• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

桃の本場へ

トラブル頻発のとんでもない新職場
しかしわたしへのパワハラは皆無なので前職に比べれば快適そのもの
後始末が面倒は面倒ですが・・・

先々週の桃がハズれたので今日は間違いない山梨県へ

0940 出発
早起きできなかったので誠に遺憾ながら高速を使います

1150 道の駅「とよとみ」

とりあえず1箱押さえます。
首都圏に近いせいか高い!(大玉2個で千円)
それでも飛ぶように売れていました

1220 さかいがわ農産物販売所

久しぶりに来ました
以前は安くてモノが良い直売所でしたが今はどうでしょうか?


大玉でも安い!

1240 「岩田フルーツ農園」

以前はばあちゃんやと奥さんや手伝いの人でにぎわっていましたが
きょうはご主人ひとり
たまたまでしょうか?
家庭用(=きずもの)大玉8個で2200円
ここなら味は確実なので心配はありません

御坂みち、河口湖大橋手前の「変な間隔の信号」で大渋滞
週末は富士吉田へ抜ける道より御坂みちのほうが混むのがわからんか?

1340 道の駅「かつやま」

腹が減りすぎて何か食べたい・・・


ハンバーグ定食1200円
コレアミカデウッテルレイショクジャネーカ
まあ期待はしてなかったんですけど、それでもね

1500 道の駅「しもべ」

以前は閉店→改装中でしたが「キャンプ場化」で復活したようです
売店も前よりはまし、飲食は・・・まあ

1540 道の駅「にしじま和紙の里 かみすきパーク」
初訪問です

これが2025年開業の道の駅か?
わけのわからん構成で肝心の売店・食堂・トイレがおざなり
今どき流行らんよこんな施設
・・・(旧)富士川ふるさと工芸館にしても、Y県の道の駅はいろいろ酷すぎる
適当な計画でも首都圏からわんさか来るから成立するんだろーなー
引責文化がないとダメだなー
岐阜や長野を見習えよなー

閑話休題

1630 道の駅「なんぶ」
一方通行を逆走してきたかなり高齢のクソジジイ
こいつのせいで出る車が出られずちょっとした渋滞
しかもわたしの横に駐めてきた・・・こっち来るなよ

こういうジジイはそのうち店に突っ込んだり高速を逆走したりするんだろうな

1800 ゆで太郎もつ次郎掛川店


大もつ煮定食ごはん大

何だか味付け変わった?

帰宅後、「岩田フルーツ農園」の桃を食べてみました

期待に違わずさすが美味い!
Posted at 2025/07/22 18:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2025年07月05日 イイね!

久しぶりの遠出

実に4か月ぶりに遠出をしました
前職場では最後の頃いろいろあり、遠出なんてとんでもなく
毎週末は寝込んでいました。
新しい職場でもトラブルシューターだったので最初の1か月は
くたびれて週末寝込んでいました・・・

やっと出かける気になり、まずは慣れたルートで体慣らし、
今日の目的は桃獲得と廃業した道の駅訪問です。

0730 出発

0945 道の駅「信濃路下條」
   
農産物直売所で胡瓜を2袋買ったら見切り品を2袋いただきました
おばちゃんありがとう


たかどやファームのメンチカツは外せません

1015 およりてふぁーむ

りんごの里が改築中のため立ち寄り
桃はあるけどまだ実が小さい・・・
    
1110 もなりん


1245 たつのパン

いつもの角食を購入
サービス品はタダにしてくれました
おばちゃんありがとう(再)

R158、道路工事やら故障車やら回送バスやらであちこち渋滞
道が空いたのは沢渡のバスターミナルを越えてからでした
    
1500 安房峠道路平湯料金所

大雨で気温18℃。バイカーがたくさん休んでいました

1600 道の駅「アルプ飛騨古川」

老田屋はもう閉まってます、残念。

1620 道の駅「飛騨古川いぶし」跡

本日の目的地です
コーンとバーで封鎖されていますが突破して駐車しているDQN車がいました。
(ポロの鼻先が見えていますが、わたしはちがうよ!)

    
鍵が掛かっていて入れませんが、パンフレット類もそのまま残っています
自販機もそのまま。業者が撤収しなかったのかな?

何とか明宝に寄りたいので急ぎます
途中でお約束の「タイヤ空気圧警告灯」が点灯。もう慣れました。

1730 道の駅「明宝」


目的の売店に立ち寄り

明宝フランクげっと

もう何でもありあり


郡上八幡からR158~R248~R23
蒲郡バイパス開通後初通過
1車線、時速40kmで走っているバカトラがいてイライラ。

本日走行550km、燃費は18.0km/l
TECHNO SPORTSはやはり燃費が悪い
最初履いてたDUNLOP SPORTSMAXXはもっとグリップも良く
燃費も良かったのになあ

久しぶりに楽しかったけれど疲れました・・・
Posted at 2025/07/17 20:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2025年03月02日 イイね!

道の駅食堂のハシゴ

今日は久しぶりの遠出です
気温も高いので雪は心配ないでしょう

1045 ゆっくり出発

1215 R151新野峠 標高1060m
    MX-6S+ヘリカルホイップでは何も聞こえず

1300 道の駅 信濃路下條 「そばの城」

ここではいつも「ざるそば食べ放題」でしたが
今日は天ぷらそば大盛りをチョイス
丼が小さく見えますが鉢が深く量があります
美味いねえ

その後「たつのパン」で角食を買い、塩尻~松本市内の渋滞を避けるため
塩尻南IC~梓川SA間は長野道で移動します

1600 梓川SA

ちょっとコーヒーブレイク

1650 大雪渓酒造@安曇野市

安曇野から大町に向かう途中、r51沿いにあります
部下へのお土産を購入

1745 道の駅 おがわ「味菜」



いつもの「海鮮丼ごはん大盛り」です
わたし以外はひとり旅?の男性が2,3人と近所の人らしい一団でした
ここは営業時間も遅く、いつ行っても地元民がいます
地元に愛されているお店なんですね
(道の駅付設の食堂では珍しい!)

ここで反転、20時頃松本市内を通過しましたがまだR19が大渋滞
迂回路を行くべきでした

2350帰着、本日走行570km、燃費は21.1km/L
スタッドレスはそろそろ終わりかな
Posted at 2025/03/03 11:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2024年10月12日 イイね!

2024 寒露 鴻雁来 冠山峠道路

岐阜と福井の県境の峠が狭い林道でつながっていた国道417号線、
昨年冠山峠トンネルが開通し快走路として全通しました
これは走ってみなくては!

今日は早起きができず何と9時起床
先週1週間しんどかったからなあ・・・
しかたないので高速を使って時間を稼ぎます
今日のお供はロードスター

E1浜松西IC~C3大野神戸IC~R303~R417
ロードスターは車体が軽すぎて高速では落ち着かず楽しくありません
高速ではオープンにもできませんし

大野神戸ICで高速を降りたら即屋根を開けます
藤橋の道の駅は満車で駐車できなかったのでやむなく通過

冠山峠道路を越え、あの7箇条で有名な池田町へ
第1条、第2条、第3条、第7条「それはそうだな」
第4条「まあ・・・そうか」
第6条「そうなんだ・・・」
まあここらは理解できないこともありませんが、
問題は第5条「何これ!?」
注目はわかるけど品定め?何様?

以下福井の八百屋さん「八百屋テクテク」さんのブログより
『まあ基本的に移住者に対して、気に入らなければ村八分にしたり、
または都合よくこき使ってやろうという意思が透けて見えたからです。
 ~中略~
池田町は福井県の市区町村の中で最も人口減少率が高く、ここ5年で
人口の1割がいなくなっている町なのです』
おお怖い怖い
半都半邑の辺境の地に住むわたしでも理解できないものがあります
ましてや都会人には・・・
福井県はこのエピソードがあるので好感度高かったのですが

閑話休題

1310 道のオアシス フォーシーズンテラス

とても綺麗な建物ですが奥行きがなく、品揃えも少なく
オサレなカフェ狙い以外何をしたいのかわかりません
「道の駅 星のふる里ふじはし」から峠越えしてきて初めての休憩施設なので
もう少しやりかたもあると思うのですが
こんな山奥にオサレなんて望んでませんよ
同じようなコンセプトで爆死した木島平の道の駅を思い出しました
(ここと同じくグッドデザイン賞受賞。あの賞は鬼門だな)
受賞の説明文には抱腹絶倒な説明が書いてあります
あー使えねぇ

1320 まちの駅 こってコテいけだ

さきほどの施設からわずか10分程度の位置に立地
こちらは道の駅風に色々揃っています
ますます「道のオアシス~」が何をしたいのかわかりません

1420 道の駅「越前たけふ」


ここの目的はおろしそば

あと魚屋で刺身と寿司を購入(写真撮り忘れたけどすごく美味かった!)

ここで折り返し、帰りは下道です
再び冠山峠道路を越え、いつも混んでる岐阜市街を迂回し
R248~R301というおなじみルートです

本日走行距離500km、燃費は20.5km/Lでした
次はもう少し早く起きよう
Posted at 2024/10/13 22:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2024年06月08日 イイね!

2024 芒種 蟷螂生 中越をゆく

ここしばらくメンタル不調か目覚めが悪く早起きができませんでした
今日は久しぶりに早起きできたので遠出強行軍です!
(漢方効くなあ)

0415 出発
R151~飯田山本ICよりE19

0700 梓川SA
何も食べずに出てきたので朝食購入

E18豊田飯山IC~R117~R252~r356

1015 道の駅「いりひろせ」
さあ道の駅めぐりスタート!

暑くて仕方ないのでアイス購入。


隣の池がとても綺麗でした(夜来たら湖面から何が出てきそうな感じ)


1050 道の駅「R290とちお」
本館はありきたりですが野菜直売所は色々ありました。


1130 道の駅「漢学の里しただ」
建物が洋風で全然漢学ではないのですが・・・


1200 道の駅「庭園の郷 保内」


1230 道の駅「たがみ」

看板が手前過ぎてかつ草ボーボーで入口がわかりにくく、また出るときは
交通量が多く出にくかったことしか覚えていません・・・
館内どうなってたっけか?

1300 道の駅「花夢里にいつ」

存在を見落とし予定ルートにはなかったのですが、途中でもらった
道の駅のフリーマガジンで気づきました。
緑花木の直売場を転用したらしい道の駅で、売ってるものも花や苗ばかり。
はぁ(これで道の駅名乗るの?)

1320 道の駅「新潟ふるさと村」 ‎
ここも転用施設ですが、土産物売り場の広さが半端ないです。
職場の部下へ大吟醸を購入。


1400 道の駅「豊栄」
駅番号1の古参施設、R7新新バイパスの休憩施設を転用した道の駅。
申し訳ないけどたいしたことないのはこの手の施設にありがちです。

あとから知ったのですが「道の駅 発祥の地」の碑があるとか・・・しまった

給油のタイミングを誤り、警告灯点灯までいき結構ヒヤヒヤしました。

1440 道の駅「あがの」

新潟県最新の駅。たしかに新しく綺麗ですがあまり見るもの買うものは無く・・・

1530 道の駅「阿賀の里」

ここも遊覧船乗り場とかあり転用施設ぽい雰囲気満々です。
遊覧船への導線が優先とはいえ、店のレイアウトは改善の余地ありと感じます。

1540 道の駅「みかわ」



駐車場の向かいに廃墟があり、そこにスタンプがありました。

1900 故郷に帰った元同僚の家(車窓より見学)

時間が時間なので立ち寄りはやめておきました。

1930 十日町市R117沿い

アスパラガスの無人販売所で2束購入。

R117~R19~R20~E52~E1
さすがに疲れてきたため六郷ICから高速に乗りましたが、
眠気が限界で日本平PAでしばらく眠りました。

2700 帰着 本日走行1100km 燃費20.0km/L
今日はロードスターは2台(NAとRF)しか見ませんでしたが
どちらからも挨拶がありました。
高速を一部使った(合計200km程度)としてもさすがに日帰り1100kmは
相当きつく、翌日は午後までベッドから起きれませんでした。

次回は西方面か桃買いか?
Posted at 2024/06/11 21:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation