
フレンチブルーミーティングで大活躍したBX。もう8年も乗っていたんだなあ。
誰も手を上げない不人気の右ハンドル。だけどどこかで右ハンドルのBXはダッシュボードを外したりせずにエアコンの修理ができるとか結構いいよという話を聞いて手を上げる気になったんだよなあ。三台目のBX....まるで昨日のことのようです。
雨が降るとエンジンがかからない、ふけないという話でしたが、そういうトラブルはミニやtwingoで経験済み、思った通りデスビキャップとローター交換で完治しました。
効きの悪かったエアコンは一旦は中古良品のコンプレッサーに交換して一時的に復活したものの一年持たず、思い切ったテコ入れを決意しebayでサンデンの新品コンプレッサーを見つけ落札、リキッドタンク、エキスパンションバルブも新品を個人輸入して交換してから6年経ちますが、夏も涼しいしガスも減らない。
コストコに行って買い物をした後に通路に水が流れていて、誰かお漏らししたのかと思ってBXに近づくと流れた水の大元はBXのフロント部分でした。金属製のラジエターキャップが歪んでいてそこから熱い冷却水が溢れていました。買ったばかりのカークランドの水道水(笑)でラジエターを満タンにしてからコストコの駐車場を出発したもののあっという間に警告灯が点いたので諦めてローダーを呼び三芳某所へ。冷却水温度センサーが壊れていてファンが回らず、止めた後でクーラントの圧が上がり金属製のラジエターキャップを歪めそこから熱い冷却水が噴いたらしくセンサーとキャップ交換で完治しました。
左リアの窓が開いたまま閉まらなくなったこともありました、これはレギュレーター交換で治りました。
買い物の帰りに段々ラジオの音が小さくなりいかにも電気が切れかかっている感じになり路上でストップしたこともありました。動かすこともできず取り敢えず交通整理をしながら三芳某所に連絡しローダーを要請。通りかかった親切な人が押してくれてコンビニの駐車場に待避でき人の情けを感じさせてくれました。オーバーホール済みのオルタネーターを個人輸入して完治しました。
あとはドライブシャフトブーツ切とかステアリングラックブーツ切れとかもありました。
今まで乗ったBXの中で一番マトモだと思っていたけれど思い出してみると結構色々あったじゃないか。。。。。
>>
愛車プロフィールはこちら
ブログ一覧 |
ついうっかり | クルマ
Posted at
2022/10/18 21:47:07