• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

2021 小暑 温風至 埼玉県横断!

今日の目的は「埼玉横断+栃木初見参+もつ煮食べるぞ」です。
最近ロードスターの走行距離が進みすぎること、天気予報が大気不安定との
ことなのでお供はマーチにて。

0510 出発
0700 甲駿国境
R52→R140

だんだん暑くなってきました。
今まであまりACを使っていなかったので動力性能には何の不満も感じて
いませんでしたが、R140の上り坂でACオン時のパワーダウンを痛感。
昔乗ってた初代シティ以来、久しぶりに「上り坂でACスイッチを切る」で
対応しました。
まあ1.2LのNAですからね、無理もない。

雁坂トンネル寸前、「遠出時のお約束」仕事関係の電話が入電です。
「明日、コロナワクチン企業枠接種の割り振り相談したいから来てね♪」
トラブルじゃなくてよかった~

0900 甲武国境
1130 道の駅「ひがしちちぶ」


1230 もつ煮の店まつい

あらかじめ調べてあったこの店、行程管理がまずく、よりによって昼食時に到着。
「こりゃあ入れないかな?」と思いましたが偶然空いてました。
(わたしが入った直後、たくさん来店しあっという間に満席)


さあどちらにしようかな?


「もつ煮定食・両方大盛り」です。
ご飯はじゅうぶんにありますがもつ煮は大盛りと言うほどでは・・・
値段的には渋川の某有名店の1.5倍というところでしょうか。
ただ、あちらがワイルドなジャンクフード丸出しなのに対して、こちらは大人しい、やさしい
味付けです(どちらも好み)。
テイクアウトも少々高めですが買って帰ります、エンゲルスイッチON!

1300 道の駅「いちごの里よしみ」


1400 道の駅「童謡のふる里おおとね」


1420 道の駅「かぞわたらせ」

3県の県境がある場所ですが、駐車場満車で通路に路駐状態。
別に見るものもないのでスタンプ押して早々に退散します。

いよいよ栃木県初訪問です!
1440 道の駅「みかも」


1500 道の駅「どまんなか たぬま」


ここで反転、栃木県に別れを告げ戻り道です。

1550 道の駅「はにゅう」



うちに来るまで年2000kmペース、おそらく県境も越えたことがないであろうマーチが
こんな遠くまで来ています(感慨)。

1630 道の駅「めぬま」

時間的に閉店寸前ですが、まだ弁当類が山になっています。
割引もしてないので買うのはやめにしましょう。

あとはまた秩父から雁坂トンネルを越えて帰りました。

2200 帰着。本日走行790km、平均燃費は20km/L超でした。
Posted at 2021/07/16 09:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年06月26日 イイね!

2021 夏至 菖蒲華 紀伊半島横断

タイヤ交換したロードスター、早速遠出です!
でもまだ高速道路は休日割引停止中、タイヤの慣らしがてら久しぶりに一般道で関西方面へ
向かうことにします。

0500 出発
R23静岡・愛知県境付近、潮見バイパスを50km弱で走っている軽がいます。
坂道になると40km程度に・・・勘弁してください。
豊橋東ICで流出したので「どんな人?」と見たら目が合ってしまいました。
何を言っているかわかりませんが、かなり高齢者がこちらを見て怒鳴っています。
はぁ?さっさと逝ねクソジジイ!
こんな早朝、ひょっとして徘徊状態だった?

朝から不愉快になってしまいましたorz

その後は渋滞もなく順調に流れています。

0800 名阪国道
この道のお約束、覆面パトカーに捕まっている車がいます。
相変わらずお盛んですな・・・と眺めていたらわたしの前にゼロクラウンがICより流入して
きました。
速度は60km程度。カーフィルムが貼ってあり車内は見えませんが、これは怪しい。
後ろについてゆっくり走っていると、業を煮やした後続車両が次々と追い越していきます・・・
ゼロクラに並んだ瞬間、ブレーキ&スピードダウン!
ビンゴでしたw

覆面は次のICで流出していきました・・・(こちらを見ていたので手を振ってあげました♪)

0930 道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」

売りは「お茶」。静岡の人間にはちょっと訴求力に欠けます。
悪くはありませんが・・・再訪は無いかな。

天理市内通過、さすが宗教都市。
そこかしこに信者向けの宿泊施設が存在します。
本部?も始めて見ましたが建物の巨大さに圧倒されました。
(注:わたしは信者ではありませんので念のため。ちなみに臨済宗の仏教徒です)

1030 道の駅「レスティ唐古・鍵」

正直全然期待していなかったのですが、野菜類が安価で豊富。
奈良のイメージが変わりました。

1130 道の駅「飛鳥」

近鉄吉野線飛鳥駅前の観光案内所を道の駅に申請したもの。
いまどきこの手の道の駅、自治体のモラルとしていいのかな?
「道の駅 飛鳥」で検索すると他のキーワードの筆頭に“最悪”という候補が出てきます。
車中泊禁止騒動の余波らしいですが、それを抜いてもさもありなんな施設。
当然ながら、ほとんど人影はありません。
農産物直売所(あすか夢販売所)はスクランブル交差点の向こうだったのでパス。


飛鳥駅。

ここからは一路西へ。和歌山を目指します。
無料の京奈和道がとても便利です(1車線なのでスローペース車がいると詰まるのが難点)。

1330 道の駅「四季の郷公園」



出たよ出たよこの手の駅。既存の公園や施設をムリヤリ道の駅登録してるトコ。
昔ならともかく、何でつい最近にこんなのが認可されるんだろうか?補助金の無駄使い。
(そう言えば某監督官庁に極めて強い影響力のある某国会議員はこの県だったよなあ・・・)
スタンプは食堂の奥にあり、「利用しないヤツは押すな!」感がミエミエ。
再訪はありえません!

これで奈良県、和歌山県は再び全駅踏破となりました。

さてどうやって帰るかな?
R42で紀伊半島一周もいいですがさすがに時間が足りなそう。
というわけで同じ道を戻り、吉野から松阪へ抜けようと思います。

1540 小さな道の駅 ひよしのさとマルシェ

昔々、ランサーで奥吉野の道の駅に行ったとき、ここ東吉野村でJAマークの
コンビニに立ち寄ったことがあります。まさかここの前身?
(後日注:記憶違い。「JAならけん」の「ショップしもきた」でした)
規模も小さく、時間も時間なので(もう何も残っていない)まあそれなり。

あとは松阪手前の道の駅に何軒か寄り、R23に出てからはノンストップで帰りました。
この日の走行は800km弱。
次回は一般道で埼玉県北部徘徊の予定(あの辺も結構もつ煮屋があるらしい)。

Posted at 2021/07/05 11:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年06月05日 イイね!

おひさです。

本当にひさしぶりに道の駅「信濃路下條」にてそば堪能。

「そば食べ放題」です。
春頃は中止だったようですが今日はやってました。



6枚食べて満腹(以前は7~8枚いけたんだけどな~)

5枚以上食べるとサービス券進呈の制度も嬉しいです。
※以前は「サービス券2枚で食べ放題1回」もできたのですが、今は食事1回につき
使用は1枚限りとルールが変わったそうなので、ソースかつ丼かカツカレーと組み
合わせるかな。
Posted at 2021/06/30 14:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年05月22日 イイね!

2021 小満 蚕起食桑 グンマー!②

1330 道の駅「尾瀬かたしな」

新しくきれいですが・・・売店のレイアウトや食堂はいまいち・・・

これで今日のミッションは完了です!
日光の道の駅までいけるかな?とも思いましたが欲張るのはやめておきます。
次回のもつ煮巡りの時にしましょう。

帰路へつきます。

1400 もつ煮込み とんちゃん
お店の外観は撮り忘れました。
R120を下ってきて椎坂白沢トンネルを出るとすぐのところにあります。
(グーグルのストリートビューではまだ改装工事中)

永井食堂では直前の着信で気が動転してもつ煮をじゅうぶん楽しめなかったので
それほど空腹ではありませんがここで巻き直しです。
時間も時間なので店内はわたし一人。


「もつ煮込み定食」です。今回は飯もおかずも普通盛り。
永井食堂よりやや「おだやかな、丸い味」です。


ここも持ち帰りがあるようです、試しに買ってみよう。


これで3人前。
冷凍冷蔵ではなく、熱々のものを鍋から取って少し冷ましてジップロックへ。
冷食の「和風野菜ミックス」と混ぜて一品とする予定。

さてここからは一直線に帰路。
行きは東回りでしたが帰りは西回り、いつもの伊那路です。

2200 井伊谷付近

走行30000kmに到達です。

本日走行約770km、思ったより少ないな。

Posted at 2021/05/25 14:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年05月22日 イイね!

2021 小満 蚕起食桑 グンマー!①

やや沈静化するも、相変わらずのコロナ感染状況。
「不要不急の外出は避けましょう」はじゅうぶんわかっていますが、単独行動&
基本的に走りっぱなしで混雑してる観光地に行くわけではないので・・・
大丈夫でしょう(根拠なし)。

今回の目的は「もつ煮」巡り&道の駅「尾瀬かたしな」。
※群馬県も「まん防」エリアということを失念しており、ブログを書くときに
初めて気が付きました。ヤラカシタヤラカシタorz
簡易検査キットで陰性なのでたぶん大丈夫でしょう(5/25)。

いつものように「目覚まし掛けない」勝負です。
早起きできなかったら「虫の知らせ」ということで遠出はヤメます。

・・・人間とは現金なもので、0300に目が覚めました。

0410 出発
5/31まで高速道路の休日割引がないのでまた一般道往復です。

以下、覚えている限りでだいたいの位置と時系列・・・
0500 袋井付近
0600 清水付近
0700 身延付近
0800 韮崎付近

静岡と山梨の県境付近、白いクラウンに追っかけられてウェットのコーナーを
飛ばしていったら何だかおかしな操縦感覚が・・・滑ってる!制御できない!
カウンターステアで何とか体勢を立て直しましたが人生初スリップ体験。
対向車もいなかったのとスピンまで行かなくて本当によかったです。

0900 小海町農産物加工直売所「プチマルシェこうみ」

ここは数年前「キャベツが1玉500円」と高騰していた時でも安めに売っていた
良心的なお店。それからご贔屓にしています。
今日は開店早々だったのでまだ食品系が到着せず。野菜も少なめ。

軽井沢も空いています、渋滞皆無。

1000過ぎ グンマー突入

有名なネタ画像です。実際はR146で軽井沢→長野原へ。

1130 「永井食堂」

しまったなあ、人気のお店、なんだかんだ言って混んでいますサンミツコワイ。
でも昼飯直前なのに駐車場に空きがあるのでやっぱり異常事態ですね。
両側は練馬ナンバーでした。

10人くらい待っていましたが、わたしは1人なのですぐ呼ばれました。
「黙食」と貼ってあり、みな一言も話さず黙々と食べています。
酒類も提供停止とのこと、これならとりあえず安心ですね。

キタ━━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

念願かなって「もつ煮込み定食大盛り」です!
感涙にむせびながら食していると携帯が・・・うぇ会社からだ、やばっ

心配で味も何だかよくわからないままに食べ終えて折り返すと、昨日来館した
「心を病んだお客様」が今日も大立ち回りを演じているとか・・・
「ごめんなさい、いま渋川市。行くの無理です」
「別にいいよ~、連絡だけだから。警察来てるし」
・・・先に折り返して安心して食べればよかったorz


食堂となりの直売所。とうぜん買って帰ります。


そのためにMHD14F(初陣)持って来てるんですから!

1230 JA利根沼田 JA農産物直売所 食彩の森

わたしの旅の2大立ち寄り先、道の駅とJAファーマーズマーケット。
土地柄でしょうかネギが安め。
ここにも冷蔵ホルモンがあったので購入。ビバ、エンゲル!

長くなったので続きます。

Posted at 2021/05/25 14:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation