• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

ドライブレコーダー移設&2カメ化

先日買ったドラレコKeeken G229用のリアカメラH2が到着したので、ドラレコ本体を
クラウンに移設しリアカメラを設置することにしました。

できれば車外設置が望ましいのでしょうが、15クラウンはナンバー周りに余裕がなく
ナビ連動のバックカメラもナンバープレートに一部引っかかる状態です。
かといって周囲に穴を開けるのも嫌だし・・・ということで車内に設置です。
リアカメラ本体は取付金具を天井材の隙間に押し込んで適当固定。

本体接続のジャック以外に「不要」の赤線が付いていますがこれなんでしょう?
バックランプの信号線に接続してバック時にカメラ周囲のLEDを点灯させる
仕組みだとは思いますが、日本ではこれ車検不適合になるんだっけか?
(ちなみに単純に12Vを突っ込んでも何の反応もありません)
それとも鏡像←→正像の切り替え線?


せっかくなので内装を引っ剥がして配線を見えないようにします。
下側で通しましたが、よく考えたら上側で通したほうが距離が短かったかも。

できあがり。
リアカメラ画像は画面の右上1/4程度に鏡像表示されます。
(G229は操作もシンプルなので本体で鏡像←→正像とかの切り替えはできません)


夜はこんな感じ。


あくまでこれらのカメラは魔除け代わり、活躍する場面が来ないことを祈ります!
Posted at 2018/11/12 10:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2018年08月21日 イイね!

今月2件目の車検です

今日はクラウンの車検ですが、ロードスターの購入時期でヘタ打ったせいで
車検は今月2件目。
ただでさえ寒いフトコロに猛吹雪が吹き荒れます(バカダネ。

数少ない楽しみである代車は・・・

アベンシスの2000です。
「とよたのかんがえたよーろっぱしゃ」、乗り味はどんなもんでしょうか?


素のグレードなのでステアリングも素のウレタンです。握りは太目。
標準オーディオでもMP3対応なのが嬉しいです。

では早速走ってみましょう・・・うわっ!急発進!
極端な非線形電子スロットルで、ちょっと踏んだだけでドカンと発進します。
アクセルは「踏む」のではなく「足の裏で触れる」ように操作しなくてはいけません。
サイテー。
T240系プレミオも前期型はまともでしたが、後期型はこんな感じでしたから
あの年代のトヨタ車はみんなこうなんでしょうか。

操舵力は重め、がっしりしていて好感が持てます。動力性能は速くも遅くもなく、
もしこれが直4ではなくV6だったらネムいだろうなあといったところ。
ブレーキもカックンではなく踏んだだけ効いてくるタイプ。シートは堅めで、
感触は以前うちにあったゴルフⅣGTIとよく似ています。
確かに「とってもわかりやすい欧州車」です。

スロットル以外は全般的に「重め」な味付けで、何に似ているかな・・・
そうだ、E30系ギャラン(古い!)のNAスポーツグレードにとてもよく似ています。
プレミオやマークⅡとかに乗り慣れている人だと「何だこれ!」と思うでしょうね。

極端な設定のスロットルさえ改善されればとてもよい車だと思います。

まあスロットルはじき慣れましたが、どうにも気になるのがこれ。

見づらいと思いますが、赤い○の部分がいちいち靴に引っかかって乗りにくいのなんの。
経年劣化で垂れ下がってきたのではなく最初からこうだとしたら完全に設計ミス、もしくは
右ハンドル化の弊害だと思います。

もし代車がハイトワゴンだったら明日はミラかロードスターで出勤するところですが、
これはちょい微妙な車。
どうするか帰り道でゆっくり考えることにしましょう。
Posted at 2018/08/21 14:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2018年07月22日 イイね!

アクセルフィーリングの改善を目指して

アクセルペダルがオルガン式のクラウン。
高級感があるとかアクセルコントロールがしやすいとかの利点があるそうですが
少なくとも(うちの)クラウンではリターンスプリングの反発力のせいなのかスロットル
ワイヤーの巻き取り力のせいなのか、コントロール性は最悪
踏み始めが妙に重すぎて微妙なコントロールが難しいのなんのって。
加えて過剰な非線形スロットル、ちょっと強めに踏み込むとドカンと急加速。
乗りにくいったらありゃしない。爺さん相手のクルマでこれは危険じゃないか?
ロードスターもオルガン式なんですがこんな不満はないんですよね・・・
クラウンでも寒冷地仕様なら吊り下げ式だそうですが、ASSYがすでに製廃。
(16アリストは交換事例がたくさんありますが、まだ部品出るんですかね?)

そこでこんなものを入手しました。

AW11・MT用アクセルペダル一式、500円。
MT用なら踏み始めがもっと軽いだろうと考えてリターンスプリングを流用します。。

早速交換してみましょう。


ワイヤー取付け部。ちなみに中古で買ったP330の初めてのショットです。


支点部分のボルトを外し、フリーにしたところでワイヤー取付け部のプラ部品の爪を押し込んで
ワイヤーを外します。


AW11用との比較。あわよくばそのままポン付けして吊り下げ化とも思いましたが
当たり前ですがロッドの形状が違いすぎます。
曲げ直すのも面倒なので当初の予定通りバネのみ交換。

(インプレ)
かつて家で乗っていたSV21ほどスカスカではありませんがかなり踏み力が軽くなり
1000回転前後の微妙なコントロールが容易になったような気がします。
ブラシーボかもしれないけど、気分的に◎なのでまあいいや。

ちなみにこんなものも落札済み(まだ未着)。

JZX100用吊り下げペダル一式、800円。
ぱっと見ではロッドもJZS155とほぼ同形状に見えますのでポン付けできるかな?
Posted at 2018/07/23 09:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2018年02月11日 イイね!

クラウンのタイヤ交換

昨年夏の車検の時に「残り溝はともかく、ヒビ割れが酷いっす」と指摘されたクラウン。
先日改めて確認したところ、素人目にもこりゃヤバい!状態だったので交換を決意。
また2万km程度とは言え7年以上たっているので無理もないです。
早速整備に確認したところ、T1sportでもSドラでもほぼ4本で10万円弱とのことorz
ミラの車検やらポロの点検やらで懐が極寒なので困ったことになりました。
かと言ってアジアンタイヤは嫌だし…
と言うわけで国産タイヤの中古を探すことにしました。

某オクをちらちらながめていると…ありましたありました。
ヨコハマ・ブルーアース-A 2013年製7分山。出品者は新居にあるショップです。
お店で交換できるようなので早速出向きます。

店内はタイヤとホイールの山。


いちおう現物を確認しましょう。

とてもきれいです。変な傷やひび割れ、肌荒れもありません。

交換風景。


完成!


ADVANdbからブルーアース-Aなのでランクダウンしているのですが、元がカチカチ
ヒビヒビだったので中古タイヤとはいえ快適になったのなんのって。
何より感じたのは据え切り時にハンドルが軽くなったこと。
走行感覚はハイグリップに比べると何だか「スケートで滑っている」ような感じです。
これが転がり抵抗の軽減か・・・
それでもコーナーではしっかり踏ん張ってスキール音も出ませんし、制動時もしっかり
止まって不安感はありません。
今時のエコタイヤの進化に驚きです。

工賃込みで3万円程度で済みました、大満足!
(K松よ、スマン!)
Posted at 2018/02/12 00:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2017年08月29日 イイね!

12ヶ月点検ですよ!2017

先日と同じタイトルですが誤植ではありません。

購入時期の関係で、ロードスターとクラウンが同月点検なのです。
おまけに車検のサイクルも同時です。

馬鹿さ加減に泣けてくる・・・

まあ気を取り直し、クラウンを点検に出しましょう。

代車もたいして面白くありません。

(感想)
CVTは怖い!エンブレ全然効かないから減速時はいちいちブレーキング。
よくこれで事故らないな?
・・・そういえば、ミラの点検時に借りた同型車(車番は違う)はトルコンがおかしくて
突然ロケットスタートしたりしたっけ。
新型ジムニーにも惹かれたけど、やっぱり鈴菌は合わないや。

肝心の点検は何も異常なく、オイル交換して終了でした。
「タイヤ、山はじゅうぶんあるけどヒビだらけでやばいっすよ。」
アーキコエナイキコエナイ(ミラと2台交換じゃさすがに無理無理!)
Posted at 2017/08/29 12:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation