• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

2021立夏 蛙始鳴 空振りのちスマッシュヒット

GWは見事空振り、忙しくもないかわりに稼ぎも寂しい結果に終わりました。
気を取り直して週末の気晴らしに出かけましょう。

関西方面は相変わらず緊急事態宣言、感染拡大中なのでバス。
そうなると上信越となります。
たまたま道の駅「おがわ」の海鮮丼がオススメ!という記事を見ましたので
開業直後に行ったきり(その後リニューアル)、再訪しようと思います。
目的はズバリこれ!

ネットで拾った画像。美味そうw

0900 出発
今日も何だかグダグダして出発が遅れてしまいました。
最短距離ではなく、回り道しながらオープンを楽しもうと思います。
(これが裏目に・・・)

R257→R153→R256→R19→r51→r31

1430 道の駅「おがわ」
「準備中」?インターバルあるなんてどこにも無かったのに!
あえなく玉砕。

こんなこともあろうかと、第2候補を調べてあったのでそちらに向かいます

1500 道の駅「中条」
ここも開業直後に行ったきり、経営母体が変わったそうです。
目標は郷土料理の「おぶっこ」。「ほうとう」みたいなもの?

「本日の営業は終了しました」orz

出発が遅かったので自分を恨むしかありません・・・
落ち込みながら空腹で帰路につきます。

1530 道の駅「白馬」

いくらシーズンオフとはいえ、びっくりするくらい空いています。
こりゃダメかなと思いつつ・・・お、食堂営業中!

白馬の行者にんにく焼豚丼(お米は白馬産コシヒカリ)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
振られ続けた空きっ腹もあるでしょうが、これ、めちゃウマ!

大満足で白馬を後にしたのでした。

R147経由で「伊那中部広域農道」へ

1730 JA上伊那 ファーマーズあじ~な

お気に入りの「辰野製パン工場」のあんぱんメロンパンその他を購入。

帰着2100 本日走行約600km、オドメーターはもうじき30000kmです。
Posted at 2021/05/19 13:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年04月24日 イイね!

2021穀雨 葭始生 GW前の伊豆

GWは稼ぎ時なので全く休めないわたし。
今年はコロナで繁忙度がどうなるかわかりませんが、休みになることはありません。
まあどこ行っても混むので遠出をすることはないんですけどね。

コロナ禍なので関西方面はパス。早起き出来たら上信越、ダメなら伊豆です。
前回同様目覚ましをセットせずに運試し。

・・・今回も早々目が覚めましたが、何故か体が重くてだるくて起床する気になりません。
虫の知らせ?
それでも二度寝してグダグダしているうちに突然体が目覚めました、よし行くぞ。
早起きできなかったので伊豆です。

0910 出発
今日のお供はロードスターと(最近お気に入りの)S610。
R1沿いの道の駅にも寄っていきましょう。

1015 道の駅「掛川」


1150 道の駅「富士」


富士~沼津間でR1を離れ海沿いへ。

1330 道の駅「くるら戸田」

建物は人の気配がありませんが駐車場がざわざわしています。何だろう?

オイ!
他の訪問者が「フェイスブックにもツィッターにもなかったぞ」と言っていたので
事前通告なしの休館のようです。
たぶん・・・職員かその濃厚接触者にコロナウィルス感染者がでたのでしょう。
そうではなかったら土日に観光施設を休館する素晴らしいザ・公務員感覚に乾杯。
せめてスタンプくらい表に出しておいてくれよな。

呆れつつ次の目的地へ。
R136は快走路なのですが、釧路ナンバーのSUVが30km/hでノロノロと。
道を譲る気配もなく、ずーっと後続(イライラ

1515 道の駅「下賀茂温泉 湯の花」

ロードスターが映っていますがわたしではありません。

ここから下田へ出てR414を北上します。

1640 道の駅「伊豆月ケ瀬」

綺麗ですがこじんまりとしていてあまり魅力が・・・

1715 道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」

北側から来れば道沿いにすんなり入れますが、南側から来ると一方通行の堤防上に
押しやられて陸橋越えで入らないといけません、うーむ面倒くさい。

これで今日の予定は全終了、また下道でのんびり帰ります。
さてナビは何と言ってる?

帰着予測22時47分?そんなかかるわけないじゃん。


前回平日夕方で渋滞にドはまりした清水IC付近も今日はスイスイ。

2000 帰着
近場の感覚でしたが走行距離は470km、結構あったな。

これでGW後まで遠出はおあずけです(行けるとしたら南信~上伊那くらいかな)。
Posted at 2021/04/28 13:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年04月10日 イイね!

2021 清明 鴻雁北 能登路日帰り弾丸ツアー

決算作業も順調に終わり(最終損益は惨憺たる結果でしたが…)
また気晴らし旅行に出かけることのできる時期になりました。

今、関西方面は「まん延防止対策重点区域」に指定されるなどコロナ感染が
リバウンドしているので大事をとってパス。
残るは伊豆か新潟か能登か?
能登に行きたいけど早起き辛いしな・・・
目覚まし時計なしで早起きできたら能登、できなかったら伊豆にします。
ちなみに今回も全行程下道の予定(さすがに下道で新潟は無理・・・)。

人間というのは現金なもので、4時に目が覚めました。能登行きに決定。

0500 出発
当然屋根はオープン!寒っ!
とりあえずナビは最初の目的地「道の駅 雨晴」に設定です。

左側の到着予定に注目。到着予定は午後4時になってます。
どれだけ縮められるかな?

0600 道の駅「したら」予定地

5/22オープン予定です。建物構築物は完成、工事事務所が解体中でした。
豊鉄田口線の電車が展示されています(今までどこにあったんだろ?)。

以下、時系列はだいたいの位置
0700 恵那
0800 下呂
0900 高山

1030 道の駅「細入」

小休憩。豆大福がとても美味い!

1200 道の駅「雨晴」

4時間詰めた!景色は抜群ですが駐車場が少ない!

おまけに撮り鉄の聖地のようで、老若男女の鉄っちゃんがいっぱい!

ちょうどこの直後にJRの気動車が通過していきました。
(わたしもローカル線の風景は好きですけどね)

これにて富山県の現駅は全踏破、つぎは能登へ向かいます。

1230 道の駅「氷見」

ちょうど昼時だったので番屋街の飲食店はどこも満席!
弁当買って車内で食べました。

焼鯖寿司。

1330 道の駅「あなみず」

話には聞いていましたが、本当に現役の鉄道駅です。
駐車スペースも送迎車の駐車場程度しかありません、当然満車。
仕方ないのでちょっと離れた公共施設の駐車場に停めました。
おいそこの品川ナンバー、いい歳して送迎レーンに駐車して写真撮ったり
買い物してるんじゃねーよ馬鹿!お前だけだよ!

輪島まで行こうかな?とも思いましたが、ここで反転して南下します。

1430 道の駅「ころ柿の里 しか」

あいかわらず地元で水揚げされた雑魚を安く売っています。

ここで失敗。千里浜なぎさドライブウェイは波浪規制中。
走行できるのは千里浜IC口〜千里浜北口のわずか約0.7kmなので今回はパス。

1500 道の駅「のと千里浜」

新しくて綺麗なんだけど、全体の印象は「ふーん」という感想。
能登は景色はいいのですが、「また来よう!」と思える道の駅が少ないのは
何故でしょうか?

金沢市内R8、少々渋滞。

1600 道の駅「めぐみ白山」

これまた綺麗だけど「ふーん」。悪くはないけど再訪は無いかな。

これで今日の予定は全終了、どうやって帰るかな。
R157を南下して勝山~九頭竜で郡上へ出るか。

1650 道の駅「しらやまさん」

売店は15時まで、やる気ないなあ。
人気(ひとけ)も少なく静かなので車中泊にはいいかも。

さらに南下すると、まわりが嫌な感じになってきました。

1720 R157石川・福井県境付近

また雪!もう4月だぞ!
夏タイヤのマーチでSUVに煽られた先月の安房峠が蘇ります。
幸い路面は乾燥状態でした。

1750 勝山城

野原にそそり立つ城!何これ?と思いましたが個人建造の博物館だそうです。
(越前大仏もこの人が造ったとか)

1820 道の駅「九頭竜」

久しぶりに来たら情報館がコンビニになってました。

ここからは休憩なしで一気に帰ったので画像はありません。

2330 帰宅
本日走行全部下道で860km、燃費は20km/Lでした。
(当日は平気だったのに、翌日は疲れが出てフラフラだったのは秘密です)


Posted at 2021/04/12 15:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年03月26日 イイね!

2021春分 桜始開 今日なら空いてるかも?

年5日の有給休暇取得義務。
わたしはまだ4日しか取得していないので今日は強制休暇です。
その昔はひと月に有給と時間外を両方申請した者は即ブラックリスト入りという
超絶ブラック企業グループだったのにね。当時時間外は毎月150h以上あるのに
支給額はほぼゼロという、今だったら社名公表&行政処分なことが常態でした。


このマンガに出てくる「ブラックシステム(株)」、業種は違うけど昔のウチの会社が
モデルじゃね?と思うくらいソックリ。
(ちなみに当時のわたしは営業マンではなく主計や申請担当の事務方です)

閑話休題。

というわけで、思いがけなく平日に休みが取れたので、週末なら混雑しそうな
神奈川県の道の駅を訪問しようと思います。
ただ、平日ゆえに高速道路割引なし。下道往来です。

0700 出発
今日は天気が良いのでロードスターです。田舎になったら幌開けよう。

R1~R246

1130 道の駅「足柄・金太郎のふるさと」

マツコネの地図も無料更新終了以来3年ほど更新していないので古いまま。
おまけに周囲に案内看板等が全然なく、停車してグー○ルマップを見ながら
やっと探し当てました。

秦野市内は混雑していましたが、伊勢原市を過ぎr64に入ると閑散と。
さあ幌をオープン!気持ちいい!

1250 道の駅「清川」


実は珍しくスタンプ以外に目的がありまして・・・

特上恵水ポーク豚丼(バラ&ロース)大盛りセット!
美味い美味い美味い!!!!!
糖質制限中?リバウンド?アーキコエナイキコエナイ
残念ながらタレは売っていないそうです。

実はこれで今日の目的達成なんですが、そのまま来た道を帰るのはもったいない。
というわけで北上して道志みちを下ることとします。
平日なのにバイクの大群!外出自粛もナニソレ状態です。

※オープンにしたロードスターに何台も会いましたが、半分以上が
 こちらを見て手を振ってきます。他車種では見られない光景ですね。

そのまま富士山の北側をまわって下部からR52へ。いつもの帰り道です。

R1旧清水市エリア、帰宅ラッシュに巻き込まれ大渋滞。
こういう時はATの有難みがよくわかります。

来週は気候もよさそうですが決算作業突入。
遠出は第2週までお預けですね(今度は西か北か?)

Posted at 2021/04/01 14:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年01月10日 イイね!

2021小寒 水泉動 ミニルート開拓

世間は大寒波とコロナ第3波の襲来で大変な状況になってます。
現況FR車しかないので、上信越飛騨紀伊半島大好きのわたしに遠出はムリ。
もしポロが手許にあればスタッドレス履かせていたかもしれませんが、
これだけコロナウィルスが感染拡大していることを考えると、奴がいま不在なのは
かえって良かったのかも。

というわけで、近場にちょっと出かけて気晴らし。
ちなみに今日のお供はクラウンです。

1200 新居町「中央菜館」

最近は二川の「横綱」ばかりでとんとご無沙汰でした。
ど寒いので「うまにそば」をチョイス。
炒飯が先に来たので、待ちきれずに半分食べてしまった画。

1300 道の駅「とよはし」

道の駅になる前、JAの直売所のときに来たことがあります。
直売所にフードコート+αを増設して駐車場を拡大したようです。
駐車場は満車!ヤバいこれ3密じゃね?と思いましたが店内はそれほどでも。
農産物の大産地を控えているだけあって野菜が安めです。

ちょっと遠回りして本坂トンネル越えで帰宅。
ミニルートを開拓できたのでまた来よう。
Posted at 2021/01/12 08:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation