• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twingo7のブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

帰宅。

帰宅。諏訪湖の宿を7時くらいに出発しました。
素泊まりなので昨夜買ったコンビニおにぎりと焼きそばパンで朝食を済ませました。
早めに宿を出てチンタラした道で帰ります。

まずは道の駅 信州蔦木宿でトイレ休憩。気分が乗っているので奥多摩越えのルートを選びました。


次は道の駅たばやまで休憩。国道411号の通行止は解除されていたのでそのまま奥多摩へ。


奥多摩湖岸を走っていたら、後ろからスポーツカーに追いつかれ、ミラーをよく見るとなんとX1/9! 道を譲って奥多摩の駐車場にたどり着くとX1/9の方も休憩していらしたのでしばらく駄弁らせてもらったところ、ckさんをご存知だそうで話が弾みました。少しランデブー走行をしてから途中でお別れしました。


奥多摩の駐車場では昼飯がわりにアメリカンドックを食べました。久しぶりだけど美味かった。

奥多摩のわさび屋でワサビを買おうと思ったんだけどお休みでした。

そんなこんなで1時半くらいに無事帰宅しました。

三日間で500キロくらい走りましたが、まめに休みながら走ったのが良かったのか坐骨神経痛は一度も出なかったのは有り難かった。椎間板ヘルニアの体でBXの柔らかいシートでも乗り方次第で長距離もいけますね。

久しぶりのFBM。BX40周年もあったりして夢のような三日間でした。


明日は出社かぁ。




2022年10月10日 イイね!

FBMに向けた準備その2

FBMに向けた準備その2BXの準備は土曜日にしましたが、今日は持って行くものの準備をしました。
このキャンプ用の椅子はそれこそ四半世紀前に、カヌーやらキャンプやらアクティブにアウトドアを楽しんでいた頃に買ったものですがアウトドアから遠ざかってからはFBMの時にしか使用しなくなったものです。
コールマンのテーブルの方はFBMのメイングランドで参加するようになってからFBM用に購入したものだったと思います。

このテーブルに不要な部品やらなんやらを並べて売ったり、ワインやビールをこの椅子に座って飲んだり、メイングランドの土と埃が積もった椅子と机を来週持って行くことにしました。

昔はフレンチブルーミーティングだけでなく世の中がゆるかったので、日曜の昼くらいまでは会場でみんなワインを飲んでいたりしましたよね。
2005、6年頃に福岡市の職員が飲酒運転で重大な事故を起こしてから飲酒運転に対する意識が変わって、前夜祭ではテーブルの上にワインやビールがこれでもかってほど並んでいたのが、ワインは一杯ずつ、ビールも1缶ずつもらいに行くようになったり、飲酒運転をやめましょうみたいな宣伝車が会場内を走っていたりして、主催者の方々もいろいろ工夫をして飲酒運転を呼びかけていました。

今年は椎間板ヘルニアの体を労わるために椅子は必須だと思うししばらくガレージの奥で眠っていたこの椅子と机にもう一度車山の空気を吸わせてやれるのを嬉しく思います。
2022年08月18日 イイね!

秋の車山

秋の車山ちょっと前から噂にはなっていて先日ホームページも更新されたフレンチブルーミーティングですが、車山の駐車場への申し込みが一時ストップしていましたが、今朝覗いてみると申し込みが復活していたので早速申し込みました。

しばらくしてからもう一度申し込みページを見てみたら「現在定数に達しているため受付を停止しております。」との表示が出ていたので運が良かったようです。

コロナ前年の2019年のFBMは例年の10月最終週ではなく、第一週目だったため都合がつかず行けなかったので、私にとっては3年ぶりではなく4年ぶりのフレンチブルーになります。
コロナでWEB開催が続いてひょっとしてリアル開催のフレンチブルーミーティングはもう開催されないかもと思うと、無理してでも2019年に参加しておくのだったと後悔しているところでした。

今までのフレンチブルーのような催しはないようですが、車山にフランス車が集まれるっていうだけで嬉しいな。

などと言いつつ最後にフランス車で参加したのは2016年でそれ以降はアシグルマで参加していた軟弱者なのですが今回は参加車両の欄にシトロエンBXと書き込みました。

それから今年は高速は使わずに昔みたいに下道でぶどう峠か十石峠を越えて信州入りしようかな。上野村の道の駅にも長いこと行っていないしリニューアルされたらしいしね。朝風呂も小海リエックスではなく河童の湯に行くのも楽しいかな。

最近乗っていない(エンジンだけは毎週かけている)BXのリハビリというか再トレーニングもしておいた方がいいかも。一度三芳某所でチェックもしてもらおう。

今から10月が待ち遠しいよ。
2021年10月23日 イイね!

やっぱりこの時期には車山

やっぱりこの時期には車山今年もフレンチブルーミーティングはオンライン開催になり、10月初旬にすでに終わってしまいましたが、私にとってフレンチブルーといえば10月下旬の年中行事。
日帰りですが今年も行ってまいりました。
ヘルニアの調子は相変わらず。シートに収まって仕舞えばなんでもないんですが、休憩でクルマから降りて歩くと足が痛くなる。ということで走ってっばかりなので歯抜けな感じになっています。

3時半起きで家を出て、多分サービスエリアのフードコートは時短営業だろうと予想して、高速に乗る前にコンビニでおにぎりを購入。


上里のサービスエリアに寄ってみたらフードコート営業中でした。コンビニのおにぎりではなくうどんの方が良かったなあ。


ハロウイン仕様ですね。


今日は下仁田で高速を降りて国道254号で佐久まで走って国道141号で小海のいつもの温泉へ。昨年はGo Toの影響でものすごく混んでいて入浴を諦めたんですが、今年はそんなに混んでいませんでした。
遠くに見える山には数日前に降った雪がうっすら積もっています。


国道299号沿いのドライブインの駐車場で定点観測。国道299号は特に通行止めとか積雪の注意は出ていなかったけど、周りのクルマはみんなスタッドレス履いてるし、ちょっと怖かったのと野辺山あたりの国道141号も走って八ヶ岳を見たかったので国道141号に引き返しました。


途中は特に休憩を取らずに一気に白樺湖からビーナスラインで車山へ。


蜂蜜のストックがなくなったのではちみつ蔵に寄ったのですが休館でした。残念。
仕方がないので時間潰しにビーナスラインを2往復しました。
NC、NDのロードスターと新旧コペンが多かったですね。オープンは気持ちが良さそうでした。


開店前に女神湖のせんすい到着。一番乗りで席に着きました。その後続々とお客さんが入って来ました。


いつもは普通のもりを頼むのですが、粗挽きというのがあるそうで試しに頼んでみました。これはイマイチかなあ。切り方が太いのに茹で時間が普通のもりと同じじゃないの?ってくらい芯が残っている感じ。やっぱりこのお店は普通のもりそばが一番美味しいと思う。


天ぷらはお得感があっていつも通り美味しいです。


長門牧場のソフトクリーム。二年ぶりくらいかなあ。やっぱりこの辺ではここが一番うまい気がする。

この後佐久の方に降りて行って、ローカルのスーパーマーケット、酒屋さんなどで地元の野菜やきのこ、地酒などを買って帰って来ました。

最後は横川で峠の釜めしを買って夕飯にします。地酒と釜めしで今夜はいい感じで酔えそうです。
2019年10月05日 イイね!

いまごろ

いまごろ前夜祭盛り上がってんだろうなあ。
今年はいつもと違う週なので。。。。
行けないのは何年振りかなあ。

参加できた皆さんは楽しんで来てくださいね。
前夜祭の動画ようつべで探します。(笑)

プロフィール

「ポテくまくんなう。」
何シテル?   04/21 08:35
小さい時にケロヨンの大自動車レースに出ていたヨタハチを見てクルマが好きになりました。その後サーキットの狼やスーパーカーブームを経て現在に至ります。そういえば晴海...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

ナビ取り付け(彩速 MDV-S707) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 11:03:20
twingo7の車庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/13 15:17:05
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2024/3/2納車されました。 モーターショーにコンセプトカーが出品された時から好き ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
社会人になって初めて買ったSA22Cのターボ以来のロータリー。RX-7で始まったクルマ人 ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
2023年4月8日納車。20数年ぶりバイク、バイク屋さんからの帰りのたった5キロが緊張で ...
ダイハツ エッセ 二代目エッセ (ダイハツ エッセ)
見ないで買って、色々やって楽しいクルマになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation