• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

2015啓蟄・桃始笑 グンマー!2

岐阜や長野はちょっと飽きてしまったので、平成27年の道の駅めぐりはグンマーから。
(ネタが古いのはご容赦願います)


「見渡す限り広がる広大な赤色の土。どこか懐かしい気持ちにさせてくれる町並み。
伝統と文化を守り未来へつなぐ、今の日本人が忘れてしまった魂(ソウル)がここにはある。
そう、ここは群馬。」
前回奥秩父経由で結構時間がかかってしまったので、今回は佐久からR18を経由して
侵入を試みます。

・・・やっぱり早起きできず9:30出発。遅すぎますね。
最初の目的地「道の駅草津運動茶屋公園」到着予定は16:30となってますorz

東名浜松西IC~新東名新清水IC~R52~中部縦貫道増穂IC~中央道長坂IC~R141

12:00 南牧村、標高があるのでR141の両側は一面銀世界です。

R141からR18を経て軽井沢にてR146へ。
首都圏ナンバーの高級車が目立ちます、いいなあブルジョア生活。

時間があったら鬼押出しとか久しぶりに見たいのですが今回は省略。
いよいよグンマーへ。


14:50 道の駅草津運動茶屋公園
「秘境の温泉地としても有名な群馬、写真は群馬奥地のクサツ・スプリング(和名:
草津温泉)に浸かって栃木連合軍との闘いの傷を癒すグンマー族」だそうです。
怖すぎます。

道の駅はこんな感じでした。

おみやげには超定番「温泉まんじゅう」。

駐車場のまわりはまだ厚く雪が積もっています。

雪に驚くかと思ったら平然としている毛達磨。
「グンマーが襲って来ないかが心配ですよ」

草津に来ているのに温泉にも入らずそそくさと退散します。
R292は草津側はそこそこ交通量がありますが、中之条町側はガラガラ。

15:30 道の駅六合(くに)


「金華亭徳用ホルモン」が絶品でした、しかも安いし。
大人買いしなかったことに激しく後悔です。

15:50 道の駅八ッ場ふるさと館


道の駅あがつま峡

「アヅマ・バレー(和名:吾妻渓谷)で魚を捕るグンマー族。
クサツ・スプリングより湧出する強酸性の水が流れ込むことによって川の水は
激しく濁っている。魚も獲れるが、デンキナマズやピラニア等の獰猛な魚も多くおり、
何も知らずに入った観光客が毎年50人前後犠牲になっている。」
怖すぎます。

店内ではおばちゃんが平和に清掃中でした。

16:40 道の駅霊山たけやま
昨日「早起きして『霊山たけやま』まで行こう!」と予定していたのですが、寝坊しても
ここまで来れました。

国道から外れているせいか、誰もいません。

そろそろ店じまいの時間帯なので、パンフを見ながら「帰りながら寄れそうな駅」を物色します。

17:00 道の駅おのこ

今日立寄った駅は農産物があまりなかったのですが、この駅には結構誘われる品が多かった
ので一気に買い込みです。

椎茸培養セット980円。
以前ななもり清見で買った時はもっと高かったような?
しかも今回はマニュアルつき。何度も楽しめそうです。

18:00 道の駅くらぶち・小栗の里


黄昏ているポロ。

帰路はR18バイパスで碓氷峠越え。
カーブの急坂が延々続きますが大トルクと軽快なフットワークでブイブイ上がっていきます。
さらばグンマー。

24:00 帰宅
走行730km、平均燃費は18.5km/Lでした。

「世界最後の魔境」??

ネットに転がっていた画像ですが、ウケ狙い全開なひどいラノベ。
群馬県協力?
「世界最後の魔境」とは群馬県公認なのかwwwww
Posted at 2015/03/16 11:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年11月08日 イイね!

2014立冬・地始凍 グンマー!(その②)

不思議なことは続く。
あれだけ探しても見当たらなかった携帯は「みなの」に戻る途中で
あっさり見つかった。ロスした1時間は痛い。
再度引き返し、ルビコン河ならぬ「上武橋」を渡る。
いよいよグンマーに突入、もう戻れない。

15:20 道の駅「上州おにし」

残念ながら買うようなものはなかった。

隣には昔懐かしい雰囲気の建物があった。

昭和9年築、昭和50年廃校の「譲原小学校」だそうだ。

時間がないので先を急ぐ。

16:00 道の駅「万葉の里」

蜂蜜と地元産味噌を購入。

16:20 道の駅「上野」

残念ながら購入欲をそそるものはなく、だんだん微妙な時間になってきた。

16:55 道の駅「オアシスなんもく」

閉店5分前に滑り込みセーフ。

17時になった。
ルート的にはあと一ヶ所、営業時間を確認する。
「18時終了」、いける!

17:15 道の駅「しもにた」

幾度の渋滞や携帯紛失騒ぎで相当の時間をロスしたものの
無事に作戦予定を全てクリアした。
これより帰投する。

R254~R141~R20~R52~新東名


本日走行676km、帰りの新東名でヒャッハー状態だったため燃費はイマイチ。

効率よいルートで行けば自宅から5時間でグンマーに到達できることが判明した。
次回は妙義~草津・白根あたりを踏破しようと思う。

------------------------------

今回はドキュメンタリー調にお送りしました。
高速1,000円の時代なら一気に本庄児玉か高崎まで行くところなんですが・・・

個人的な感想では「飛騨と南信を足して2で割ったような」いい感じ、評価◎です!
Posted at 2014/11/17 18:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年11月08日 イイね!

2014立冬・地始凍 グンマー!(その①)

「興味本位で訪れると不思議な力で死ぬ事になる」

ネット上で語られている都市伝説。
6月の異動から続く「制空権なしで遅滞戦術を強いられる」日々に疲れた私は
「それもいいかな」とフラリと旅立った・・・
新東名~R139~R140から秩父を越えて南から侵入を試みよう。

8:30  早起きして行くぞ!と誓っていたのにこの時間。前途に暗雲がたちこめる。

途中R139が富士~富士宮で大渋滞。ここでも時間をロスする。「引き返せ」の暗示か?

12:00 道の駅「みとみ」

腹が空いたので屋台で団子を購入。
別に何でもない団子だが、なぜこういうところで食べるとうまいのであろうか。

駐車場にて。

R140雁坂トンネルを越えて埼玉県へ。
いくつか道の駅があるが訪問済みなので今回はパス、ひたすら北上。
秩父市内、渋滞。

14:00 道の駅「みなの」

(いつものことで)農産物大量購入。

いよいよグンマーに足を踏み入れる。

この有名な画像のような、荒涼たる県境に期待する。

…かと思ったら至極まともな県境だった。
爽やかな青空が目に沁みる。


しかしここでトラブルが!Oh my God!

あ れ ? 携 帯 が な い ぞ ?

「みなの」で落としたか?泣く泣く元来た道を引き返した。
繰り返す渋滞と言い、何らかの警告か?


恐るべきグンマー。
(その2へ続く)
Posted at 2014/11/17 13:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年07月19日 イイね!

2014小暑・鷹乃学習 甲州~駿東(その2)

R138をひたすら南下します。

16:10 道の駅「すばしり」
静岡県に戻ってからはカメラをX2に換えます。



ドイツ車ミーティング?いやいや偶然です。
ライカらしい、渋く沈んだ色を吐き出してます。天気にぴったり。

さすが御殿場、道の駅に自衛隊グッズが置いてあります。


ミリメシに興味がありましたが、とりあえず職場のおみやげに「来るなら来い!」を購入。

同じヒトマルなら「LOCK-ON」のほうがボリュームがあって良かったかな?


スタンプはかなりくたびれています。

R469、霧が酷くて怖いのなんの。外気温も7月中旬なのに20℃程度しかありません。


r24から新東名へ。
朝から何も食べていないので腹が減ってたまりません。何か食べようと静岡SAで休憩。


「大漁!漁師丼」、SAのフードコートにしては美味かったです。


さすがにスタンプはきれいです。
「コンシェルジュ」のおねーちゃんがしっかり見張ってますからね。


本日の燃費・・・17.8km/L。ゴーストップが多かったせいか、遠出の割にあまり良くないな。
Posted at 2014/07/19 23:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年07月19日 イイね!

2014小暑・鷹乃学習 甲州~駿東(その1)

ようやく新しい環境にも慣れ、精神的にも落ち着いてきました。
時期も時期、ちょうど桃のシーズンです。
新しい道の駅も出来たことだし、久しぶりに買い出しに出かけましょう。
今日はGRとX2を持ち出します。

グダグダしていて10時出発。
浜松SAのスマートICから新東名に入り、新清水からR52へ。

12:50 みのぶ ゆばの里
最初はGRで撮影。

オバタリアン(死語)の集団と遭遇!レジも大混雑!
激安桃と生湯葉を抱えたオバタリアン「えー高い!勘定間違えてないのッ?」
店員「生湯葉は1000円になりますが」
オバタリアン「そんな高い物買わないッ!!!!!返して来るッ!!!!!」
私「(いい加減にしろよなイライラ・・・)」

13:10 JAふじかわ中富直売所

JAらしく野菜が安目。

13:36 道の駅「富士川」
7/8にオープンした新駅、「富士川」と名の付く道の駅は3ヶ所目です。



中庭には「クマさん」ことゲージツ家の篠原勝之さん作の「富士川龍門」がそびえ立っています。



まだスタンプもきれいです。

14:10 さかいがわ農産物直売所


豆腐のアウトレット品購入(4パックで100円!)

当分豆腐責めですね。

14:40 岩田フルーツ農園


ここ数年行ってませんでしたが、それまでは毎年通っていました。
どれにしようかな・・・一丁張り込んでこの6個3500円にしようかな。
「お遣い物にするのでなければ、この4個1000円がいいですよ。キズの有無だけですから」
味はどうですか?
「全く同じですよ」
(相変わらず商売っ気ないなあ・・・)
黄桃はありませんか?
「今日から取り始めたんだけど、大玉だと1個750円」
初物ですか、ちょっと高いけど買っちゃお!
そこへ哀しいオッサン登場。
「この4個1000円が欲しいんだけど、味見してみなきゃわからんなあ」
「試食1個ちょうだい、美味しかったら買うから」
なんちゅうセコさ・・・恥ずかしくないのかよオッサンwwwww
(画像2枚目の隅っこで食べてる黒ジャケットです。ちなみに画像1枚目のプレミオで登場)
絶対買わないなコイツ。

デラウェアも美味しそうだったので買いました(買いすぎ!)

ちなみに黄桃は測ったところ1個600g位ありました。

さあこれで目的達成、どう帰りましょう?
実は「富士吉田」か「はくしゅう」で湧水を汲むつもりで水タンクを持ってきています。
うーん、今日は無理せず地道に東回りで帰ろうかな。

15:30 道の駅「富士吉田」





なかなか味のあるバスがやって来ました。

自称「日本一のバス会社」とか言ってる地元のバス会社にはこういう洒脱なところは皆無です。
少しは見習って欲しいなあ・・・

その2へ続きます・・・
Posted at 2014/07/19 22:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「ニシベケミカル廃業だと!サンダル買っておかないと!」
何シテル?   11/06 12:11
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ももピックさんのホンダ ステップバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 11:32:41
自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation