• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

2016立冬・金盞香 グンマー!4(その1)


何故かこの時期になるとグンマーの地が恋しくなります。
前回の訪問もちょうど去年の今くらいでした。

デジカメ熱が再燃していることもあり、今日は各機種持って映り方の違いも見たいと思います。
※相変わらずウデは無いので単なる読み物ということで・・・
雨がひどいのでD40Xはお留守番(レンズ買ったばかりなのにorz)。

6:40出発
浜松SA~新清水~R52~増穂~須玉~R141
静岡・山梨の県境で雨は止みました。

10:00 小海町農産物加工直売所
R141を通るたびに気になっていた施設でしたがめでたく初訪問。
空が鉛色なのでX2なら雰囲気出るかな・・・

いまにも雨が降り出しそうな雰囲気出過ぎ。ヘタクソを助けてくれる機材万歳!
さすが高原地帯、キャベツ1玉150円!(ナニコレ

佐久~軽井沢~中之条と進みますが、道を間違えて30分ロス。
ナビがもう5年も前の地図じゃねえ・・・

13:20 道の駅 中山盆地
やっと今日1箇所目の道の駅です。相変わらずの天気なのでX2を持ち出します。




同じ場所でS95でも撮りましたが、明るい画になってしまい雰囲気出ないのでボツ。

13:50 赤根峠ポケットパーク

X2+雨天だと紅葉もこんな色合い・・・渋過ぎ。

14:00 道の駅 たくみの里
空も明るくなってきたのでこれ以降はS95で。充電が不十分なのでいつまでもつか?


そうこうしているうちにまた雲行きが怪しくなり・・・



「焼きまんじゅう」です。(珍しく)美味そうに撮れました。

14:00 道の駅 みなかみ水紀行館
ここでもS95。


静態保存の電気機関車がありましたので、うらぶれた雰囲気にしたくX2に換えました。

EF16 28号機です。

15:20 道の駅 月夜野矢瀬親水公園
またS95に戻します。


焼き芋の香りに誘われますが、何もありません。

15:50 道の駅 川場田園プラザ
相変わらずS95。電池残量が怪しくなってきた・・・



農産物直売所が充実しています。
ここでS95の電池終了。次はどれを使おうかな?

その2へ続く・・・
Posted at 2016/11/21 12:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2016年11月05日 イイね!

2016小雪・橘始黄 美濃~越前若狭

ネットの「紅葉情報」で「九頭竜湖みごろ」との情報がありましたので出かけました。
(あと、福井はファーマーズマーケットが充実していたりもする)
本日は初訪問道の駅3駅、ファーマーズマーケット8か所(!)立ち寄り予定。
さあ、走るぞ!

道の駅「清流の里しろとり」



ここは道の駅に指定される前に来たことがあります。
これ(情報館&レストラン)は最近できたようですが、直売所は昔からありますね。


うわあ・・・今日気が付いた・・・残念・・・

R158より油坂峠道路へ
前を走っていたミラジーノはバイパスを行かず旧道へ突入していきました・・・漢だ・・・

うーん、見頃にはまだ早いような?

道の駅「禅の里」




ここで大問題発生。
次の目的地に到着し財布が無いことが発覚!
そう言えば・・・「こんな所に置いておくとそのまま忘れて出発しちゃうんだよね」と思いながら
ルーフに財布を置いて買ったものの整理をして、お約束でそのまま出発!
あわてて「禅の里」に戻り問い合わせるも「財布の落し物は出ていませんよ」とのこと。

ああ・・・やっちゃった・・・
中身は現金はともかく、免許証や社員証、クレカその他貴重品満載。
後悔してもし足りません・・・
それでも「警察に届け出だけはしなくては」と気力を振り絞って近所の交番へ。

1400 福井警察署 上志比駐在所
(画像は某ストリートビューより拝借)
 
人のよさそうな駐在さんと近所?のおじさんおばさんがいます。
「あのー、道の駅で財布落としたんですけど・・・」
「え?いま落し物の財布が来たけど?まさかこれ?」

見ると、見覚えのある財布がそこに!!!!!
助かった~(一気に脱力感)

近所のおじさんおばさんに見えたのは拾得者の方でした。
お礼をしようにも要らん要らんの繰り返しでしたが、僅かながらも収めてもらって解決。
「また福井に遊びに来てくれればそれで良いよ~」ありがとうございました。
ちなみにおばさんによると「道の駅の事務所に交番に届けるよって言っておいたのにねえ」
とのこと。あのマネージャーめ!懲罰!解雇!(←うちの社長の若いころからの口癖です)

JA吉田郡・永平寺四季食彩館 れんげの里

浜松では500円近くまで高騰しているキャベツがひと玉200円!
どういうこと?

JA福井市喜ね舎愛彩館

ここでもキャベツ安値。全国で高騰しているわけではないのですね。
外から見るとぱっとしませんが、中はなかなかたいしたものです。
野菜惣菜もりだくさん。お気に入りFMに指定。

時間を大幅にロスしてしまったので、ファーマーズマーケットはいくつか諦めます。
あわせて高速利用!一気に小浜まで行きます!

1700 道の駅「うみんぴあ大飯」

区画内にいろんな施設が整然と建っているので「これは期待できないかな?」と思いましたが
鮮魚等もありました(調理済みカワハギと連子鯛の一夜干しを購入→エンゲル発動)



会社へのおみやげ。

来週には製廃扱いになりそうです・・・

まだ早いので安心して一般道で帰路につきます。

R27→R303→R365→R23→愛知r73→R1

2100 喜多方ラーメン坂内小法師豊川店

むかし舞阪にあってよく行った店です。
御油にあると知り、いつか再訪したいと思っていました。

「おまちどうさま」

満腹Bセットです。たしか1000円ちょっと。とてもお得。
食べログのメニュー写真見てもこのセットが載っていませんが、別冊だったのかな?
とても美味しくいただきました。

2300 帰宅

約700km走って18.7km/L、相変わらず素晴らしいです。

冬になる前に、但馬かグンマーかどちらかに行きたいなあ。
Posted at 2016/11/10 19:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2016年10月22日 イイね!

2016寒露・蟋蟀在戸 南越後(その2)

15:30 道の駅 瀬替えの郷せんだ


ここは17時終了とのことでしたが、スタンプはチェーンでがっちり固定されて24時間運用。
分かっていれば「いりひろせ」まで足を伸ばせたかも。


「新55」ナンバーのヨタハチ発見!いい音してるなあ。

15:50 道の駅 じょんのびの里高柳
「じょんのび」?新潟弁で『ゆったり、のんびり』『芯から気持ちがいい』という意味だとか。


ここも「既存施設を流用しましたテヘ♪」的な道の駅。
温泉施設がいいのか、入浴グッズをもった人たちで混みあってました、なるほど「じょんのび」。
道の駅としては見るもの買うものなし。

16:20  JA十日町四季彩館ベジぱーく
さっきの「うおぬま百菜花ん」は少々残念でしたが、こちらはどうでしょうか?

時間的にちょっと早いんでない?と思う見切り品(惣菜やパン)がたくさん!
何も新潟まで来て見切り品を・・・とは思いますが貧乏性炸裂。大人買いです。

16:40 道の駅 クロステン十日町

ここも「既存施設を流用(ry
どう見ても「市民会館」です。本当にありがとうございました。

入口。

店内は綺麗で品ぞろえもまあまあ。農産物欲しかったらベジぱーく行けばいいですしね。

17:00 道の駅 まつだいふるさと会館


プチ駅ビルの道の駅、客筋も電車待ちの人が多いです。
ここでも見切り品購入!(何が悲しくて新潟でバチマグロの冊買ってるんだか)
エンゲルが半冷凍モードで猛威を振るいます。
レジのおばちゃん(お姉さん?)が慣れ慣れし過ぎずかといってマニュアルチックでもなく、
とっても好印象。道の駅はこうじゃなくちゃ。
樋口さんお疲れさま、どうもありがとう。

18:25 コスモ・セルフピュア飯山SS

エコドライブなんか全然心がけていないのにこの燃費。
これで140HP/25.0kgmのターボ車ですよ!

20:40 駒ヶ岳SA

晩飯のローメン。
ちなみにここはスリープの巣のようで、1匹捕まえてもすぐ次の個体が出現しました。

飯田山本ICよりR151、夜の新野峠越え。
21時前後だと通行量はほとんどありません。

23:20 帰宅

本日走行約900km、通算燃費18.0km/Lはご立派!
Posted at 2016/10/24 11:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2016年10月22日 イイね!

2016寒露・蟋蟀在戸 南越後(その1)

今日のお題
「魚沼産コシヒカリの新米をわざわざ現地に買いに行こう」
(馬鹿です)

前回の越後訪問時、試しに少量購入した「南魚沼産コシヒカリ」がプラシーボ効果のせいか
とても美味しく感じたのでした。
「新米の時期ならもっと美味いだろう!」と考えて今回の暴挙の実行です!
ちょっとムリムリなスケジュールなのでどこまで訪問できるかが課題。

珍しく早起きできたので6:15出発。
高速代をケチるため飯田まではお約束のR151で山越えです。
(浜松~飯田は高速経由でも山越えでも所要時間はあまり変わりません)

9:00 飯田山本IC
ループコイルの前でヒャッハー状態・・・ヤバいorz
赤外線フラッシュは気づかなかったので助かったかな?
ぬふわkm/h以上でも燃費が落ちないのはさすがドイツ車。日本車ではこうはいきません。 

9:45 梓川SA

12:00 道の駅「みつまた」 


結構混んでますね。

12:30 道の駅「南魚沼 雪あかり」
さあ今日イチバンの目的地です。



往復でR151新野峠越えなので今日はポロで出撃。後席には毛達磨が鎮座。

どうせ買うならと・・・

いつも食べてる米よりどんだけ高いんだ!味に期待!


13:20 道の駅 ゆのたに


ツアーバスが何台かいて混んでますが買う物はあまり・・・

13:55 JA北魚沼うおぬま百菜花ん

きれいだけどいまいちパンチのないファーマーズマーケットでした。ちょい残念。

14:20 道の駅 越後川口


R17に対して駐車場の導線が変!入るのはいいけど出るのに一苦労・・・

14:40 道の駅 ちぢみの里おぢや


ありがちな「既存施設を流用しましたテヘ♪」っぽい道の駅。
見るもの買うものもなく、スタンプ押してそそくさと退散。

ここで折り返し、「その2」へと続きます・・・
Posted at 2016/10/24 11:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2016年05月14日 イイね!

2016立夏・蚯蚓出 琵琶湖

先週はGWの仕事疲れ(力仕事3連投)で全然動けず・・・

「浅井三姉妹の郷」にスタンプが設置されたとの情報も入ったので
連休明けショックも終わりまた混み始めるだろうけど行くぞー道の駅めぐり!

行程にワインディングも無いので、今日のお供は・・・

最近はポロかロードスターばかり、クラウンで遠出するの久しぶりです。

9:30 出発
高速で「え?足回りこんなにしっかりしてたっけ?」と違和感が。
もっとフワフワユラユラして落ち着かない印象があったのですが・・・
7Jホイールに換えて(わずかでも)横剛性が高くなったせい?(きっとブラシーボだよ!)
伊勢湾岸も渋滞なくスイスイ。

11:00 JAファーマーズマーケット四季菜下野店


「そば弁当」なる奇菜購入。

硬めに茹でた蕎麦を稲荷にしたり海苔巻にしてあります。
これにめんつゆを少々かけていただきます。なかなか旨い。

12:00 道の駅「奥永源寺 渓流の里」

廃校を流用した道の駅です。
メニューも結構魅力的、テイクアウトで何か注文して食べたくなります。
休憩スペースの雰囲気も良くおすすめな道の駅です。


12:55 道の駅「せせらぎの里こうら」

うーん綺麗だけどあまり特徴がないなあ。


13:50 道の駅「アグリパーク竜王」

看板ドンッ!近江牛!

こんなオブジェもあります。

道の駅本館。内容はイマイチ。

直売所。


15:00 道の駅「妹子の郷」

湖西道路沿いの道の駅ですが、単にトイレ+コンビニという感じ。
スタンプ押してそそくさと退散。


NHKAM「かんさい土曜ほっとタイム」の「お笑いぼやき川柳」を聴きながら琵琶湖西岸を北上。

16:15 道の駅「マキノ追坂峠」

ちょっと車を止めて毛達磨を散歩させます(お約束で爆撃しました)。

17:00 道の駅「浅井三姉妹の郷」

正式に道の駅になるのは来年3月だそうですが、スタンプが設置されたとの情報を得て
やってきました。
入店していきなり「いまから弁当類半額でーす」との放送が!
見切品ゲッターの血が騒いで助六寿司やらサンドイッチやら大人買い!
(これらは晩飯&明日の昼飯となります)
しかし「10歳で串刺しの刑で殺害された」万福丸(浅井長政嫡男)の名を冠した弁当は
いかがなものかと。

「お市の方と浅井三姉妹」だそうです。
遠目で見たときは「浅井三姉妹と万福丸」だと思いました。

これで予定箇所は全部踏破、滋賀県全駅訪問です。

まだ明るいので一般道で帰ることにします。

18:00 道の駅「月見の郷南濃」

レンズの歪みが酷いですね。
売店で大量の見切品発見!大人買い!

桑名でR23に合流、名四バイパスでヒャッハー状態です。

19:30 道の駅「にしお岡ノ山」

小休憩。

帰宅は21時過ぎ、510km走って燃費は約11km/L。
ポロやロードスターに比べれば激悪ですが19年落ちの3000ccなんですから(納得)。
改めて楽チンなクラウンを見直した快適な1日でした。
Posted at 2016/05/16 13:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation