件

スバル(純正) / タイバー

平均評価 :  ★★★3.75
レビュー:12件

スバル(純正) / GDB-E型用タイバー

平均評価 :  ★★★3.92
レビュー:13件

スバル(純正) / サイドパフォーマンスアーム

平均評価 :  ★★★3.92
レビュー:24件

スバル(純正) / D型サイドパフォーマンスアーム

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:14件

ショウワガレージ / クイックボディマウント

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:69件

関連レビューピックアップ

DAISO マスキングテープ

評価: ★★★★★

自作 マッドフラップ

評価: ★★★★★

STI ドアハンドルプロテクター

評価: ★★★★

ぶーぶーマテリアル T10 アンバー 小さくて凄く明るいポジションランプ

評価: ★★★★★

HKS スーパーハイブリットフィルター用 交換フィルター

評価: ★★★★

WINRUN R330

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月18日 2:08
目からウロコ!!
互換性のない話だと思い静観しておりましたが、これイイ!!(・∀・)

でも私の場合、既に硬すぎる社外品。
換えたいんです。
どうせ買うならSTIですかねぇ(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月18日 7:00
こんにちは。
コストもかからずお手軽で、しかもイザとなったら(スペーサーを引く抜くだけで)元の状態に戻せます。

個人的には、ブッシュにスペーサーを打ち込む前後でどれほどの差があるのか?を、原始的な手法ですが「定量化する実験」をやりました。このへんは追ってブログアップします。

すでに固い社外品を変えるなら、まずはSTI品が無難かと。
2015年5月19日 22:49
お久し振りです。
相変わらずアイディアが素晴らしいです。

気になったのは微振動による抜け落ちですかね。
ちょっと長めのスペーサーの両端でワイヤーロックとか?
ついついDRBFMをやりたくなります。
コメントへの返答
2015年5月20日 1:01
こんばんは、お久し振りです。
コメントありがとうございます!アイディアを考えたら、当然、それを自分自身が納得する方法で試してみないと、ね。

スペーサーの長さについては、「ピッチングストッパ本体の樹脂部分が約32mm、ブッシュの最大部(突起含む)で約36mm、中央のM8ボルトを通すカラー部分が約40mmの長さ」でした。
実際には、ピッチングストッパの両側面は、ボディ側のブラケットで全面的に覆われてしまうので、スペーサーは左右方向で行き止まりとなって脱落することは無いと思っています。

でも、新規システムとしては確かにDRBFMやFTAは必要ですね。(^^)
2015年5月20日 1:39
さすが、抜かり無しですな。
もはや仕事の領域に達してる様な…

ウチの若いの3人ぐらい面倒見て欲しいです。
いつか職にあぶれたら、俺の上司になって下さい。(^ ^)
コメントへの返答
2015年5月20日 2:01
どーも。趣味に仕事の考えを適用しているのか、仕事に趣味の発想をプラスしているのか。まぁ、いずれにしても私は変わり者ってことで(>オィ)。
GD3(Good Design、Good Discussion、Good Dissection)も形骸化させずに継続させることが重要ですよね。

いやいや、こっちもいつ仕事が無くなるか?先のコトは分かりませんぜ。オイラは職を失ったら、ライターかショップアドバイザーにでもなれるかな? あるいは共同で何かしますか・・・(^^;)

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその5・水研ぎしたが、発色が薄いので ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8341176/note.aspx
何シテル?   08/23 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation