• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joasanのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

ロードスター おりました

ロードスター おりました約6年半を共にしたロードスターをおりました。

元々ドリフト練習車として購入し、草レース、サーキットトライアル、ヒルクライム、ジムカーナ、オートテストなど、この車で可能な遊びはひと通りやりきったという想いと、20年超の趣味M/T車を複数所有できる環境ではなくなってきたことから、おりる決心をしました。

過酷なスポーツ走行を繰り返し、ODOは27万キロを超えたにもかかわらず、いままで一度も走行不能となるトラブルはありませんでした。

また、バイクの爽快さと車の快適性を両立してるため、スポーツ走行以外に、長距離ドライブにも頻繁に連れ出しました。

日本最北端の地を訪れたり


四国の西側、下灘駅から海を眺めたり


青の島とねこ一匹の舞台、しまなみ海道の島々をフェリーで渡ったり


燃費が(1号機よりは)良く、スタッドレスタイヤも安いことから、積載性のデメリットを打ち消して活躍しました。

当初照れくさかった、すれ違うロードスター同士で手を振る挨拶にもすっかり慣れました。
NA・NBは高確率で手を振ってくれ、NCは目線は合うもシャイな人が多く、NDは旧ロドからの乗換え組と思われるオジサマが元気に手を振り返してくれます。

屋根を開けてると、並走するミニバンから、子どもが手を振ってくることもあり、本当に人と人を繋ぐ希少なクルマでした。

NBに限らず、ロードスターに乗りたいけど迷ってるオーナー予備軍の方々には、ぜひ踏み出してほしいです(笑)。私もまたいずれ機会があれば・・。
Posted at 2023/10/08 21:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月04日 イイね!

スタッドレスの寿命

スタッドレスの寿命4シーズン目の中古165\70-14 DL WinterMAXX。溝はまだあり、指で押すと一応弾力感も残ってる。一方2月のSUGOウインタートライアルオートテストの雪上走行ではグリップ感が希薄で、廃棄か1年延命かで悩むところ。


とりあえず中華製の怪しげな硬度計(硬度汁?)を購入し、客観的にゴムの硬さを測ると56〜60。硬度60で冬タイヤとしての危険領域らしい。


せっかくなので、他のタイヤも測ってみる。
2年モノのBSネクストリー175/65-14→61。感触はかなり柔らかい。


2年モノYHブルーアース175/65-14→63。これも感触は柔らかい。数値上は僅かな差だけど、触るとネクストリーの方がより柔らかく、2〜3の違いはハッキリわかる。


1年モノBS RE71RS225/45-17(2部山)→66〜70。感触はカチカチで、熱が入っても当初のグリップは期待できなさそう😭。


結局、冬タイヤとして賞味期限切れなので、滑らせて遊んでみる。


10分✖️1本目。意外にもブロック飛びなどはなし。


10分✖️3本目でリア2本がダメに。
ブロック飛びはなく、内部構造から破壊されてる。


フロントタイヤをリアにまわして、さらに10分✖️1本でもう1本ダメになり終了。


3本ともトレッド摩耗より先に構造部がダメになった。特殊な使い方とはいえ、年数相応に内部劣化も進んでたと思う。命を預けるパーツなんで、タイヤ寿命で迷ったら交換デスネ。
Posted at 2022/03/06 10:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月05日 イイね!

MFCT 第5戦栃木ラウンド

MFCT 第5戦栃木ラウンド12月5日マツダファンサーキットトライアルで、もてぎ本コースを初走行しました。

走った印象は、3-4コーナのライン取りが難しいのと、恐怖の下りバックストレート先の直角コーナーは、1.6ロドだと意外と安心して突っ込めること。
順位は下位にとどまるも、タイム自体は他サーキットから換算した予想範囲内の結果。

ピット側も初入場なので外観がステキなGTカフェでコーヒーとサンドイッチでランチ♪・・・・・のつもりが完全ガッツリ系メニューしかなく断念。
第2ヒート走行前に、早起きで弱った体とカレー唐揚げラーメンのコラボはヤバすぎる。国際格式サーキットの縦横Gをナメてはいけない。

帰りに栃木の温泉観光スポット「元気あっぷ村」を目指すが、ナビに20キロほど離れた「元気アップ館(保健福祉センター?)」に誘導され、
「少し思ってたのと違うな・・・・・・・」となりながら無事帰宅。
d( ̄  ̄)
Posted at 2021/12/18 07:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月25日 イイね!

MFCT 第3戦茨城ラウンド

MFCT 第3戦茨城ラウンド10/23 マツダファンサーキットトライアル(MFCT)へ参加しました。
MFCTは初参加で、筑波2000の経験も遠い昔の記憶を含めて2〜3回。慣れないパドックに到着するも、既に指定駐車場所は満車だし、車検の車両移動の段取りもよくわからずオロオロ😭。

気を取り直し、まずは自身の袖森タイムから換算した1分13〜14秒を狙いながら、30台同時コースインの中、無事帰還することを目標とします。当然ながらコースのあちこちで渋滞が発生しましたが1、2ヒートとも後半で数周のクリアが確保でき、その頃にはコースに慣れタイムも安定し12秒台へ到達!

なお、RX-8やRX-7と混走でしたが、ストレートなど異次元の速さで駆け抜けていきますね。
競技順位はふるいませんでしたが、マツダ車のお祭りを楽しめました!
Posted at 2021/10/26 00:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月20日 イイね!

タイヤ交換(手組み)

ウチのDトラ125のタイヤが、勤続10年をむかえたため前後交換。新車装着のまま、よく頑張ってくれました。

このマシン、孤高の専用設計タイヤ「ダンロップTT900」以外に選択肢がない(マイナー車😭)。当然ショップに在庫はなく、注文やら作業予約の手間を考え、好きな時に作業できるネット注文&軒先作業を選択。どーせ外出自粛で出かけられないし。



タイヤ、チューブ、リムバンドを手配し、タイヤレバー3本とビードクリーム、ムシ回しも手配。道具は全部揃えても2500円程度、安い!!
鉄チンホイールを作業台にして作業開始。



用意した少量パックの○ノタロウのビードクリームは塗って数秒で乾いてしまい使い物にならないので、餅つきの要領でレバーを当てる直前にビードに塗りながら組みつけ。

チューブ噛みやリムバンドずれに気を使い、かなり丁寧に作業し無事完了。ハブのグリスアップも実施。劇的に走りがなめらかになった😆


3526
Posted at 2021/05/20 19:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GR86 Frバンパーホールカバー穴あけ(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1343516/car/3742892/8298401/note.aspx
何シテル?   07/13 22:08
joasanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

週末房総ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 22:42:38
O2センサー取替(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 06:14:42
[マツダ ロードスター] ブレーキバキュームホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 20:33:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
貴重なFR+MT車。 生産中止になる前に、FMCで高級化・高価格化して手が届かなくなる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
車歴初の300馬力超マシン。 ATの変速レスポンスがトロいのが難点ですが、前後バランスの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023年9月まで、6年半楽しませてもらいました。 整備・運転ともに基礎を学べる良いクル ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
初期型プジョー307です。 高速安定性が高く、ロングドライブでも疲れない車ですが、高い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation