• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガGT (年改区分:Aタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2009年1月3日

インプレッサ用LEDサイドシルプレートの流用(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GH系インプレッサの純正オプションとして設定されている「LEDサイドシルプレート」を、YA型エクシーガに流用装着したので、紹介する。

画像は完成後の様子である。
2
今回流用した「LEDサイドシルプレート」の部品番号は「H1017FG000」である。

スバル純正オプションとして設定されているLEDサイドシルプレートにはBP/BL型レガシィ用もあるが、こちらは形状・長さともエクシーガのサイドシルに流用するには不適である(詳細は、整備手帳・別ページの「備考編」をご覧下さい → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/673157/note.aspx)。
3
インプレッサ用のLEDサイドシルプレートを開梱した様子が左画像である。

プレートの裏側には位置決め用の爪があるが、GH系インプレッサとは異なり、YA系エクシーガのサイドシルには穴が無いので、カッターナイフなどを用いて爪を撤去する。
4
LEDの配線は、ベースプレートのミゾに沿って埋める形で配置し(隠し)、切り欠き部分から取り出すようにした。

なお、LEDサイドシルプレートは厚み方向に2段構成になっている。樹脂製のベースプレートの上に、LEDの発光部分(透明なアクリルプレート)が重なった構造である。

そのため、もともと備わっている両面テープも、場所に応じて2枚重ねとなる(ベース部分:2枚重ね、LED部分:1枚)。
5
サイドシルの樹脂カバーおよびウエザーストリップを取り外したところ(ここでは運転席側で説明する)。

このあとサイドシルは、両面テープによるプレートの接着に備えて汚れやホコリを拭き取っておく。

なお樹脂カバーの後端(Bピラー下端側)の爪は、力まかせに引っ張ると破損しやすいため注意が必要。
6
左図は、ディーラオプションなどを接続するための、車輌側「部品用品コネクタ」のピン配列図(サービスマニュアルより)。

今回は、LEDサイドシルプレートに同梱されているアドオンハーネスを素直に使うため、作業手順書の通りドア信号を取り出す配線手法=ルームランプ連動方式を採ることにする。
(ルームランプ連動方式ではなく、左右独立のドア連動方式の配線方法については、整備手帳・別ページの「備考編」をご覧下さい。)

(注1):ルームランプ連動方式
左ドアを開けると右サイドシルプレートも点灯、右ドアを開けると左サイドシルプレートも点灯。かつ、ルームランプ連動なので、ドアを閉めてもサイドシルプレートのLEDは残光機能も連動することになる(ドアは閉まっているので気がつかないが)。

(注2):ドア連動方式
右ドアを開けると右サイドシルのみ点灯、左ドアを開けると左サイドシルのみ点灯する配線方法。ドアを閉めた瞬間にLEDも消灯する、独立配線方式。
7
車輌側の部品用品コネクタ(乳白色15極)。

ここで注意すべきことは、配線の色ではなくピン配列。
上記画像6で示した配線色とは必ずしも一致しない場合がある。

理由は、車輌によっては、すでに他のディーラーオプションが装着されているため「もともと車輌に備わっている部品用品15極コネクタ」に「延長コネクタ」が接続されている場合があり、この「延長コネクタ」の配線色は車輌側配線色を踏襲していないことがあるため。
8
部品用品コネクタの拡大図。
記載上は、取付説明書にも「ドア信号」とあるが、実際にはドア連動の際の「ルームランプ信号」である。

上記で述べた通り、配線色は参考に留め、あくまでもピン配列を優先させて分岐させるべきである(ただし、末端コネクタではなく車輌側コネクタから分岐させる場合、あるいは電気系オプション類を一切装着していない”素の”場合はこの限りではない)。

作業手順の続きは、「その2」をご覧下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/672502/note.aspx

<本件の関連ページ>
■整備手帳
インプレッサ用LEDサイドシルプレートの流用(備考)
 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/673157/note.aspx
■ブログ
インプレッサ用LEDサイドシルプレートの流用→エクシーガ
 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/11678010/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤ・フロント スタビブッシュ交換 152546km

難易度:

フロントエアフラップの取付

難易度:

バッテリー交換しました

難易度:

センターコンソール周りのイメチェン

難易度:

デュアルホーンの取付

難易度:

シフトパネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその1・ステッカー&ストライプ剥がし ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8338466/note.aspx
何シテル?   08/19 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation