
今年もフレンチブルーミーティングはオンライン開催になり、10月初旬にすでに終わってしまいましたが、私にとってフレンチブルーといえば10月下旬の年中行事。
日帰りですが今年も行ってまいりました。
ヘルニアの調子は相変わらず。シートに収まって仕舞えばなんでもないんですが、休憩でクルマから降りて歩くと足が痛くなる。ということで走ってっばかりなので歯抜けな感じになっています。
3時半起きで家を出て、多分サービスエリアのフードコートは時短営業だろうと予想して、高速に乗る前にコンビニでおにぎりを購入。

上里のサービスエリアに寄ってみたらフードコート営業中でした。コンビニのおにぎりではなくうどんの方が良かったなあ。

ハロウイン仕様ですね。

今日は下仁田で高速を降りて国道254号で佐久まで走って国道141号で小海のいつもの温泉へ。昨年はGo Toの影響でものすごく混んでいて入浴を諦めたんですが、今年はそんなに混んでいませんでした。
遠くに見える山には数日前に降った雪がうっすら積もっています。

国道299号沿いのドライブインの駐車場で定点観測。国道299号は特に通行止めとか積雪の注意は出ていなかったけど、周りのクルマはみんなスタッドレス履いてるし、ちょっと怖かったのと野辺山あたりの国道141号も走って八ヶ岳を見たかったので国道141号に引き返しました。

途中は特に休憩を取らずに一気に白樺湖からビーナスラインで車山へ。

蜂蜜のストックがなくなったのではちみつ蔵に寄ったのですが休館でした。残念。
仕方がないので時間潰しにビーナスラインを2往復しました。
NC、NDのロードスターと新旧コペンが多かったですね。オープンは気持ちが良さそうでした。

開店前に女神湖のせんすい到着。一番乗りで席に着きました。その後続々とお客さんが入って来ました。

いつもは普通のもりを頼むのですが、粗挽きというのがあるそうで試しに頼んでみました。これはイマイチかなあ。切り方が太いのに茹で時間が普通のもりと同じじゃないの?ってくらい芯が残っている感じ。やっぱりこのお店は普通のもりそばが一番美味しいと思う。

天ぷらはお得感があっていつも通り美味しいです。

長門牧場のソフトクリーム。二年ぶりくらいかなあ。やっぱりこの辺ではここが一番うまい気がする。
この後佐久の方に降りて行って、ローカルのスーパーマーケット、酒屋さんなどで地元の野菜やきのこ、地酒などを買って帰って来ました。
最後は横川で峠の釜めしを買って夕飯にします。地酒と釜めしで今夜はいい感じで酔えそうです。
Posted at 2021/10/23 18:10:34 | |
トラックバック(0) |
フレンチブルーミーティング | クルマ