• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twingo7のブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

ビーナスラインドライブ&ちょっと親孝行

ビーナスラインドライブ&ちょっと親孝行昨日今日で久しぶりにビーナスラインにドライブに行ってきました。
8時過ぎに家を出て横川でトイレ休憩。平日なのに結構混んでました。



佐久南ICで高速を降りて一気に車山高原へ。天気良くて良かった。


ビーナスラインを扉峠で降りてここ数年年一で通っている蕎麦屋で昼食。




山菜の天ぷらは今年はイタドリの天ぷらが入っていました。イタドリの天ぷらは家でも時々やっていたのですが、最近家で揚げ物はするのが億劫になり久しぶり&プロの天ぷら美味しかったです。
こちらの岩魚の塩焼きは頭から骨ごと食べられるので大好きなんですが、今年は岩魚が大きくて骨も太くお店の人に止めといた方がいいと言われましたが私は無理して頭から食べました。お店の人の言うことを聞けば良かったと後悔しました。


ビーナスラインで車山方面に戻って霧ヶ峰富士見台の駐車場で休憩。走っていても天気が良くて気持ちがいい。


富士山見えました。


お店に入ってデザートのソフトクリーム。


チェックインは15時ですが14時半ごろに宿に行ったらもうチェックインできるとのことで客室へ。個室露天風呂付きなので温泉を堪能できます。


源泉掛け流しなのでいきなり飛び込んだら火傷しそう。

温泉に入る前に徒歩で(クルマだと試飲できないので)酒蔵めぐりしてみました。





酒蔵は五つあるのですが、真澄は割と飲んでるので真澄以外の4箇所で試飲。試飲したからには買って帰りたいので各酒蔵で四合瓶を一本ずつ買ってしまいました。試飲の酔いも手伝って四合瓶4本分の重さが体に響きます。クルマで来たら飲めないし徒歩だと酒瓶が重いし。。。。なんとか宿に辿り着いて大浴場と客室の露天風呂を堪能。



美味しい料理と美味しいお酒。


朝ごはんも美味しかったです。



ここの宿なんだか知らないけど小さんの色紙がいくつも飾られていました。

実は今回泊まった宿は80年前母が学童疎開でお世話になった宿で死ぬ前に一度連れて行けと数年前から言われていたのです。

その母が昨年の秋に医者からいつ死んでもおかしくない宣告を受け気持ち的に落ち込んでいるようだし、新しい薬がイマイチ体に合わなかったりで調子が悪そうで泊りでの旅行は控えていました。しかし最近少し気持ちも上向いた様子で「あの医者いつ死ぬか分からないなんてお脅しておいてまだ生きてるじゃん。」と悪態をつける程度には元気になっているので予約も取れたし来てみました。本人も予想以上に喜んでいるので良かったです。また来たいと言っているので生きている間にもう一度連れて来れたらと思います。


帰りはもう一度ビーナスラインを走り昨日も寄った駐車場へ。今日は雲もほとんどなく綺麗な青空のビーナスラインを堪能できました。


一旦茅野の芹ケ沢に降りて国道299号で麦草峠を越えました。いつもの小海のレストハウスふるさとで休憩。ここでも天気が良くて見晴らしが良かったです。


そのまま299号を走って道の駅八千穂高原へ。この道の駅最近できたらしいんですがモンベルのショップが併設されていたり物産品売り場の品揃えも良くて野菜やらお菓子やらいろいろ買ってしまいました。


イートインスペースも充実していて蕎麦がうまそうだったので昼食にしました。道の駅の蕎麦のレベルではないですね。また寄りたくなります。

この後中部横断道には乗らず下道で佐久から国道254号で下仁田に抜けました。


下仁田の道の駅で神津牧場のソフトクリームを食べ下仁田から上信越道に乗り一気に三芳PAに。


いつもの崎陽軒のシウマイ弁当夕飯にしました。それにしても高くなったなあ。


今回の収穫。これから美味しくいただきます。

久しぶりの RX-8の出番になりましたが、3月に新調したタイヤとブリッドのシートのおかげで椎間板ヘルニア、坐骨神経痛の症状も出ず楽しく走れました。

やっぱり椎間板ヘルニアにはいいシートが一番効きますね。
Posted at 2025/06/05 21:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年06月03日 イイね!

瓶コーラ

瓶コーラ150円也。

整形外科の医者から毎日のウォーキングを欠かさないようにと言われ真面目に従っていますが、今日は雨なので外を歩くのは嫌なので大きなホームセンターに歩きに行ってきました。

喉が渇いたのでコーラ飲んだら意味ないじゃんという意見もありますが、筋肉をほぐしたり付けたりするためのウォーキングなのでダイエットは関係ありません。

ウォーキングの休憩中時にはマックでポテトとコーラのLを充填することもありますからね。(笑)


今日のアシはRX-8。ワックス塗ったばかりなので一番水を弾いてくれます。走行中のボンネットの水の流れを見ているだけで気持ち良くなります。

それからネイキッドのラジオの調子がいまいちでラジオが聞けないとなるとエッセの出番が増えているんですよね。

それでなんとなくなんですがエッセに乗ると腰の調子が良い。やっぱブリッドのシートは腰に優しいんだろうなと感じます。
ブリッド付きのタントがアシだった頃は腰の調子が良かったけどタントを姪に譲ってからネイキッドばかり乗っていたから腰にダメージが出たのかも。

ネイキッドはせっかくシートカバーも付けたしベンチシートのままにしたいからブリッドにする気にはならないので趣味グルマ枠に戻そうか。

エッセはマニュアル枠。RX-8はロータリー枠なのでタントの後を継ぐアシグルマ枠を考えないといかんかな。4台体制に戻っちゃうけど。。。。。。。
Posted at 2025/06/03 16:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | クルマ
2025年06月01日 イイね!

久々クルマネタ

久々クルマネタ坐骨神経痛も少し落ち着いて来たので久しぶりにクルマいじりでもするかとまずはRX-8を洗いました。




今まで使っていたシュアラスターが無くなったので今日から新しい缶です。


次に最近ラジオがついたり消えたりする現象が起きているネイキッドのラジオを交換しました。


カロッツェリアの新品です。


ものの10分で終わる作業ですが、配線を繋いで仮にスイッチを入れてみても電源が入らず。見た感じ配線の処理がいい加減な気がしたので、配線(かなりな部分が黒のテープで大雑把に丸められています。)を手で揉みもみしてみたら電源が入ったり切れたり。。。。こりゃあ配線をやり直した方がいいかな。今日はオイル交換もしたいので配線確認は後日にします。


ちょっと前からオイルレベルチェックの時にオイルの劣化(焼けた臭い)が気になっていたので上抜きで交換。


使ったオイルは例によってキャッスルです。

そろそろ笑点の時間なので今日はここまで。
Posted at 2025/06/01 19:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2025年05月08日 イイね!

GW明け恒例の

GW明け恒例のいつものやつが今日届きました。
去年は5枚82000円、今年は4枚74800円。
タントは軽自動車税7200円だったからあんまり金額が減った感じがしない。






今年のGW、実は散々でした。

GWになる前、4月21日に芝桜を見に行きました。坐骨神経痛の症状が出ていたけど、まあこのくらいならいいやと思っていましたが翌日から腰と足が痛くなり我慢できず整形外科に行って神経ブロック注射を打ってもらい強めの飲み薬(痛み止め)を処方してもらったもののほとんど改善せず。牽引のリハビリをすると少しは改善されるもののGWの影響で整形外科も休みのためほとんどリハビリできず。。。。

処方された痛み止めはかなり強烈らしくアルコール厳禁のため酒も飲めません。

時々調子の良い時には近所をゆっくりとウォーキングして筋肉を和らげたりはしたんですが、ほとんど寝たきり状態。

ネイキッドは未だにスタッドレスのままだし、ヤフオクなどで出品していたものが落札されても自分では発送準備ができず人に頼んだりして借りなくても良い借りを作ってしまいました。。。。。

一番ショックだったのが医者から症状が改善されてもバイクなんか乗っちゃダメ、坐骨神経痛の原因の椎間板ヘルニアが悪化するからねと言われたこと。。バイクはドクターストップになっちゃいました。

CB200Xのバッテリー、オイルを換えたりして乗る気満々だったのに。。。。。どうしよう。。。。。

そういえばみんカラも見ていなかったな。

GW明けの昨日整形外科でリハビリを受けてきたらいくらか復活したので昨日今日でかなり改善されてだいぶ楽になったんでみんカラも今日から復帰します。
Posted at 2025/05/08 14:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2025年04月21日 イイね!

羊山公園の芝桜

羊山公園の芝桜本当は水曜日の予定でしたが水曜は雨の予報なので急遽今日羊山公園に芝桜を見に行ってきました。



天気も良いし芝桜も綺麗で今日行ったは正解でした。

散策中、スタッフの方達同士の話がちらっと聞こえたのですが、今日が満開だよなあ。今年はゴールデンウィークまでは持たないなあ。なんてことを言っていましたよ。


先週後半から坐骨神経痛が再発して、同じ姿勢を続けていると結構キツく運転姿勢を続けるのもキツかったので帰りの運転に備えて秩父ミューズパークをウォーキングして下半身の筋肉をほぐしました。

いつもは駐車場のそばをうろうろするだけでしたが、今日はあちこち歩き回り景色を堪能。多分よく雲海の写真が撮られている展望台から武甲山を拝みました。

この後いつもの秩父錦の酒蔵に行きました。今まで何度も寄っているところですが今日初めて観光バスが来ていました。どうやらインバウンドの方達らしく今は酒蔵内を見学中でもうちょっとしたら売り場の方に来るらしく店員さん達は試飲の準備で忙しそうでした。静かなうちに大急ぎで買い物をして早々に退散しました。


そろそろ昼時なのでいつもの道の駅あらかわへ。


枝垂れ桜もまだ咲いていました。


いつものあずまや園で今日はもりそばと季節の天ぷら。先々週は蕗のとうの天ぷらでしたが、こごみやタラの芽など山菜の天ぷらに変わっていました。美味しゅうございました。


Posted at 2025/04/21 17:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ポテくまくんなう。」
何シテル?   04/21 08:35
小さい時にケロヨンの大自動車レースに出ていたヨタハチを見てクルマが好きになりました。その後サーキットの狼やスーパーカーブームを経て現在に至ります。そういえば晴海...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビ取り付け(彩速 MDV-S707) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:20
twingo7の車庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/13 15:17:05
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2024/3/2納車されました。 モーターショーにコンセプトカーが出品された時から好き ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
社会人になって初めて買ったSA22Cのターボ以来のロータリー。RX-7で始まったクルマ人 ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
2023年4月8日納車。20数年ぶりバイク、バイク屋さんからの帰りのたった5キロが緊張で ...
ダイハツ エッセ 二代目エッセ (ダイハツ エッセ)
見ないで買って、色々やって楽しいクルマになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation