• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

2015秋分・水始涸 越前若狭

最近ポロに全然乗っていないので、久しぶりに遠出がしたくなりました。
新しい道の駅がいくつかできた福井県を目指します。

12:20 道の駅「九頭竜」

昔立寄ったことがありますが、ここで昼飯調達です。

13:25 道の駅「一乗谷あさくら水の駅」

「越前おろしそば」が美味そうでしたが既に腹一杯(惜しかった・・・

14:00 道の駅「西山公園」

動物園隣接、そのためか地元ナンバーの家族連れが多かったです。
レッサーパンダがイメージキャラクターのようです。

15:00 道の駅「越前」

海産物販売所がありますが雑魚がなく大物ばかり。
小鯛がたくさんありましたが「それはイカ釣りの餌だよ!」とのこと。
がっかり。

次の目的地に向かう途中、突然「タイヤ空気圧警告灯」が点灯!
これで2回目です。
(前回は「パーン」という音とともに側面のワイヤーが切れてデベソ状態)
車を止めてタイヤをチェックしましたが外観に異常なし。
タイヤ交換時にリセットしなかったからかな?

16:35 道の駅「三方五湖」


あと1件(うみんぴあ大飯)で福井県制覇ですが、時間的にかなり微妙・・・
「空気圧異常」の件もあるので大事をとって帰路につきます。
まだ京都の新駅もあることですしね。

17:45 道の駅「塩津街道 あぢかまの里」


ひたすら一般道を行きますが、さすがに瀬戸市付近で挫折。
「瀬戸しなの」にて休憩、そのまま東海環状~東名にて帰宅しました。

翌日、空気圧をチェックしたところ・・・
前輪:左右共に200kpa
後輪:左180kpa 右200kpa
規定値は前輪240~260kpa、後輪260~280kpaですので「著しい空気圧不足」に加えて
「後輪左右がアンバランス」というとんでもない結果でした。
バーストしなくてよかった・・・
規定の空気圧にしたら乗り心地が硬くなりヨレ感がなくなりました。
全然乗ってないと運転感覚の変化にも気づかず、トラブルの元凶になることを
あらためて実感しました。

Posted at 2015/10/06 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2015年05月09日 イイね!

2015立夏・蛙始鳴 紀伊半島(その2)

「熊野古道中辺路」の営業時間には必ず間に合わないといけないので、
「みなべうめ振興館」まで行って折り返すことに決定。

15:15 道の駅「みなべうめ振興館」

ひたすら梅!梅!梅!

この町のウリは梅なのか備長炭なのか?両方寄越せか?

16:00 道の駅「紀州備長炭記念公園」

かなり内陸に入ります。
施設の魅力からしても、あえてここまで来る必然性は厳しいかも・・・

16:25 紀南農協ファーマーズマーケット紀菜柑

大規模なファーマーズマーケットです。品ぞろえも◎。

17:15 道の駅「熊野古道中辺路」

売店もこじんまりしており、申し訳ありませんが買いたくなるようなものがありません。
これにて本日の予定終了。

18:30 道の駅「紀宝町ウミガメ公園」

R42沿いなので19時まで営業。この時期は昼が長いので助かります。

20:00 奥伊勢PA


2040 安濃SA


2100 御在所SA


ここからはノンストップ。

22:20 帰宅

S95の癖?緑被りです。

伊勢湾岸~東名高速でヒャッハーだったことを考えると好燃費。
所有者は普段ほとんど乗らないので、約1万キロの走行はほとんど私の遠出です。
(何考えてクルマ替えたんだか・・・)
Posted at 2015/05/25 11:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2015年05月09日 イイね!

2015立夏・蛙始鳴 紀伊半島(その1)

GWも終わり世間は一休み、行楽地は空いているでしょう。
というわけでこの時期恒例「紀伊半島一周」に出かけます。
今回はスマホカメラではなくS95を持参。

珍しく早起きして6:40出発。
予想通り、いつも大渋滞の四日市JCTも渋滞はありません。

8:10 亀山IC
R25に入ってすぐにゆっくり走っている180クラウン発見。
スモークが濃くて車内が良く見えません、これは怪し過ぎます。
70km/h前後で追い越しながら運転者を見ると・・・やっぱり青い服を着たお兄さんでした。
後続車も一気にスピードダウンしていますw

8:15 関DI

覆面のクラウンが付いてきたので「え???」と思いましたが、基地がこの辺にあるようで
何事もなく走り去って行きました。

10:35 道の駅「かつらぎ西」
今月出来たばかりの新しい道の駅です。

まだスタンプは用意していないそうです、まったくもう。
(同様の苦情が多くて困っているそうです)

11:05 道の駅「柿の郷くどやま」



来年の大河ドラマを睨んだ真田幸村による町おこしを図っているようです。

高野山付近は御本尊特別開帳の参拝客で大渋滞。
ちょっと見たい気もします・・・まあウチは臨済宗(でも先祖は曹洞宗の僧侶だったりする)
なので宗派違いなんですが。

トルクフルなエンジンと抜群のフットワークで高野龍神スカイラインが楽しい楽しいw
・・・でも天気が崩れ始めました。

12:44 道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」

ピクニックテーブルを出して昼食中のBMW家族がいました。
眺望が素晴らしく、天気が良かったらさぞかし美味しいだろうなあ。

雨が本格的になってきました。

13:20 道の駅「龍神」

たいしたものはありません。スタンプ押してそそくさと退散。

13:50 道の駅「水の郷日高川 龍游」

たいしたものはありません。スタンプ(ry

14:30 道の駅「ふるさとセンター大塔」

たいしたもの(ry

あとはR311を戻りながら「熊野古道中辺路」に寄って新宮へ出る予定ですが
思ったより早く行程をこなしています。
もうちょっと足を延ばしてみましょうか。

(その2へ続く・・・)
Posted at 2015/05/11 09:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2015年04月18日 イイね!

2015清明・虹始見 甲州路

今回はちょっと近場ということで甲州路

今日ものんびり10時発

13:00 道の駅「なるさわ」


雪を被った富士山がきれいです。


偶然ですが同じ6Rポロの横しか空いていませんでした。
面構えはやっぱりGTIですね。

14:10 道の駅「こすげ」

最近できた道の駅です。



まだ桜が満開です。

15:05 道の駅「たばやま」



16:30 桔梗屋

知る人ぞ知る「信玄餅アウトレット」のお店です。
この時は時間が遅いため「信玄桃」しかありませんでした。

17:30 道の駅「とよとみ」


久しぶりに来たけど何もないなあ(箱物菓子ばっかり)

やはり甲州は桃とぶどうの時期に限る・・・
Posted at 2015/05/03 22:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2015年03月14日 イイね!

2015啓蟄・桃始笑 グンマー!2

岐阜や長野はちょっと飽きてしまったので、平成27年の道の駅めぐりはグンマーから。
(ネタが古いのはご容赦願います)


「見渡す限り広がる広大な赤色の土。どこか懐かしい気持ちにさせてくれる町並み。
伝統と文化を守り未来へつなぐ、今の日本人が忘れてしまった魂(ソウル)がここにはある。
そう、ここは群馬。」
前回奥秩父経由で結構時間がかかってしまったので、今回は佐久からR18を経由して
侵入を試みます。

・・・やっぱり早起きできず9:30出発。遅すぎますね。
最初の目的地「道の駅草津運動茶屋公園」到着予定は16:30となってますorz

東名浜松西IC~新東名新清水IC~R52~中部縦貫道増穂IC~中央道長坂IC~R141

12:00 南牧村、標高があるのでR141の両側は一面銀世界です。

R141からR18を経て軽井沢にてR146へ。
首都圏ナンバーの高級車が目立ちます、いいなあブルジョア生活。

時間があったら鬼押出しとか久しぶりに見たいのですが今回は省略。
いよいよグンマーへ。


14:50 道の駅草津運動茶屋公園
「秘境の温泉地としても有名な群馬、写真は群馬奥地のクサツ・スプリング(和名:
草津温泉)に浸かって栃木連合軍との闘いの傷を癒すグンマー族」だそうです。
怖すぎます。

道の駅はこんな感じでした。

おみやげには超定番「温泉まんじゅう」。

駐車場のまわりはまだ厚く雪が積もっています。

雪に驚くかと思ったら平然としている毛達磨。
「グンマーが襲って来ないかが心配ですよ」

草津に来ているのに温泉にも入らずそそくさと退散します。
R292は草津側はそこそこ交通量がありますが、中之条町側はガラガラ。

15:30 道の駅六合(くに)


「金華亭徳用ホルモン」が絶品でした、しかも安いし。
大人買いしなかったことに激しく後悔です。

15:50 道の駅八ッ場ふるさと館


道の駅あがつま峡

「アヅマ・バレー(和名:吾妻渓谷)で魚を捕るグンマー族。
クサツ・スプリングより湧出する強酸性の水が流れ込むことによって川の水は
激しく濁っている。魚も獲れるが、デンキナマズやピラニア等の獰猛な魚も多くおり、
何も知らずに入った観光客が毎年50人前後犠牲になっている。」
怖すぎます。

店内ではおばちゃんが平和に清掃中でした。

16:40 道の駅霊山たけやま
昨日「早起きして『霊山たけやま』まで行こう!」と予定していたのですが、寝坊しても
ここまで来れました。

国道から外れているせいか、誰もいません。

そろそろ店じまいの時間帯なので、パンフを見ながら「帰りながら寄れそうな駅」を物色します。

17:00 道の駅おのこ

今日立寄った駅は農産物があまりなかったのですが、この駅には結構誘われる品が多かった
ので一気に買い込みです。

椎茸培養セット980円。
以前ななもり清見で買った時はもっと高かったような?
しかも今回はマニュアルつき。何度も楽しめそうです。

18:00 道の駅くらぶち・小栗の里


黄昏ているポロ。

帰路はR18バイパスで碓氷峠越え。
カーブの急坂が延々続きますが大トルクと軽快なフットワークでブイブイ上がっていきます。
さらばグンマー。

24:00 帰宅
走行730km、平均燃費は18.5km/Lでした。

「世界最後の魔境」??

ネットに転がっていた画像ですが、ウケ狙い全開なひどいラノベ。
群馬県協力?
「世界最後の魔境」とは群馬県公認なのかwwwww
Posted at 2015/03/16 11:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation