• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
joasanの愛車 [日産 スカイラインクーペ]
アイドリング調整
1
以前から、アイドリングがやや高め(900回転)の傾向があるのと、減速して停車寸前にクラッチを切ると一瞬エンジンが1200回転位まで吹けあがるため、アイドリング系統を点検することにしました。<br />
以前AACバルブは清掃済みです。<br />
<br />
整備書を見ながら<br />
スロットルモーター<br />
スロットルモーターセンサー<br />
AACバルブ<br />
キャニスターパージバルブ<br />
水温センサー<br />
各抵抗値を見ても正常です。<br />
<br />
暖気後、電気負荷を止めAACバルブのコネクターを外してベースアイドルを調整。やや高かったので規定値の600回転に合わせます。<br />
測定器はないので車の回転計を参考にし、エンジンが無理していないか注意します。<br />
AACバルブをつなぐと回転が上がり800回転で落ち着きます。規定値よりまだ高め(650rpm)ですが、落ち着いているし精度も怪しいのでヨシとします。<br />
<br />
空ぶかしすると、アイドル直前に例の一瞬エンジンが吹けあがり症状がでます。<br />
観察するとキャニスターパージバルブが作動するとコレが起きます。<br />
<br />
正常作動、もしくはバルブの手前で二次空気を吸っているのかだと思いますが、見える範囲で点検しても吸気漏れはないので、正常作動としちゃいます。<br />
<br />
通常走行時や全開時は全く問題ありません。<br />
<br />
アイドル回転が下がり、騒音と燃費改善が期待できる・・・気がします。<br />
(*_*;<br />
<br />
以前から、アイドリングがやや高め(900回転)の傾向があるのと、減速して停車寸前にクラッチを切ると一瞬エンジンが1200回転位まで吹けあがるため、アイドリング系統を点検することにしました。
以前AACバルブは清掃済みです。

整備書を見ながら
スロットルモーター
スロットルモーターセンサー
AACバルブ
キャニスターパージバルブ
水温センサー
各抵抗値を見ても正常です。

暖気後、電気負荷を止めAACバルブのコネクターを外してベースアイドルを調整。やや高かったので規定値の600回転に合わせます。
測定器はないので車の回転計を参考にし、エンジンが無理していないか注意します。
AACバルブをつなぐと回転が上がり800回転で落ち着きます。規定値よりまだ高め(650rpm)ですが、落ち着いているし精度も怪しいのでヨシとします。

空ぶかしすると、アイドル直前に例の一瞬エンジンが吹けあがり症状がでます。
観察するとキャニスターパージバルブが作動するとコレが起きます。

正常作動、もしくはバルブの手前で二次空気を吸っているのかだと思いますが、見える範囲で点検しても吸気漏れはないので、正常作動としちゃいます。

通常走行時や全開時は全く問題ありません。

アイドル回転が下がり、騒音と燃費改善が期待できる・・・気がします。
(*_*;

カテゴリ : エンジン廻り > エンジン > 調整・点検・清掃
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間1時間以内
作業日 : 2012年01月04日

プロフィール

joasanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

週末房総ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 22:42:38
O2センサー取替(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 06:14:42
[マツダ ロードスター] ブレーキバキュームホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 20:33:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
貴重なFR+MT車。 生産中止になる前に、FMCで高級化・高価格化して手が届かなくなる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
車歴初の300馬力超マシン。 ATの変速レスポンスがトロいのが難点ですが、前後バランスの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023年9月まで、6年半楽しませてもらいました。 整備・運転ともに基礎を学べる良いクル ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
初期型プジョー307です。 高速安定性が高く、ロングドライブでも疲れない車ですが、高い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation