• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

アクセサリーソケット増設

クラウンのセンターコンソールを開けると、底部にソケットが鎮座しています。
数代にわたってここにあるらしいのですが何に使うためにここに?

エンゲルを使うときはここから分岐していますが使い勝手悪くて悪くて。
本当ならトランクルームにソケットを設置すればいいのですが、今日はそこまでやらずに
車内に増設することにします。


センターコンソールを外してバラして配線を分岐します。
どうせなので、今シガライターソケットから電源を取っているドラレコと探知機の電源も
ここから取るようにしました。


コンソール下はあまりスペースがないので、上記のソケット&プラグはカーペットの下に
押し込みます。


センターコンソール最後尾の使えない物入れ(サルーン系はここにオーディオ操作部が
付いています。ツーリングも配線は来ている)にソケットを通します。
使わないときは蓋を閉めておけばOK!

あー寒かった。
暖かくなったら空いている分岐を使ってトランクにソケットを増設しましょう。
(部品はもう手配済み、あとは台座になる部分を何で作ろうか?)
Posted at 2021/01/18 15:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2020年10月25日 イイね!

フェールリッドが開かない!

久しぶりにクラウンを洗車しました。
フェールリッドの汚れを取ろうと開けたところ、ポロっと何かが。

何これ?
「あ!」
そうです、オープナーで開けた後、半開き状態を維持するバネが固定部破損で
落ちたのです。
このバネが無いと、ボタンを押してもオープナー部分が動くだけでリッドが開きません。


とりあえず、操作ボタンが押しっぱなしになるようにつっかえ棒を入れます。
この状態ならオープナーが開きっぱなしなのでリッドが手で簡単に開きます。


本来ならベースの部品から交換すべきでしょうが、お得意の「その場しのぎのやっつけ」。
ベースに「黄色いボンド」をたっぷり塗ってバネを固定します。
しばらく乾かして圧着させてとりあえずOK!

また外れた時に備えて木の棒はトランク常備、ヴォロ車はいろいろありますねorz
(それでもミラは同じ経年でもっとヴォロかったなぁ)
Posted at 2020/11/02 16:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2020年09月12日 イイね!

プチ整形?

クラウンの11回目の車検も無事終わりました。
去年はオルタぶっ飛び、、今春はエアコンのサーボモータが壊れて室温調整が
できなくなるなど経年劣化は否めず、車検もいくらかかるか心配でしたが
呆気ないくらい何も無し。かえって不気味です。
代車は古いワゴンR(もう飽きた)、先日借りた新型フレアワゴンと比べると
わずか数年分とはいえ技術の進歩を実感しました。

さて、突然ですが気分転換にフロントグリルをサルーン/エクストラ系の
仕様に変えてみようと思います。

某オクには解体部品が安価でよりどりみどり、でも最終型でも20年選手なので
画像でもプラメッキの劣化がわかります。
その中でも綺麗そうだったのがこれ。

1600円なり(+送料900円)


愛知県からの出品でしたが、大型部品お約束の「個人宅配送不可」でしたので
勤務先あてに送ってもらいました。


ツーリング用グリルと比べてみます。
同じ大きさのはずなのに、レンズの収差?

早速取り付けてみましょう。
プラスネジ3本とクリップ4個で留められています。

【BEFORE】


【AFTER】

ツーリンググリルは精悍、サルーングリルは柔和な表情に感じます。

お手軽プチ整形終了。

湖西市新居町某中華料理店にて。

Posted at 2020/09/12 22:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2019年09月12日 イイね!

寄る年波には勝てず・・・

昨日は久しぶりにクラウンで出勤したのでした。
帰宅時、夜も涼しくなったせいか窓を開けて走ろうという気になり
エアコンを切っていたのでした(後で考えると虫の知らせ???)
窓を開けているので音漏れが嫌だなと思いオーディオもOFF。
ん?今までなかったラインノイズ(ターボの吸気音みたいなアレ)が聞こえます。
後で考えるとこれも前兆?

突然前車がコンビニに入ろうとして急停車!
なんとなく挙動がおかしく用心していたので追突は避けられましたが
なぜか充電警告灯と尾灯警告灯が点灯!!!!!
「前触れなくオルタ死亡?22年落ちとはいえまだ走行6万kmだぞ?」
このときはせいぜい警告灯異常だと思っていたのですが、自宅間近で
前照灯、ナビが次々消えて最後はオプティトロンメーターまで消灯。
エンジンはアイドリング程度でかろうじて回っていたので何とか帰宅。
オルタが死んでバッテリーだけで電装系を回していたのでしょう。
エアコン入れていたら自宅までたどりつけなかったかもしれません・・・
早速整備の親方に電話して積車と入庫の手配をしました。

ここまでは昨晩の話。

昼前に積車がやってきましたが、取りに来たメカニックはなんと先日
定年になった先代親方と次世代の親方と目されている若頭です。
(この2人はふだんはスーツで事務所にいる人です)
「たまには表に出ないとねー、気分転換気分転換」
「さっそく見せてもらおーかね」
バッテリーは朝から充電していたのですが、なんとエンジンはセル一発で
あっさりかかってしまいました。警告灯もひとつも点いていません。
「症状出ないじゃーん、困ったな」
「それでも電装系だから一応点検しなくちゃ怖いよね」
「自走できそうだから、積車は後ろついていくか」
「あ、警告灯点いた。やっぱりやばいね。メーターも消えちゃった」
「この走行距離ならブラシ摩耗じゃなくてパンクかな」
「エンジン止まっちゃったよ、バッテリー繋いで積載するか」
エンジン始動から再度の死亡まで、この間わずか数分でした。
予備バッテリー繋いで始動して積載して入院。

廃車にするつもりはなく修理一択ですが、いったいいくらかかるんでしょうか?

あの人件費の高い面々が引き取りに来たのに「出張料無料」ですか・・・
思ったより安いとはいえ、最近ゴリラや4Lモンキーの再整備をしているので
金欠なのに・・・キツいなorz




Posted at 2019/09/12 14:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2019年02月23日 イイね!

本日の小ネタ20190223②

どうも最近カーナビ(HRZ099)がよく迷走します。
もう古いからジャイロ故障かGPS受信異常かなあと思いましたが、調べてみると
中華ドラレコの電磁ノイズが影響を及ぼすことがよくあるとか。

で、対策しました。

ドラレコ配線にパッチンコアを取り付けただけ。
(内装引っ剥がしてGPSアンテナ近くにもいくつか付けてあります)

ピタッと迷走が止まったので効果あった・・・のかな?
(偶然とは思いたくない)
Posted at 2019/03/02 22:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation