• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

2022 小満 紅花栄 立山アルペンルート

道の駅「KOKOくろべ」が開業して1か月余。
そろそろオープン時の混雑も解消されている頃でしょう。
GWに発生した仕事上の大トラブルも解決の道筋が見えましたので
気晴らしに出かけようと思います。

いつもの目覚ましチャレンジ、今回は早く寝たので4時起床!
お供はロードスター、当然フルオープンです。

0500 出発

R257~R153~R256~R19

0830 かねまるパン

久しぶりの訪問です。右側駐車ゴメンナサイ。

塩尻から松本市街地を迂回してR147を北上、昼食はこちら!

1130 道の駅「おがわ」



今日は”並”海鮮丼1800円。

※ちなみに前回は“上”海鮮丼2200円。



違いがよくわからない・・・並で十二分美味しいです。

R148を北上、糸魚川でR8へ

1400 道の駅「KOKOくろべ」

大した施設でもないのに、新しいだけでこの混雑?


ああなるほど、子ども向けの施設が人気なのね。納得

富山からR41を南下します。

1820 「きびう」

高山と下呂の中間にある、ずっと寄ってみたかったお店。
ただし営業時間がよくわからず二の足を踏んでいたのですが、前を
通りかかったところ照明がついていて「営業中」の看板も。


そば茶がポットで出てきます。

「豚ちゃん定食がオススメ」との情報でしたが、そんなメニューありません。
店員さん「牛ホルモン定食のことだと思いますよ」
じゃあそれください。
(後日談:豚ちゃんは昔の限定メニューらしい)

「おまちどうさま」

これまたとても美味し~い。
お行儀悪いのですが、牛ホルモン鍋の余り汁はご飯にかけてしまいました。
(これがまた美味いんだ)
小鉢は薄味仕立てでとても上品。
ボリューム的には普通ですが、大盛りはCPがイマイチらしいので我慢です。

店員さんに聞いたところ、定休日は第2第4火曜日、営業時間はお昼前から
19時くらいでアイドリングタイムは無いとのことでした。

最近お気に入りの「GENKY」に寄りながらR41~R257と南下します。

途中「カナダ産豚肉細切れ@77円」はどの店でもずーっと売り切れで
田瀬店(中津川市北部)でやっと入手。
調子に乗ってキュウリや豆腐を買っていったらエンゲルMHD-14Fが
満杯になってしまいました。

2215 帰着。

本日走行750km、途中で偏頭痛も胃痛も無く快適なドライブでした。
(日焼けで両腕が痛いわ痒いわでたいへん・・・)
Posted at 2022/05/30 19:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2022年04月09日 イイね!

2022清明 玄鳥至 春が来た!

待ちに待ってたロードスターの季節!
今年の手始めはおなじみ「永井食堂」訪問です。

前夜はmp3音源の整理をしていて気が付いたら23時、まずい!
いつもの「目覚まし掛けずに~」、まあ起きれないだろうと思いきや
なんと2時30分に目が覚めてしまいました。
明らかに寝不足ですが・・・永井食堂行きたい!

0300 出発
未明のオープンの気持ちよさは最高です!

R1~R52~R20~R141~R254~r51~R18~R17

0930 永井食堂

開店後30分ですがもう駐車場がいっぱいです。
しかもまだ時間が早いせいか整理人もおらずカオス状態。
道路際に何とか空きスペースを見つけ滑り込みます。

美味かった~w

今日はこのままR17を北上し三国峠を越えて新潟を目指します。

1055 三国峠

この辺りまで来ると、道の両側に残雪が結構あります。

1140 道の駅「南魚沼」

ここは新米のシーズンに来るべきなんですけどね。

1220 道の駅「クロス10十日町」

ここは既訪の駅ですが、前回は何とスタンプ押し忘れ
そのためだけに再訪とか、他人が聞いたらアホとしか思われないでしょう。

もうちょっと足を伸ばそうとも思いましたが、寝不足なこともあるので
無理せず引き返すことにします。

長野市内の混雑を避けるため回り道をします
R117~R406~R152

1550 道の駅マルメロの駅ながと


R142~R19

空腹ではありませんが、この時間にこの場所にいれば答えは一つ。

1700 食堂宗賀


説明不要のいつもの店でいつものメニューです。

1820 かねまるパン

今日も角食・牛乳パン・角食の耳揚げを購入。

いつものR361~r15~R151で帰ります。

道の駅「信州新野千石平」を越えたあたりから体調が悪くなってきました。
偏頭痛となぜか胃もたれ。どちらも酷くキリキリ痛みます。
寝不足で無理しているせいでしょうね。
さすがに限界がきて「JA愛知東 東栄直売所」で休憩。
こういうときにシートを倒せないのがロードスターの泣き所。
それでもシートをスライドさせ少しリクライニングさせて
ちょっと目をつぶったつもりが1時間近く寝てしまいました。
少し症状が治まったのであとは慎重に帰ります。

本日走行950km、ハンドル時間は約19時間でした。
さすがに翌日はしんどかったです・・・
Posted at 2022/04/19 13:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年11月20日 イイね!

2021小雪 朔風払葉 越前路をゆく

泥沼の撤退戦を何とか終えてやっと時間ができました。
とは言っても本業は土日が忙しく、客足も戻って来たので本当は現場に顔を
出さなくてはいけないのですが、わたしは自覚が足りない人間なので・・・
まあいいや、遠出するぞ!

雪が降る前に福井県全駅再制覇を狙います。

0800 道の駅したら

トイレタイム&スタンプのため立ち寄り。

R257→r68→R41→r86→R256→R156→R158

1330 道の駅越前おおの荒島の郷

入口の国道がロータリーになっていてこれが渋滞の元に。
「ぼくがかんがえたさいきょうのじこぼうし」のつもりでしょうかね。
考案者、アホじゃないかと。

1400 道の駅恐竜渓谷かつやま

画像は残ってますが・・・記憶が全然ない!

1550 道の駅南えちぜん山海里

綺麗は綺麗ですが・・・SAというよりPAレベルなので特筆すべき点なし。
売店が小さすぎるのは大減点です。

R476→R365
R303を越えようと思ったら通行止め、元の道に戻ります。
1730 道の駅浅井三姉妹の郷
r56→R258
1910 道の駅「月見の里南濃」
ここ、昔は19時過ぎまで営業していたのですが、いつの間にか18時終わりに。
R258→R23→R1→r5→R362

まだ10日ぐらい前のことなのに、郡上八幡東側のR156が酷い道だったこと、
荒島の郷の入口のロータリーにひどく腹がたったこと以外はあまり記憶にない
旅でした。なぜ?


Posted at 2021/11/29 19:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年10月02日 イイね!

2021 秋分 蟄虫坏戸 三丹の地へ②

1500 道の駅「やぶ」

規模は小さめ。
「COINOBA VILLAGE」の看板がいくつも付いていて、最初は店を間違えたと
思いました。

R312朝来市和田山付近、竹田城址の石垣が稜線上にはっきり見えます。
次はぜひ登城したいです。

1530 道の駅 あさご 村おこしセンター

ごくごく普通の道の駅。特に感想はなし。

1550 道の駅 フレッシュあさご

播但連絡道路の朝来SA設置の道の駅。
施設そのものはとても綺麗ですが、アクセスルートが最悪。
R312/R429から入るのですが、入口の看板が小さく見落とす。
行き過ぎて戻って曲がると、今度は播但線のガード下が低いは狭いは。
でかいミニバンとかは大変だと思います。

(某ストリートビューより)

両サイド下側の出っ張りがすごいプレッシャーになります。

夕方になってきました。
時間を稼ぐため、掟を破り青垣まで有料道路を使います(まあ590円だし)。

1620 道の駅 「あおがき」

何もない!はい次!急ぐよ!

1650 道の駅「丹波おばあちゃんの里」

閉店10分前!何とか間に合った!

1700 丹波市付近

33333kmのゾロ目です。

1740 道の駅「京丹波 味夢の里」

本日3つ目のPA/SA型道の駅。
正直、この手の駅は綺麗ですがあまり好きではありません。
ここは20時まで開いているとのことでしたが、来てみるとスタンプは18時まで。
危なかった。

京都や兵庫の道の駅にある一覧マップ。俯瞰にとても便利。

今日は予定数以上に訪問できました!
あとは帰るだけですが、道中長いので腹ごしらえです。

ビーフカツカレー大盛り(980円)です。
値段的にはあそこアレと変わりませんが有料道路のフードコートなのでそこは妥協。

次はロードスターの腹ごしらえです。

1830 飯田石油ニュー園部SS


さああとは一気に帰るだけ!
R9→R1→R23→R1→r5→R362

2500 帰着
MT車でオール下道、ハンドル時間20時間・走行810kmという暴挙達成!
ちなみに燃費は約22km/Lでした。凄!
一日中フルオープンだったので日焼けが酷い・・・orz
Posted at 2021/10/04 16:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年10月02日 イイね!

2021 秋分 蟄虫坏戸 三丹の地へ①

待ちに待った緊急事態宣言の解除、気候も涼しくなってきたので
ロードスターの出番です!

今回は久しぶりに近畿地方へ。
残念ながら高速割引は相変わらず停止中なので下道一直線。
早起きは三文の得だ!(捨て鉢)
今日のノルマは京都府2か所、兵庫県3か所です。

0500 出発
今までと違って豊川まではR362→r5にて。

0600 音羽
ここからオレンジロードを通ってR23へ。
豊明IC付近、「白馬に乗った青い服の王子様」に気を付けましょう。

0700 名古屋
桑名でR258へ

0800 道の駅「月見の里 南濃」
関ヶ原でR365へ

0900 道の駅「浅井三姉妹の郷」
木ノ本でR303へ

1000 道の駅 「若狭熊川宿」
小浜でR27へ

1040 道の駅 「うみんぴあ大飯」

舞鶴にてDD-156 護衛艦「せとぎり」を車窓より見学。
R175→R178
ドライブイン ダルマ(自販機ドライブインの名所)、寄りたかったけど混雑中。

1200 道の駅 「海の京都 宮津」
渋滞してる!と思ったら隣接のSCに入る車でした。

駐車場が紛らわしいです(ここに置いてはイケマセン)。


スタンプは交流センター(観光案内所)のカウンターにあります。
駐車場はこの建物の裏ですが、入りにくいし駐車しにくいので
直売所裏の臨時駐車場に駐車するのがベターです。

一路南下、久しぶりに兵庫県へ入ります(兵庫県はこれまで訪問1か所)。

1350 道の駅 「但馬のまほろば」

北近畿豊岡自動車道のPAです。
まあPA設置の道の駅にありがちな内容です。


うーんカッコイイ(惚れ惚れ)

思ったより時間が稼げているので、予定を変更して養父市方面へ進みます。

1400 道の駅 「但馬楽座」

一言「寂れてます」
でも地元の方には風呂と食事の評判が良いようです。


直売所の跡らしき廃墟。

1435 道の駅「ようか但馬蔵」

山椒が売りだそうです・・・

ここで反転、走行距離は既に400km越えてます。
復路はやや短いとはいえ合計800km越えは確実かと。

(次回へ続く)
Posted at 2021/10/04 15:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation