• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

ことし最後のたみちゃん

今日はクラウンで来ました。

すでに先客がいて、いつもの席は空いていませんでした。
今日は日替りB定食は何と「煮豚トッピングカレーライス」、しかも
ルーのお代わりができるとか。そそられます。


…と言いつつもいつものメニュー、美味い美味い。
女将さん(黒シャツがトレードマーク。「たみちゃん」本人ではない)と
お互いに「よいお年を…」と告げつつお店を出ました。
ここは安いし美味しいし接客は最高だしいいことづくめ。
最近開拓したお店の中で文句なしのナンバーワンです。
ちなみに新年は1月5日から営業だそうです。

お腹を満たしたところで、これから出勤です。
2022年12月17日 イイね!

今シーズン初の雪道堪能

激安中古スタッドレス2シーズン目。
とはいっても一応国産の2019年製8分山、今シーズンの効き具合はどうでしょうか?
春の換装時、ベース小屋に持って行く前にいま流行り(?)の2stオイルメンテを
してあるのでその効き目も気になります。
※今回装着前にも塗布しました。
触った感じではぷにょぷにょ感がしっかりあって効果ありそう。

今日は上越~糸魚川ルート。降雪は夜からなので心配はなさそうです。

0500 出発
R257~R153~r15といつものルートを北上します。

0900 たつのパン

前回の訪問で「お買い得品」コーナーの存在を発見(残1個)。
早い時間ならまだあるかな?と開店直後を狙います


欲に負けてこんなに買い込んでしまいました。
500mlのペットボトルの大きさから各袋のサイズ感はだいたい分かるかと。
これで一袋50円です。
ちなみに、ペットボトル両側の袋は牛乳パンの切り落としです。
食べきれない分は冷凍しておけばいいか。
牛乳パンとココナツアンパン(この店のイチオシ)も購入しました。


ココナツアンパン。メキシカンな兄貴がキュート。

いつも混む松本市内は回避しましたが、安曇野~大町のR147がノロノロ。
通行量そのものは決して多くなく、制限速度以下でゆっくり走っている車が
多い印象。

1130 道の駅「おがわ」

前回時間設定をミスっていちばん混んでいる時間に到着し断念、リベンジです。




海鮮丼(ごはん大盛り)です。
ちなみにごはん大盛りは無料です(感激)。

さあ、ここからどのルートで上越へ出ましょうか?
R19経由が無難ですが長野市内の渋滞が気になります。
r31は雪はほとんど無かったのでr33戸隠経由に決定。
ついでに戸隠神社中社に参拝してきましょう。

最初は良かったのですが、鬼無里のあたりから道路脇に積雪が。

1220 旧川中島自動車鬼無里営業所

古き良き時代を感じさせる建物です。
懐かしい型の路線バス発見!ついつい停車して撮影してしまいました。
解体までの一時保管ではなく保存車両のようです。
地元の某社にはこういう粋なところが皆無なんですよね、ED28も保存機じゃなく
純然たる事業用だし。
2002WC時のブラジル・イングランド選手直筆サイン入りバスも
すぐに飽きて廃車しているし(ビジネス化するんじゃなかったの?)。

閑話休題、戸隠を目指します。路面も若干の積雪でいい感じ。

1300 戸隠神社中社

いい感じ、こうでなくちゃ!
長野県の職員が参拝者にアンケートをしていましたが寒中ご苦労様です。

1315 r36にて

路面がカチコチというわけではないので雪道を楽しめます。
(とはいってもヴォロ車+安スタッドレスの組み合わせなので慎重に…)

信濃町まで下がると雪は無くなりました。

1420 上越あるるん村


ここからR8で糸魚川を目指します。降雪皆無。

1520 道の駅「マリンドリーム能生」


糸魚川から白馬へ。けっこう積もっています、さすがスキーリゾート。
大町まで下ると雪は止みました。

松本市内の渋滞迂回でr48を下がります。

塩尻を越えたら再度雪が降り始めました。かなり強いぞこれ?

1850 道の駅「奈良井 木曽の大橋」



まだ新雪なのでフカフカです。

1900 やぶはら食堂


かなり食べ過ぎの感もありますがここはいつものメニューで

カツカレー大盛りです。


食事していた30分でこれだけ積もってます。

R19、チェーン規制。通行量も少なく路面は真っ白。
南木曾のあたりまで下ると路面の雪は無くなりましたが今度は霧。
けっこう怖いです。

2300 帰着。
本日走行距離800km、目的はすべて達成し満足な1日でした。

翌日は大雪のニュース、1日ずれていればやばかったな。
2022年06月18日 イイね!

今日はダブルヘッダー!

今日は3週間ぶりの遠駆け。
しかし今週は忙しかったので少々お疲れ、目覚ましチャレンジも失敗し
7時に起きるのがやっとでした。

では名付けて「南アルプス周回ルート・隠れた名店味めぐり」に出発です!
天気予報がイマイチなので今日のお供はマーチ。
エンゲル冷蔵庫持参、中身はカチコチに凍った保冷剤満載です。
レジャークーラーも持って行きますので要冷蔵品買ったら保冷剤を移します。
あ、駐車時用のポタ電忘れた。

0730 出発
道も空いていて早く着きそうなので、途中GENKYやホームセンターに立ち寄り
時間調整です。

1055 中津川市田瀬「芝ヵ瀬食堂」

ひさしぶりに来ました。開店待ち5名ほど。
前回は開店20分後でしたがほぼ満席でした。


いつもの「どてめし(大)+もつ煮(大)味噌汁レス」です
注文は5番目でしたが早出しメニューを選んだので着丼は1番でした。
ここはエビフライも名物らしいので、次回は全部並にしてエビフライ単品
頼もうかな。
今日も食べ終わって店を出るころには満車満席でした。

ここで反転、R19へ戻ります。

1230 道の駅「木曽福島」
突然の睡魔、無理せず車内で仮眠します。
シートの倒れないロードスターでは無理な芸当、マーチで来てよかった。

1320 木曽福島町「かねまるパン」
観光客が多く、路駐していたら後ろにも車が。
急いでいたので画像はありません。
買ったのはいつもの「角食+牛乳パン」です。

R361で伊那へ

1415 南箕輪村「JA上伊那 ファーマーズあじ~な」

さすが信州、まだ破竹があったので明日は煮物にしよう。
すずらんハウスロールケーキや信州豚の見切り品も購入です。
冷凍品上等、VIVAエンゲル冷蔵庫!

R152で高遠、杖突峠経由でR20へ

再び急激な睡魔、道の駅「信州蔦木宿」で仮眠です。
・・・目を覚ましたら駐車場は満車、空きを探している車が何台も右往左往。
温泉併設で車中泊にはもってこいだからでしょうか?

1740 甲府市梯町「たちばな屋ドライブイン」

実は今日のメイン目的地。さしみ定食が美味くてボリュームあってしかも安価だとか。
入店時はお客はおらず、店主らしき人が新聞読んでました。


店内もいい感じ。


さしみ定食(税込1100円)です。
こんな山の中と言っては失礼ですが、この値段でこの量。すばらしい。
鮮度だって個人的には十二分、営業時間と合えばまた寄りたいお店です。

朝霧以南のR139は大嫌い(特に小泉若宮が)なのでR300へ。
途中、中野倉トンネルを越えたあたりから濃霧でほとんど見えず。怖!
対向車がまったく無かったのが幸いでした。

そのままE52~E1~R1経由で自宅へ。

本日ハンドル時間14時間・走行距離550km、天気痛と急な睡魔以外は楽しい1日でした。
マーチは設計が古いのに素性が良く、運転していて楽しいのが大きいと思います。

明日は「破竹と豚肉の煮物」作らなくては。
2022年04月23日 イイね!

宗賀に飽きたら

食堂「宗賀」のすぐ近所にあるお店。
ずっと寄りたいなと思っていましたがついついいつも宗賀に墜落。
今日初めて訪問です。

1700 厨房「弁慶」

ネット情報ではご主人は東京のホテルで修行したシェフとのこと。
トラック相手のお店でシェフメニューとは!
期待に心踊ります。

「おまちどうさまでした」

「弁慶唐揚げ定食+単品もつ煮」です。
唐揚げはセットメニューだと通常タイプ(?)ですが、「弁慶唐揚げ」にすると
鶏むねの一枚肉になるとの事前情報がありそちらをチョイス。


ソースがメチャ旨!


もつ煮も薄味で臭みも無くgood!

大変美味しゅうございました、リピ確定。
困ったな、この近距離では今後「宗賀」と悩むぞ…
2022年04月16日 イイね!

2022清明 虹始見 鈴蘭高原をゆく

今日は残念ながら目覚ましチャレンジ失敗、しかも何だかシャキッとせず
身体が目覚めたのが7時過ぎでした。
遠距離は無理なので中距離です。
お供はロードスター、当然オープン!

0750 出発
R257~R153~r15~R361
途中省略、腹ごしらえは久しぶりのあの店であのメニューです。

1230 やぶはら食堂



わたしの後に注文した数人が全員「カツカレー」なのは笑えました。
しかもみなさん中高年の夫婦連れ、さすがに「大盛り」はいませんでしたが・・・

1300 かねまるパン

何故かここの角食が妙に口に合うのです。
ここ半年近く2週間おきに通っています。

今日はR361で木曽から開田高原を経由して高山を目指します。
・・・と思いましたが途中で進路変更、鈴蘭高原を経て小坂へ。
以前工事中で通れなかったルートです。

1500 道の駅「南飛騨小坂はなもも」

ちょうど花桃が満開です。

1645 ゲンキー 苗木店

最近よく訪れるDS。カナダ産豚肉とか豆腐とかがバカ安。
残念ながら静岡県にはありません。


上:苗木店(岐阜県)で買ったもの 下:野田店(愛知県)で買ったもの
なぜか赤羽根店(愛知県)では苗木店と同じものが売ってます。

先週とは異なり今日は偏頭痛も胃痛も無く楽しく1日を終わりました。
走行キロは約500km、燃費は約20km/Lでした。

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation