• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

2011立冬・山茶始開 美濃~若狭~丹波

実に5ヶ月ぶりの道の駅訪問です。
新規駅もあまり増えないこともあり、何となく足が遠のいていました。
「高速1000円」の廃止も影響していますね。
ん?よく考えたら以前は
「必殺通勤時間割引・100km手前でETCカード換えじゃあ」
なんてやってましたっけ。
当時に比べれば時間も距離も関係なく5割引なんですからまだマシなんですけどね。

今日はワインディングを走る予定は無いのでクラウンで出撃です。

 8:00 自宅発
     音羽蒲郡IC~岡崎ICの恒例渋滞もありません。快調快調。
     暫定3車線化の効果でしょうか?
     しかし車線も路肩も狭くなっている上、誰も制限速度の60km/hなんかじゃ
     走っていないので怖いのなんのって!
     ・・・大事故が起きるのは時間の問題でしょう。

 9:00 一宮IC付近 事故渋滞
     ここで約1時間のロス。一般道行けばよかったかな~?

10:40 道の駅「池田温泉」
テナントがブロック毎の建物になっている変わった造りです。

空きっ腹なこともあり、焼鯖寿司が美味でした。
岐阜県全駅訪問達成。

11:40 道の駅「星のふる里ふじはし」

川上・八草バイパス、金居原バイパス開通により、かつての「酷道」R303が
快適道路に大変身。
開駅当初の静かさが嘘のようです。


敷地の西側でゲージュツしている人がいます。
ギャラリーも何人かいましたが、チェーンソーだけで 器用に作ってますね!

ところでこれは犬?熊?

R303八草トンネル越え。

滋賀県側の最初の集落にあった「熊出没注意」。
右の画像の電柱の根元についているのがソレ。
真新しい廃屋は保育園跡のようです。

ちょっと調べてみると、隣接する小中学校は合わせて生徒数50人弱。
ヨソ者が言うのもなんですが、新築してすぐ廃止になるのはわかっていた筈・・・?

14:00 道の駅「若狭おばま」

公衆電話が素晴しいです。
福井県全駅訪問達成。

さあ、ここで問題です。
最近出来た「くみはまSANKAIKAN」、京都府の北西端にあり、今からだと時間的に
微妙です。
かと言ってなかなか来る機会もないし・・・あの事故渋滞がなければなあ。
舞鶴若狭道路→綾部宮津道路でどれだけ時間を稼げるかですね。

16:00 道の駅「くみはまSANKAIKAN」

途中でナビのアホ誘導にかかり狭い混んだ裏道を走らされましたが、
予想より早く到着。
しっかり地図を確認しておけば30分早かったかな。

17:50 道の駅「和」
ここで折り返し、次の駅に向かいます。21時まで営業している筈なので安心です。

2回目の訪問です。今回も「ジャンボしめじ」購入。

18:40 道の駅「スプリングスひよし」
>
これにて京都府全駅訪問。

あとは帰るだけですが、急ぐこともないのでしばらく一般道を行きましょう。
京都市内を車窓より見学(暗くて何にも見えないぞ)
横綱ラーメンが何軒もありました・・・寄ればよかったな。

しかし京都は交通マナーがいいですね、感心するシーンが何回もありました。
・・・単に浜松が悪すぎるだけなのかも(路駐以外は大阪並みというハナシもw)

R1を来て甲賀土山ICより新名神へ。

土山SAにて休憩。温かいお茶が美味しいです。




東名阪道~伊勢湾岸道と来て刈谷PAで休憩です。
22時過ぎてるのでどこも閉まってます。

23:00 豊田JCT~音羽蒲郡IC 暫定3車線の狭い追い越し車線を突っ走ります。
怖くないかって?
怖いけどこんな狭い道幅で大型トラックに並ばれるほうが百倍怖い!
加えてクラウンは古いせいもあるんでしょうが、100km/hを超すと
足回りのフワフワ感が「楽チン」から「怖い」に変わります。
     
「怖い」の2乗でスリル満点(泣
     
専用サスのロイツーでさえこうですから、ロイサルはもっと怖そうです。
乗せて貰うのならロイサルがよいのでしょうけどね。 
・・・まあ、比較の対象がエボ7とかゴルフGTIってのが間違ってるんですが。     
カヤバのsuper special for streetに換えようかなー。

23:30 自宅着

毛達磨 「眠いよ~」
明日は風呂だ!覚悟しておけw

本日走行770km。陸揺れしてる~orz

Posted at 2011/12/02 19:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 旅行/地域
2011年06月11日 イイね!

2011芒種・蟷螂生 能登

嘘吐き民主党の馬菅政権が高速1000円の廃止を決定しました。
震災復興のためと言ってますが怪しいものです。どうせ嘘でしょう。
韓国への献上金の原資だと思います。

・・・というわけで、廃止になる前に能登一周に行って来ました。
RD-13BL(エンゲル冷蔵庫)も冷凍モードで出撃です。

7:15 出発
浜松~豊田は酷い土砂降りでしたが、瀬戸のあたりまで来ると小降りに。
予報では富山石川は曇りだったので何とかなりそうです。

東名~東海環状~東海北陸、全線順調渋滞なし。
・・・ひるがの高原SAは一杯で入れませんでした。

氷見に入ると晴れてきました。ここまでの有料道路代は1200円。
もうこんな美味しい思いをすることはないのですね・・・

R160を海岸沿いに北上します。天気も回復して景色は最高です。







11:30 道の駅「いおり」








↑道の駅本体            ↑物産販売所
あまりたいしたものはありません。先を急ぎます。

12:00 道の駅「能登食祭市場」








昼食は「スギヨ」の揚げ物と「竹一」の焼イカです。
揚げ物は注文を受けてから揚げるので油の“もどり”がなくメチャ美味w
焼イカは身も厚くリーズナブルでした。
気がついた時にはすでに胃袋の中、画像はありません。

「たぶ屋」の能登ちらしも魅力的でしたが、晴天下の車内(窓は全開ですが)で
我慢して待っている毛達磨が心配なので今日は断念。

能登島大橋を渡って能登島に上陸します。

12:40 道の駅「のとじま」
棚は空きだらけ、買う物なにもなーいorz







13:20 道の駅「なかじまロマン峠」
ここも何もない・・・
暑かったのでアイス買ったら「○ッテ」だった!
ファビョーン!!






14:00 道の駅「能登空港」
静岡にもありますが、典型的な馬鹿空港。
便数は羽田と1日2往復のみ(!!)。
まだ富士山静岡空港のほうが百倍マシですね。
職員もやる気なくてダレすぎw




「日経ビ○ネス」で嘘八百の提灯記事組んでますが、恥の上塗りですね。
「一方で、地方空港ならではの好例もある。1日2便しか飛ばない能登空港が地域の
コミュニティセンターとして活用されていたり」 あのー、誰もいないんですけど・・・

14:10 給油 36.7L@160 燃費はリッター12km越えてます、凄ぇw

14:30 道の駅「桜峠」
規模で言ったら岐阜の「大日岳」と同じくらい。
やはり買うものはありませんが、腹が空いたので地元パン屋の
メロンパン購入。
毛達磨発狂「パンくれー」



15:00 道の駅「すずなり」
何だか妙なつくりの道の駅です。
バスターミナルの中にある??
調べたらここは廃止となった鉄道駅の跡地とのこと。
・魚醤「いしる」と昆布巻



15:40 道の駅「狼煙」
能登のさいはてまでやって来ました!









    ↑道の駅              ↑爆撃する毛達磨「すっきり♪」

・頭脳パン(なんとサイケなネーミング!包装も前時代的で素敵w)
・おからコロッケ(冷凍状態。RD-13BLの本領発揮)
・道の駅ストラップ(始めて見ました。なかなかよいと思います)





R249で能登の北端を西へ向かいます。眺めは最高。









「奥能登絶景海道」です。
景色はいいのですが将軍様に拉致されそうで怖いです。
沖をゆくのは共和国の工作船です(大嘘)





「ゴジラ岩」だそうです。
確かにそれっぽく見えますね。






16:20 道の駅「すず塩田村」
眺めはいいのですが何もありません・・・









    ↑道の駅本館            ↑駐車場(誰もいません・・・)

16:45 道の駅「千枚田ポケットパーク」
呼び込みのオバちゃんがうるさい。店内に入る気もしません。
触れ合いを演出しているつもりらしいんですが・・・ウザい。









    ↑道の駅本館            ↑千枚田
久留女木や龍山の千枚田を見慣れてるせいか、感動が薄い・・・

17:10 道の駅「輪島」
ここも廃止された鉄道駅です。ただし、駅舎は再利用とのこと。
大混雑で駐車場が満車です。
隣接している文化会館の駐車場(1時間以内無料)に駐車。
スタンプ押して早々に退散です。




能登は土地柄かやる気ないのか、夏でも17時前後で閉店する道の駅が多いようです。
「メルヘンおやべ」(富山名物「21時まで営業」)へ向かいますが、道なりに何箇所か
道の駅があるので立ち寄って行くことにします。

17:50 道の駅「赤神」

  ↑道の駅本体(閉まってます)  ↑広い駐車場は誰もいません。子供が遊んでます。
                       後から入って来たタウンボックスは熊谷ナンバー。
                       時間からしてPキャンでしょうか?
18:15 道の駅「とぎ海街道」
閉まって(ry






18:45 道の駅「ころ柿の里しか」
閉(ry

・・・少しは富山を見習えよ





R471~R8

19:50 道の駅「メルヘンおやべ」
やっと開いている道の駅にありつきました。
・小矢部ロールケーキ(安価でオススメ)
・巴御前プリン(同上) 




晩飯。
海鮮どんぶりか富山ブラックラーメンが
食べたかったのですが、メニューにない&品切れなので
もつ入りみそラーメン+ライス。
ボリュームあり過ぎW



高岡ICより高速へ

21:50 東海北陸道ひるがの高原SA
閉店まで10分弱、まだ店内けっこう混んでます。
・ひるがのヨーグルト
・ひるがのシュークリーム
・飛騨りんごタルト



24:15 浜松西IC
本日走行960km、途中休憩を増やしたので体が楽でした。









 ↑ひるがのシュークリーム  ↑おやべロールケーキ
   &巴御前プリン
Posted at 2011/12/07 10:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2010年11月27日 イイね!

2010小雪・虹蔵不見 木曽~飛騨

冬が来る前に、木曽路に新しくできた道の駅に行って来ましょう。
今年最後になるでしょうしね。


中央道・駒ケ岳SAから見た木曽駒の東側です。
もう雪を被ってますね。空気が澄んでいてとても気持ちいいです。
あまりの気持ち良さ?に毛達磨が爆撃しましたw

伊那ICからR361権兵衛街道を西へ。
ここはいつも木曽方面から来ているので、たまには気分を変えて伊那方面から
権兵衛トンネルを越えて木曽へ向かいます。
トンネルまで延々上りが続きます。さすが3000cc、4速で楽々上がって行きます。

道の駅「きそむら」到着。

腹が減ったので蕎麦を注文。麺がとても美味しい。
ま、こういう所で食べる物は何でも美味く感じるものですがw

R19を南下。左手に木曽駒の西側が見えてます。とても綺麗です。
停車して撮影すればよかったなあ。

道の駅「木曽福島」。

御嶽山(東面)も綺麗に雪化粧。
売店も造りは立派ですが品物はイマイチ。トイレタイム以外、寄る事はないでしょう。

・・・さて、随分早く予定数が終了してしまいました。どうしようかな?
ここからなら開田高原を越えて高山~郡上八幡というルートが時間的にもよさそうです。
お約束の「明宝」にも寄りたいですし。
R19から再びR361へ。


開田高原から見た御嶽山(北面)。手前の潅木が邪魔ですね。
ここも空気が澄んでいてとても気持ちいいです。
毛達磨も気持ちよさげに水撒きしてます。

開田高原~R361~高山~R158~清見~r73~R257~明宝

r73西ウレ峠の下りでekワゴンが煽ってきます。
ランサーなら先へ譲って後ろから煽るところですが、幸か不幸か今日はクラウン。
ヤル気にもなりません。お先にどうぞ♪

道の駅「パスカル清見」で休憩。さっきのekがいます。頑張ったね、お疲れさん!

道の駅「明宝」

ここは隅っこにある売店が目当てです。明宝ハムの焼きフランクフルトが150円ですよ?
いつも通り味噌串カツなどを買いまくりです。

日が沈んだのでもう景色は楽しめません。高速に入ってサッサと帰りましょう。

郡上IC~浜松西IC
Posted at 2011/12/07 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2010年10月23日 イイね!

2010霜降・霜始降 和泉河内~北紀

S001も装着後約500km経ち、もう本調子と思われるので早速遠出です。
前回クラウン+古タイヤで懲りた大阪へGo!

7:20 浜松西IC
ワンダリングは全然感じませんが、轟音は何とも・・・
それ以外の感触は上々。高速ブレーキングもバッチリです♪

8:45 みえ朝日ICより渋滞、ほとんど動きませんorz
普通に名神行って大阪廻りのほうがよかったかな?

10:30 鈴鹿IC越えてやっと渋滞解消。
最後はパンク車両の見物渋滞でした(バカヤロー!)

10:50 亀山ICよりR25名阪国道へ 

11:10 道の駅「いが」小休憩
さすが名阪国道。この間で覆面に捕まっている気の毒な車両4台。
覆面は全部クラウンでした(170系、200系)。

12:00 西名阪自動車道・藤井寺IC
このあたりには古市古墳群があります。最大級の応神陵は見逃しましたが
仁賢陵・清寧陵・日本武尊陵は車窓より見ることが出来ました。
そう言えば「日本の夏桀・殷紂」とも称される(?)武烈陵は?
仁賢陵・清寧陵があるので武烈陵もこの辺にあっても良さそうですが。

道路の流れもゆっくり。前回のアレは高速道路だけの話でしょうか?

12:15 道の駅「しらとりの郷・羽曳野」
人・人・人!時間もまずかったのですが、農産物直売所が大混雑!
駐車車両も大阪・和泉・なにわナンバーばかり!
他所者が全然いません。這々の体で退散。

12:20 給油 23.7L/@135
      これまで最高の燃費(11.3km/L)を記録

13:00 道の駅「いずみ山愛の里」

羽曳野の喧騒とはうって変わって静かです。毛達磨が爆撃したので回収してトイレへ。
・野菜
・金山寺味噌

・・・さすが河内、交差点のマナーの悪さは浜松以上です。
赤信号でも平気で右折していきます。「3秒ルール」どころじゃありません。
でも空いてる道は何故かのんびり。
脳内に「河内のオッサンの唄」が飛び交ってますw


こじんまりとした駅。
・いちじくジャム
・まびき菜←間引きした葉っぱつき大根です。
・ミディトマト←完熟で甘くて旨かった!

14:30 道の駅「ちはやあかさか」

キャッチフレーズの「日本一かわいい駅」は開き直りのヤケクソでしょうか?
流石に買うものもありません・・・

まあ、ここには別の目的がありますので♪

ジャーン。
千早・赤坂と言えば大楠公ゆかりの地。
南朝びいき・楠木マンセーの私には悶絶失禁(笑)の地です。
厳粛な空気が漂ってます。


カッコいい!!ミニチュアあったら欲しいです!!

思わず黙祷してしまいました。















オマケ「まさしげくん」。

どう考えてもコレは「まさつらくん」でしょう!!謝罪と賠償を要求します(笑)!!

河内に別れを告げ、紀州に入ります。車の流れはますますゆっくりに。

15:50 道の駅「紀の川 万葉の里」

運良く建物のまん前に駐車。
・新米10kg
・きのこ
・黒枝豆
河内平野って大豆の産地でしたっけ?枝豆がどこの道の駅でも売っています。

17:00 道の駅「根来さくらの里」

また微妙なキャラがお出迎えです。
さっきの「まさしげくん」といい、本来ゴツい筈のキャラが可愛いと何となく違和感がw
「悪党」や「僧兵」が可愛い訳がない?


気を取り直して店内へ。置いてあるものは定番ですが、地元産が多く好感が持てます。
・漬物
・野菜
・卵

予定数終了しましたので帰路に就くことにします。
今日はランサーなので相当無茶できますが君子危うきに近寄らず、大阪へ出ず
和歌山から奈良(R24→R25)で帰ります。

R24京奈和道路 過積載車はバイパス通るな!!上り坂で30km/hって何なんだ!!

19:00 郡山で給油 18.5L/@132 ほぼ10km/Lを確保しています。
21:30 浜松西IC

本日走行670km、ランサーは楽しいが疲れます。

Posted at 2011/12/07 18:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2010年09月25日 イイね!

2010秋分・蟄虫坏戸 信濃~美濃

長野県と岐阜県に新しい道の駅がいくつか出来ているようです。
気候もよいころ、ちょっと行ってきましょう。

10:00 中央道恵那峡SA
・飛騨牛コロッケ

長野道岡谷IC~R142
 
上り坂が続きます。前をフィットが走っていますが結構なペースです。
ランサーなら追っかけたくなるところですが・・・クラウンなのでのんびりまったり♪

ん?対向車が何台もパッシングしてきます。まさか???
探知機の警報音が鳴り響きます!

ネズミ捕りだ!!!!!

前方に白黒パンダ号や白馬に乗った王子様が見えます。
人相の悪いおじさんが「コッチ来いや」と旗を振っています。
あぁ・・・orz

え?フィットだけ?私はいいの?ラッキー!日頃の行いの結果ですねw

料金所付近で休憩。毛達磨も気持ちよさげに放尿していますw
何と爽やかな気分!(オイ)

12:15 道の駅「上田・道と川の駅」

ここは道の駅創世紀(笑)に指定を受けながら、上田市の財政事情により
十数年建設されなかった“伝説の駅”です。
過去何回も「もう完成しただろう?」と思って上田市内を彷徨したことが。
期待に胸が膨らみますw

時間が時間なので駐車場に入れるか心配です!

おや?昼時なのに来訪者が殆どいません。イヤな予感がします。

・・・本当に何にもありません。
右半分の「(自称)情報コーナー」には空気しか置いてありません。
左半分の売店兼軽食堂?は・・・何これ?ナメてんの?
今時「税金の無駄遣い」を地で行っているハコモノです。
私は何をしにここまで来たのでしょうか?

ふざけんなよ、何だよココ!
二度と来ねーよ馬鹿(激怒)


・・・以上、正直な感想でした。私の中ではダントツでワースト1の駅です。
(HPだと公民館扱いみたい。これって立派な補助金詐欺では?)

期待が大きかった分、ショックも大きなものでした。
激しい怒りに震えながら次の駅に向かいます。
次の駅は傷ついた私の心を癒してくれるのでしょうか?

14:30 道の駅「いまい恵みの里」     

かなり道に迷いました。
画像ではわかりませんが、店内は大混雑!
それもその筈、地場の農産物が安価で豊富に揃えられていました。大満足。
ここ1軒でトランク内が一杯です。

これにて長野県は全駅訪問。
まだ時間が早いのでR19を岐阜県に向かいます。

16:00 甘いものが欲しくなったので日義のセブンイレブンで小休憩。
17:45 中津川の「すや」で栗きんとん。某遠州地方のナンバーをつけた車が
何台もいます。本領発揮で地域経済に貢献しているのでしょうw
お、珍車発見!
15クラウン後期型の「ロイヤルエクストラTrエディション」です!
早い話が「2000ロイヤルツーリング」。実車は始めて見ました。
      

ネットで拾ったロイエクTrの画像です。エンブレムに注目。

18:40 道の駅「可児ッテ」

ネーミングの意味がわかりません。
・ハム2点
・漬物
・飛騨獅子中華そば醤油

19:00 道の駅「半布里の郷とみか」

もう遅いので、物産は期待してはいけません。しかしなんて読むんですか?→半布里
店員のおねえちゃん「“はにゅうり”ですよ」

読めないよwww

これにて岐阜県完了。さあ気を付けて帰りましょう。
Posted at 2011/12/09 12:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation