• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

2020霜降 霎時施 久しぶりの道の駅

この1年、公私ともに色々ありすぎて道の駅めぐりなんか考える余裕もありませんでした。
いつまで凹んでいても辛いだけなので、ストレス解消のためにもお出かけ!

今日は四方路(先週行ったばかりじゃん!)&東信の新設道の駅めぐりです。
まずは四方路に開店同時に入ることを目指します!

1030 道の駅「田切の里」
小休憩・野菜とりんご買い込み

1120 「四方路」
先週「せっかく伊那まで来たのに、ちょっと物足りないな」という感じだったので、
今日は「超大盛」に挑みます。糖質自主制限中?アーキコエナイキコエナイ

「すまろセット・ローメン超大盛(麺3玉)」

運ばれてきたとき「やばっ」と思いましたが、口当たりよくけっこうすんなり完食。

【参考】先週食べた「すまろセット・ローメン大盛」。ソースカツ丼は上記と同じ器です。

超大盛のサイズ感がわかるでしょうか?

1330? 道の駅「ビーナスライン蓼科湖」

(画像は茅野市のHPより拝借)
蓼科湖は灌漑用の人造湖ですが、外周約1kmの遊歩道が整備されています。
(真っ赤に紅葉していましたが、スマホを車内に忘れ画像無し。何やってんだ?)
毛達磨を連れて散策していると、何と向こうからキャバリアが来ました!
キャバ飼いどうしご挨拶。

車酔いしたのか毛達磨が嘔吐したので、衆目の中ブツを回収して撤収。
次の駅に向かいます。

ビーナスロードが爽快。

1500 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」

どうでもいいんですけど、この道の駅、館内が一方通行。
スタンプ押して外に出たいのだけれども、嫌でも店内を一周しないと出られません。
(入口の自動ドアが中から開かない)
農産物買おうかなとも思いましたが、レジ大混雑&首都圏から来る客狙いなのか値段高め。
うーむ、かなり悪印象・・・申し訳ありませんがもう来ることはないでしょう。

1550 道の駅「女神の里たてしな」

巨大白菜が激安(キャベツは浜松で買うのとあまり変わらない)

ここまでで今日のミッション完了!帰途につきます。

1820 Aコープ美すず店

わたしの大好きなAコープ。
先週あじーなに「萬里の冷凍ローメン」が無く(以前はあった)、ネットで調べたら
「伊那谷の食料品店やスーパーならどこでもあるよ」とのこと。
総菜の見切り品も期待して立ち寄り、半額🍙と冷凍ローメンGet!
(ちゃーんとエンゲルも持ってきてます。しかも新型MHD14F)
こういうときMTは不便ですが、🍙食べながら帰りました。

本日走行距離約550km、MT車で高速なしすべて下道だったので少々疲れましたが
心地よい疲れです(そもそもロードスターは高速面白くない)。

次はどこに行こうかな?
Posted at 2020/11/02 12:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2019年11月02日 イイね!

2019霜降 楓蔦黄 南信州

実に!1年半ぶりの道の駅訪問です。
この間、何故か全然気乗りせず道の駅訪問どころか
恒例の「JAみなみ信州直売所訪問」さえ行く気にならなかったのです。

突然「秋映」を買い出しに行きたくなり、ついでに道の駅訪問を再開した次第です。
初回なので無理せず近場でとどめましょう。

10時出発
1240 道の駅「信濃路下条」
直売所が改築されたからのはじめての訪問です。

逆光で見難いな(以下も続く)。

1310 JAみなみ信州直売所「およりてファーム」
事前情報ではまだ「秋映」があるのは「もなりん」だけとのことでしたが
小玉を発見!値段も安かったので即購入です。
(過去「他にもあるだろう」と判断してどれだけ泣きをみたことか)

1340 道の駅「南信州とよおかマルシェ」


最近できた駅で、地元スーパーと併設となっています。
物産館も品物豊富、物足りなければ併設のパルムに行けば南信州の農産物が
これでもかと売っています(地元スーパーなんであたりまえですが)。
グーグルガイドで本名出してボロクソに書いている方がいらっしゃいますが
あの程度で「一番商売欲が見えた施設」ってアナタ・・・まあいいや。
わたしはまた来ると思います。

次は・・・道の駅「歌舞伎の里大鹿」
ここは正直どうしようと思いました。
だってアクセスルートが・・・酷道か険道しかなく、とある道の駅訪問者が
集まるサイトでも「ヒデー目にあった」という書き込み沢山。
でもね、1車線はあるわけだし、別に未舗装林道ってわけでもないので
ゆっくり行けばいいか。
県道18号線を北上中、わたしの前を走っていた他県ナンバーのNoneが
険道22号線へ右折して入っていきました。
たぶん目的地は一緒でしょうが、それ行っちゃいけない道。ビビリのわたしは
グーグルさんのストリートビューで予習して「訪問者が叫んでいる険道って
たぶん22号線のことだな」とアタリをつけていました。
わたしはもうちょっと回り道して県道59号から大鹿村を目指します。
多少狭小区間はありますが、まあなんとか。
途中でいくつか新しくバイパストンネルが出来ていたので覚悟していたほどでは
ありませんでした。

1430 道の駅「歌舞伎の里大鹿」

とてもきれいな駅です。こんな僻地(失礼!)でも結構混んでいました。
中に入るとカレーのとてもいい匂いが!「ジビエカレー」だそうです。
スタンプ押して退散します。

わたしの出発までにNoneは来ませんでした。ここが目的地じゃなかったのかな。

1520 松川町JAみなみ信州直売所「もなりん」

(また逆光)
JAみなみ信州のHPによると、まだ「秋映」があるのはここだけとのことなので
来てみましたが、うーん小玉。大きいのがありませんが仕方ありません。

駒ケ根市の道の駅「田切の里」もまだ未訪ですが、再開後いきなり飛ばして
疲れて帰り道に支障があってはいけませんので無理せず次回にします。
それでももう一か所。

1630 道の駅「南信州うるぎ ふるさと館」

テントが沢山あり何かイベントがあったようですがもう閉店状態。
「やる気ないなあ」と思いましたが、確認してみるとここ営業時間が
16時までなんですね(よく閉店時間30分越えて開いていたもんだ、感謝)。
スタンプ押してスライス干しシイタケ買って退散。

1830 帰着
復活後初回でしたので行程無理せず余裕を持って行きましたが、もう1時間
早く出ていれば駒ケ根や伊那まで行けたかな。
(まあツメが甘いのは毎度のことですので)
Posted at 2019/11/03 20:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2018年05月12日 イイね!

2018立夏 蚯蚓出 紀伊半島一周 その2

(その1から続く・・・)

15:00 道の駅「みさき」



ここの売店は有名な「よってって」ですが、「調理お断り」商品の魚が激安です。
エラ・ウロコ・内臓取りくらいなら自分でできるので迷わず購入。
ビバエンゲル!再び(RD-13BLなのでそろそろ満杯・・・)


沖に「さんふらわあ」らしき船影が見えます。S95の3.8倍ズームではこれが限界。



16:00 道の駅「ねごろ歴史の丘」

建物は綺麗ですが何も買うものなし。スタンプ押してさっさと退散。



16:10 JA紀ノ川ファーマーズマーケット「めっけもん広場」

他のファーマーズマーケットと同じような品ぞろえ、値付けです(あたりまえか)

16:30 道の駅「青洲の里」

駐車場はガラガラ。農産物販売所はもう閉まってます。


珍しく毛達磨が水を欲しがりましたので給水。器一杯ほぼ全部飲んでしまいました。


スタンプはこの建物の中にあります。箱菓子系しかないのでスタンプ押してとっとと退散。



16:50 道の駅「くしがきの里」




17:30 道の駅「奥河内くろまろの郷」

スタンプはこの建物内にあります。

農産物直売所は巨大。

「JA大阪南農産物直売所 あすかてくるで河内長野店」だそうです。



18:30 道の駅「かつらぎ」





これにて予定数終了、帰る!

19:00 コスモ石油セルフ大和八木SS

35リッター入りましたのでほぼ燃費計通り。

早起き+久しぶりの遠出でけっこう疲れてきました。
R25は法定速度+αでゆっくり帰ろうとしましたが・・・遅い軽を抜いた瞬間に光が!
オービス?(言われている3か所ではない)
白い光だったのでレーンチェンジャを出す際にパッシングみたいになったかな?(祈)

20:30 東名阪道 亀山SA




22:00 自宅着 

ハンドル時間約13時間30分程度、走行距離867km、平均燃費18.4km/リッターでした。
あ゛~、疲れた(明日は側溝掃除で泥上げだ!)
Posted at 2018/05/14 20:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2018年05月12日 イイね!

2018立夏 蚯蚓出 紀伊半島一周 その1

GWも終わって世間はひと休み。
東名阪四日市JCTが渋滞しない数少ない時期、紀伊半島に行くしかないでしょう!
今日のおともはポロ+S95です。

珍しく早起きできて6:20出発。
予想通り四日市JCTはスイスイ、四日市~鈴鹿で多少渋滞するもののたいしたことなし。

8:00 安濃SA


その先も遅い車がたまにいるものの快走。
出発から約3時間で熊野着。
距離はともかく、時間は浜松~飯田を山越えする(約120km)のとたいして変わりません。

9:30 道の駅「熊野・花の窟」



10:00開店とのことですが、ちょうど開店準備中でスタンプは押せる状態にありました。
この時間でもけっこう出入りがあります。9:00開店ならしっかりお金が落ちるのになあ。

9:45 ファーマーズマーケット ほほえみかん

R42からちょっと入った分かりにくいところにあります。
さすが熊野、農協経営のファーマーズマーケットなのに地元水揚げの魚がたくさん売っています。
レンコダイやらサラタケ(スルメイカのこども)が激安で売っています、エンゲル万歳。
破竹もあったので大人買い。

10:20 道の駅「熊野・板屋九郎兵衛の里」



とてもきれいな道の駅です。でjも売っているものは箱菓子系ばかり。
生鮮物はめはり寿司と農産物がちょっぴりあっただけ。
たぶん二度と来ないでしょう。

新宮市内、大渋滞orz

11:40 道の駅「たいじ」


超豪華なトイレ。


敷地すぐ横にある「森浦橋」。イルカのモニュメント。


ここも地元漁港水揚げの魚があったので購入。ビバエンゲル!

13:00 道の駅「すさみ」
約3年ぶりの再訪です。
完成当時立ち寄ったのですが、閉店直後でスタンプは押せませんでした。

売っている物は生鮮系に乏しく箱菓子系多し。職場への土産購入。



ここから紀勢道(無料区間)で田辺市まで向かいます。
三重県内と同様、R42沿いの道の駅は高速が伸びるにつれ枯れていく運命なんでしょうね。
(例:イノブータンランドすさみ)

紀勢道を一旦降ります。

13:30 JA紀南ファーマーズマーケット「紀菜柑」

ここに来るのは3回目くらいでしょうか?バカでかいファーマーズマーケット。

再び紀勢道へ。ここから北は有料ですが時間を稼ぎましょう。

その2へ続く・・・

Posted at 2018/05/14 15:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2017年11月05日 イイね!

2017霜降 楓蔦黄 南魚沼~グンマー! その2

まだ○時なのに薄暗くなってきましたオイオイ

道の駅「くろほね・やまびこ」

農産物が高い!
首都圏から来る観光客狙いでしょうがこれじゃ売れないんじゃないの?
(道理で客入りも少ないし・・・うわなにをするやめr)

16:20 道の駅「富弘美術館」
別に美術館には興味ないので、「道の駅商業ゾーン」と名乗る草木ドライブインへ。

スタンプはこの建物の奥、食堂入口の食券売場前にあります。
あと1か所!

ここで再びハプニング!
毎度おなじみ空気圧警告灯が点灯しましたマタカヨ!
停車してタイヤを点検するも外観の異常や釘踏み等は無し。
リセットして強制消灯させて出発です。

18:00 道の駅「おおた」

せっかく群馬に来たしエンゲルもあるし・・・ということで味付けホルモンをいくつか購入。

この「いずみマート自家製 豚トロホルモン」が安くてマジウマ!
もっとたくさん買ってくるんだった!

深谷~寄居~皆野ときてR140へ。
バイパスや裏道を抜けていったので給油のタイミングがなく、不安を抱えて雁坂みちへ突入。
まあ、インジケーターの航続距離残は100km以上あるので大丈夫なんですが。

20:00 道の駅「みとみ」


20:25 ゼネラル 山梨南SSにて給油。燃費は18.5km/L


R140~R52~新東名。
最高速110kmお試し区間でヒャッハー!

23:30 帰宅

本日は走行距離約850km、平均燃費18.1km/Lでした。

翌日、空気圧警告灯のチェックでタイヤ点検。
前輪左側がやや低いかな(2.1kg/㎠)程度であとは問題なし。
エアを補充して規定値にしておきました。
Posted at 2017/11/17 14:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「ニシベケミカル廃業だと!サンダル買っておかないと!」
何シテル?   11/06 12:11
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ももピックさんのホンダ ステップバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 11:32:41
自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation