• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

2016春分・桜始開 越後路(その2)

そろそろ折り返しすべき時間がやってきましたが、なんだかもうちょっと行けそう・・・
近くに休止中の駅があるので行ってみることにします。

1600 道の駅「風の丘米山」

(ここは隣接する「柏崎コレクションビレッジ」とか言う気持ち悪い施設です)
本来の建物は耐震対応なんかを言い訳にして取り壊されていました。
で、スタンプは「痴娯の家(ちごのや」とか言う施設内にあります。


「痴娯の家」とは「玩具に痴れ(よいしれ)娯しむ(たのしむ)という意味を持つ。」そうです。
オェー、キモい。
かく言う私もコレクション癖がありますが、このセンスは理解不能・・・
とっとと退散します。
never come again !!

さすがにここで折り返し、後はR8を西に戻ります。

1630 JAえちご上越「あるるん畑」

さすがファーマーズマーケット、見たことない野菜(「オータムポエムアスパラ菜」とか「とうな」)が
たくさんあります。
三月菜って何?と買ってみました(帰宅後ググったらただの小松菜の摘み菜だって、がっかり)。


なんだよこの人参!40cmくらいあるぞ!思わず買っちゃったよ!
(ちなみに下にあるエンゲル冷蔵庫の横幅は44cmです)
大根だと中身がスカになるけど、人参なら大丈夫かな?

1715 道の駅「うみてらす名立」


海鮮系のフードコートが魅力的でしたが、次の「能生」の営業時間が気になったので立ち寄らず。
魚屋は愛想いいけど種類も少なく地場ものもなし。
(魚ならここがオススメ。新鮮な雑魚や豆鯛なんかが安価で買えた)

1750 道の駅「能生」


イベントやってたようですがすでに終了。

1755 糸魚川市能生~木浦付近?

日本海に沈む夕陽がきれい!

R148

1830 道の駅「小谷」
今日は買い食いもほとんどしていないのでハラヘッター、でももう閉まってるよな・・・おお??




日替定食(正式名称は「かまど定食 青竜」)税込1050円。加えて釜炊きごはんと漬物食べ放題。
平日は早じまいなものの、土日祝はなんと21時まで営業中!
マンセー!!オススメ!!

R148~R147~R19

2000 大町市にて給油


R19~R153
伊北IC~飯田山本ICよりいつものR151、ふたたび新野峠越え。
深夜の酷道コワイヨー

0030 帰宅

1000km越えかと思ったら800ちょい、ちょっと意外。

次は近畿方面の予定!
Posted at 2016/03/28 14:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2016年03月26日 イイね!

2016春分・桜始開 越後路(その1)

2016年発の遠出です。
伊那谷や木曽はすでにちょいちょい行っていますが、ここらは「遠出」には入らないエリア。
やっぱ500km越えなきゃ「近場」だよね~(←病気

前夜の桃山ラーメンが効いて早起きできず8時30分出発。
これで日本海側まで行こうというのだから馬鹿も大概です。
しかも飯田まで下道(R151新野峠越え)なんですから・・・

1100 「りんごの里」弁当調達、ここから高速

「Hレーダー」「ループコイル」「白馬に乗った王子様」に気を付けて安全運転です。

1140 長野道梓川SA


槍ヶ岳?穂高?が青空に映えてます。

豊田飯山IC~R117~R403

1240 道の駅「FARMUS木島平」



寒い!まだ残雪がたくさん!
とてもきれいな道の駅です・・・グッドデザイン受賞だそうですが、内部は無駄な空間ありすぎ。
行政の当事者以外こんな作り方期待していませんチョットチガウンデナイカト。

思わずシャレで買いそうになりました!

R292~r63

1350 道の駅「あらい」


まだ白菜がありましたので玉で買いました。


敷地がとても広大です。

R405を行けば近道ですが、途中残雪がどうなっているか心配だったのとナビ様が
「急がば回れ」と仰っているのでそのようにしました。
R18~R253~R403

1450 道の駅「雪のふるさとやすづか」


米どころで酒どころ。下戸ですが甘酒作ろうと思って酒粕購入。
多量だけど1年保つからいいか。

R253~r30

1530 道の駅「よしかわ杜氏の郷」


直売所や食堂は全部閉店、本館には日本酒しかありません。
スタンプ押してそそくさと退散。

(その2)へ続く・・・
Posted at 2016/03/28 13:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2015年11月22日 イイね!

2015立冬・金盞香 グンマー!3

最近遠出もしてなかったので、昨晩見た「ブラタモリ」に影響されて
グンマー!に行ってきました。
ルートは新東名→R52→R140→秩父→グンマーというお約束ルート。
秩父市内でいつも渋滞するR140を避けてr72~r44へ迂回、これが大正解で
渋滞どころか信号も少ない快走路、思ったより早くグンマーへ。

1400 道の駅「ららん藤岡」

上信越道藤岡ICに隣接した道の駅です。
立派な建物が複数あってどれが本館なのか迷いますが、いちばんこじんまりとした
これが観光案内所(=スタンプ設置場所)です。
画像ではわかりにくいですが、毛達磨の同類がイスに座っています。

1430 道の駅「玉村宿」

最近できた道の駅。店内のおみやげは肉・肉・肉でここでエンゲル大活躍。
金華亭ホルモンその他大人買いです。

1530 道の駅「甘楽」

うーん綺麗だけど何もない・・・

1620 道の駅「みょうぎ」

うーん綺麗(ry

「秋の夕べは釣瓶落とし」に加えて曇天なのであたりは薄暗くなってきました。
さっさと帰りましょう。

1640 峠の釜めし本舗おぎのや横川店

晩めしを調達。

ブラタモリで碓氷峠の特集をしていたことに加えて飛行機事故による上信越道の通行止め、
ダブルパンチの影響でしょうかR18は何と横川駅から碓氷峠を越えて軽井沢まで全線渋滞。
ほとんど動いていない箇所が多く、最後尾の車は今日のうちに碓氷峠を越えられるでしょうか?
どう考えても南下して中央道に出たほうがはやく首都圏に帰れると思います。

佐久からはR141をひたすら南下します。

2000 道の駅「にらさき」
毛達磨を引っ張り出してトイレタイム。駐車場はPキャンの車がたくさんいます。

2230 帰宅
帰りの新東名はお約束でヒャッハー状態。
渋滞やワインディングの連続だった割に燃費は好調で約19km/Lでした。
Posted at 2015/12/14 10:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2015年10月17日 イイね!

2015寒露・菊花開 紀伊半島一周その2

R42を軸に東に行ったり西に行ったりで全然距離が進みません。

14:45 道の駅「しらまの里」

何にもありません。店番のバーちゃん達はおしゃべりに夢中。
向かいにある集会所に「へき地」の文字が・・・ここそんなに田舎なの?
(「滝の拝太郎」とかに比べれば道路も整備されてるのに)

15:45 道の駅「白崎海洋公園」

岬の北側を進んだら道が狭いのなんのって!
駐車場にいた「ランクル100+キャンピングトレーラー」はどっから来たんだ?????

奇岩をバックにスクエアで記念撮影。iphone6にしてからコンデジの稼動が激減しました。

岬の南側は整備されたよい道。こちらから来れば良かった!

16:30 道の駅「SanPin中津」

徳川吉宗ゆかりの地だそうですが、SanPinの由来は?
まさか「三一」ではないでしょうけど(吉宗を三一侍扱いはないよね)。

17:45 道の駅「くちくまの」

ナビの地図(2013年)どころかグーグルマップにさえ記載がありません。
そもそも南紀田辺IC→すさみ南ICの紀勢道の記載がないのです、早く直せよ!
30分ほど迷ってやっと到着。
店は綺麗でお姉ちゃんの接客(声掛け)もマルですがいかんせん何も買うものがない。

とうとう日没です。家まで約400km、どうやって帰りましょう?
下期(10月~3月)の営業時間が17時までの「すさみ」はもう閉まっているでしょうから
本当なら北回りで帰るのが早いのですが・・・ここは当然南下です(キリッ

18:20 道の駅「すさみ」

どうも18時まで営業していたような匂いがします・・・
自販機前では中国人らしい従業員が何人か大はしゃぎで床掃除をしていました。
さすが2F総務会長の地元です。

20:10 七里美浜にて給油

32リッター入りました。燃費計はほとんど合ってます。

南紀は「新直轄方式」で造られた自動車道が増えており、以前に比べると所要時間が
著しく短縮されています。
いつも通り安濃SAで休憩後、東名阪道&伊勢湾岸道でヒャッハー状態になります。
・・・反動で東名は安全運転(大型トラックの群れがやたら多いのもありますが)

23:30 帰宅

確実に午前様、それも1時か2時になると思っていましたが予想より相当早かったです。
本日走行930km、大阪府&和歌山県の道の駅制覇です。
Posted at 2015/10/19 12:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2015年10月17日 イイね!

2015寒露・菊花開 紀伊半島一周その1

半期決算も好調に終わり、いよいよ秋の行楽シーズン到来!
でも仕事や町内イベント等で何回か週末が潰れますし、それ以外も何のトラブルで潰れるか
わかりません。行けるときに行っておくのが賢明です。
無駄遣いし過ぎ?何とかなるさ!

・・・とは言っても早起きできず8時出発。

あれ?東名阪名物「四日市JCT大渋滞」がありません。スイスイです。
鈴鹿IC手前の渋滞もなんてことなかったし。
亀山ICからR25名阪国道に入りますが、いつもいる覆面PCもいません。
でも用心用心。

9:35 道の駅「いが」


いつもはケチってR24とかに逃げるのですが、今日は「時間を買う」ためにそのまま
西名阪に突入です。
(通行料金が意外と安く唖然としたのは秘密です、今まで何だったんだorz)

11:00 道の駅「愛彩ランド」
「大都市近郊の道の駅」てんで全然期待していませんでした。
「どーせ駐車場狭くてしかも満車だろうしブツブツ・・・早く済ませて次行こ」



いやー百聞は一見に如かずとはこのこと。駐車場も広く建物にいたっては広大の一言です。
このエリアの住人の気性なのか、客も店員もノロノロボヤボヤしておらず流れが速い速い。
野菜の値段や鮮度は遠州や信州と大差ありませんが大阪近郊と考えると安いんでしょうね。
惣菜の充実は◎。
もっと近ければしょっちゅう行くのにな。

12:30 ファーマーズマーケットありだっこ


12:50 道の駅「明恵ふるさと館」

煙ってるのは焼鳥の屋台です、当然購入しました(キリッ

13:40 道の駅「あらぎの里」

「あらぎ豆腐」は安くて絶品、オススメです。

13:45 道の駅「しみず」

うーん何もありません。そもそもこんな近距離にあるというのは・・・どうよ?
→実は「しみず」が和歌山県1号駅だったりする。

その2へ続く・・・
Posted at 2015/10/19 11:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation