• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

雪の安房峠

先週履き替えたスタッドレスを試したくて今日も遠出です。
実はこれまでまともな雪道を走ったことが無く、GT-Aに乗っていた頃も
スタッドレスは持っていましたがせいぜい冬の新野峠越え程度でした。
(南信は比較的降雪が少ないとのこと)

白馬方面か安房峠か?
いつもの「目覚ましギャンブル」で決めようと思います。

・・・早起きできなかったので安房峠に決定です。
ついでに足を伸ばしてリニューアルした道の駅(開設時に訪問済み)を目指します。

0700 出発

R153治部坂峠&寒原峠、いずれも路面に積雪無し。
何だかなあ。

1130 やぶはら食堂

ちょうど開店したばかりでした。


対流型ストーブと大きなやかんがいい味出してます。


今日はカツカレーともつ煮。
もつ煮はいろいろな部位が入っており、薄味で仕立ててありました。
臭みは全くなく、リピ決定!

r26境峠前後、降雪あり。
車両の通行も少なく、凍結している可能性も高いため慎重に進みます。

1240 旧奈川村中心部
積雪は全くありません。

ニホンザルの家族?少数の群れを何回も目撃。
獣害が酷そうだな。

1255 奈川渡ダム

ここもまったく積雪は見られません。
さあこれから安房トンネルです。

標高が上がるにつれ積雪が増えてきました。
バスやタクシーの後ろについてゆっくり上がりたいのですが・・・
煽ってなく車間も相当開けているのに道を譲るなぁぁぁぁぁぁ!!!!!
泣きそうになりながら先に出ます。

1320 平湯料金所

キタ―――(゚∀゚)―――― !!コレですよコレ!コレ!
やばい状況のはずですが何だか変なテンションになってます。
雪道素人のわたしはチェーン必要?と思いましたが、シェード下で休憩中の車は
どれもチェーンなんか巻いていません。
通り過ぎていく車もチェーン巻いている車はいないようです(音がしない)。

早速出発、全くの素人なので3急運転だけはしないように、エンブレ多用でいきます。
ちょうど前を岐阜ナンバーのヴェゼルがゆっくり走っているのでついていくことに。
走るうちに何となく感覚はつかめてきました。
先週、ロードスターがわずかな降雪で往生したことを考えると、この積雪で
普通に走れるとは今さらながらスタッドレスって凄いなあと思います。
(と同時に夏タイヤってホントに雪道はダメだね、とも)
よく考えたら、今年の春先同じ道を夏タイヤのAK12で走って懲りたことも。
その時に比べると路面状況ははるかに悪いのですがスタッドレスのおかげで
安心感は段違いです。
後ろから来た地元車がわたしたち2台をブチ抜いていきます(純粋に感心)。

丹生川まで下ると積雪は無くなりました。
R158をひたすら西に進みます。

1450 道の駅「桜の郷 荘川」

急に晴れてきました。お約束で天気痛発生orz。

ひるがの高原で再び降雪。天気痛も酷くなってきました。
頭痛薬もこれ以上飲むと・・・マズいです。
今度は雨が降ってきました。

1530 道の駅「白山文化の里長滝」

かつての「道の駅 白鳥」です。
リニューアルしてから初めての訪問になりますが、直売所はイマイチだな。
スタンプ押して退散します。
まとまった雨で天気痛はここに極まれり!状態で涙も出てきました。マズい。

結局帰宅するまで天気痛は収まらず、後半は辛いドライブになってしまいました。
本日走行630km、燃費は思ったほど悪化せず21km/Lでした。

次の土曜日は仕事があるので1回休みです。
2021年11月27日 イイね!

永井食堂再訪

そろそろ12月、ロードスターで遠出するのは厳しい時期になってきました。
(オープンは平気ですが氷雪には絶対勝てない・・・)
今年はマーチ+スタッドレスの組み合わせがあるので、豪雪地帯でもなければ
そこそこ楽しめそうです。

というわけで、(何の脈絡もありませんが)久しぶりに永井食堂まで行って
もつ煮定食を楽しもうと思います。

いつも通り「目覚まし掛けずに運試し」ですが、12時過ぎまで寝付かれず
3時には目が覚めてしまいました。
寝不足なのであまり無理はしないようにしましょう。

0350 出発
もう高速休日割引が再開されていますが、今日も一般道です。

以下、時間ごとのだいたいの位置。
0500 宇津ノ谷峠付近
0600 南部付近
0700 韮崎付近
0800 小海付近
0900 佐久付近

R18碓氷バイパスも雪は全くなく快走です。

1100 永井食堂到着

駐車場はほぼ満車、かろうじて路上待ちは回避。
おひとりさま(泣)なので先に呼ばれて着席です。


もつ煮定食(大)です。


テイクアウトも忘れずに(エンゲル持参)。
知らなかったけど、冷凍NGでした(前回は冷凍しちゃったけど特に問題なし)
賞味期限もほぼ1か月あるのでとりあえず冷蔵にしておきます。

満車の駐車場でのんびりナビセットもできないので近くの道の駅へ。

1150 道の駅「こもち」

どの道で帰ろうか?
最初はR17を北上し三国峠を越えてR117を南下するルートを考えましたが
あいにく三国峠がチェーン規制。夏タイヤのロードスターは通行不可です。
「かねまるパン」に寄ることは決めていますので、R144かR18かR254の
いずれかになり、一番北回りのR144で上田へ出る道を選択。
まさかこれが運命の選択になろうとは・・・

R145→R144を上がっていくと、雪を厚く背負った車が下がってきます。
どうやら草津はかなりの降雪があった模様。
(※ANNニュースより。かなり厳しい状況)
そのまま嬬恋を越え、田代湖を越えたあたりで状況が一変。
かなりの雪が降り始めました。
 注:静岡県民なので降雪に対しては耐性最弱です。
    全国レベルでは大したことない降雪でも大雪猛吹雪に感じます。

R144も凍結しているらしく、前方を作業車が塩カルを散布しています。
ゆっくり慎重に行けば大丈夫?でも何だかグリップが変です。
まだチェーン規制は出ていませんが、これ実はスリップしてない?
そして何もしてないのに直線路で軽く尻振りを起しました!
やばい、登りでこの状態ですから下りだったらどうなるか?
やめた、無理しない!事故怖い!
鳥居峠直前で断念。いま来た道を戻ってR18へ。
碓氷バイパスは降雪皆無でした。

選択ミスで時間を大きくロスし、かねまるパン立ち寄りが赤信号。
ギリギリ間に合うかどうかになってしまいました。

1850 かねまるパン

何とか間に合った!
今日は食パン2本と牛乳パン2個(ノーマル&コーヒー)を購入。
帰路はR256ではなくそのままR19を下り恵那からR257へ。

本日走行830km、無理して鳥居峠へ突っ込んでいたらどうなっていたでしょうか?
これにてロードスターは冬眠へ、以後はマーチ+スタッドレスで遠出です。

2021年11月13日 イイね!

鄙びた温泉街の隠れた名店

10月一か月を後ろ向きな業務(悲惨な撤退戦)でほぼ潰してしまい悲しいわたし。
でもまだ問題山積・・・全然先は見えず暗闇をもがいている毎日。
こういう時はストレス発散にロングドライブ&爆食に限ります。

今日はロングというほどでもない距離ですがロードスターで出撃!
そろそろオープンが最高の時期も終わりつつありますしね。

R1~R52で北上し、今日の目的地へ。

1300 下部温泉駅前に到着!


お目当ての店はこちら・・・丸一食堂!

画像ではお婆ちゃんが一人で待っていますが、わたしの到着時も満席で
記名して寒い中しばらく待っていました。
・・・ここで待たず下部温泉駅の駐車場に停めていた車内で待っていたジジババ
(当然名前なんか書いていない)に横入りされてムカついたのは内緒です。
まあ、お店は見ていてわたしの注文を先に取ってくれたので我慢しましょう。

まずはこれ!

桜もつ煮です。
美味しいのですが、馬肉独特の、あの鉄分みたいな臭みがちょっと・・・。
牛豚の臭みは平気なんだけどなあ。
次は鶏もつ煮にしよう。

ちょっと時間がかかりましたがメインディッシュ到着!

これがある界隈で有名な「ロースカツ定食」です。
この厚み!これで1400円。温泉街の食堂としては安価です。
ソースではなく塩レモンで!という事前情報通りに食べましたが確かに美味い!


キャベツも大盛り!


キャベツだけでなくレタスも隠れていました。
超大満足してお店を後にします。また来よう。

R52→R20で杖突峠を目指します。

1450 武川町農産物直売センター

前から気になっていた直売所に立ち寄ります。

こんな馬鹿がいました(初老の夫婦だった)。

ふざけんなよこの馬鹿!ここは障害のある人向けスペースだぞ!
まだ他のスペース空いてるだろ?お前は池沼か?
しかも何だこのぞんざいな停め方!枠内に置けよ!ナンバー晒してやりたいわ!

腹を立てつつも注意するほど度胸はないので野菜を買って出発です。

R152杖突峠~高遠~伊那

1640 あじ~な

ちょっと小休憩。隠れた逸品「すずらん牛乳ロールケーキ」購入。
ここから権兵衛トンネルを越えて木曽へ。

画像はありませんがかねまるパンに寄り食パン1本と牛乳パン購入。

このトートバックは1000円以上購入者への景品だそうです。

R19からR256へ、妻籠宿を通ってR153へ向かいます。

1830 清内路トンネル手前

寒いわけだ!気温表示は2度を示しています(車の外気温計では0度)。
それでもヒーター全開でまだまだ!(半分やせ我慢)。
・・・さすがにサイドウインドは上げました。

R153~R257

1940 道の駅「アグリステーションなぐら」

冷えきってしまいトイレ休憩。
さっさと諦めて幌を出せばいいのですが、それでもオープンが気持ちいい!

本日走行距離480km、丸一食堂のロースカツ定食サイコー!
2021年10月09日 イイね!

中毒性。

今日は正午に某参議院議員候補者の公開座談会に動員されていました。
終了後、このまま帰宅するのも何だしな、とちょっと走りに行きました。
オープンには最高の時期でもありますし。

夕食はここのコレ。

ここ3週連続で土曜日の夕食はカツカレー、しかもコレは先々週に食べたばかり
いけない薬でも入っているのか?これには中毒性がありますw
自宅から下道で200km約4.5時間と手頃な距離にあるのも悪い!

ここにも立ち寄って念願(?)の食パン1本売りを購入しました。

約3斤です。
「たつのパン」同様、街のベーカリーと大手メーカーの中間のわたし好みの味。

お昼発でちょうどよいルートなので、遠出の合間にリピートが続きそうです。
ちなみに走行距離は約400km(往路木曽路で最短、復路伊那路でやや遠回り)、
燃費は約23km/Lでした。
2021年09月25日 イイね!

フライング。

コロナウィルス感染者が急速に減少、緊急事態宣言解除も目前です。
でも我慢できずフライングしてちょっとお出かけ。
目的地は・・・以前しくじった「あの食堂」。
免許更新が来週にあるのでスピード取締りに気を付けて安全運転です。
今日は久しぶりにロードスターで、もちろん幌はオープンで!

R151~r15、この道はもう地図もナビも要りません。
途中のJAや道の駅でキュウリが安かったので大人買いです。

1550 ファームテラスみのわ

ここはかつて「にこりこ」と呼ばれていた小規模直売所を全面改築したもの。
JA上伊那が管理者を辞退したとか色々あったようですが、結局元の鞘に。
道の駅になるという可能性もあるそうです。

17時頃行けば大丈夫かな?お店に電話して確認してみましょう。
>夜は何時からやってますか?
 「もう営業していますよ」
>先日、14時半頃行ったら閉まってたけど?その時間は昼休み?
 「あー、たまたま留守していたかも」
>今から行きます!

1630 やぶはら食堂

キタ―――(゚∀゚)―――― !!

先客は誰もいませんが、わたしが入店してすぐ何人か入ってきました。

「おまちどうさま」

(再度)キタ―――――――――(゚∀゚)―――――――――― !!
カツカレー大盛りです。
これ、画像では伝わりませんが深めのお皿で、白飯が目一杯詰まってます。
食べ方に注意しないとカレーがこぼれたり白飯が余ってしまうそう。
(ご多分に漏れず白飯を余らせました)
玉ねぎの甘味あふれるザ・ジャパニーズカレーという感じで大満足!

そもそもこのお店は「もつ煮」のお店を検索していて見つけました。
ちょうど隣の人が「もつ煮定食ご飯少な目」と注文していましたが
これも美味そうでした・・・でも次もカツカレー大盛りかな。

ちょっと食べ過ぎたので糖質制限、明日からキュウリ三昧です。

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation