• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2014年07月04日 イイね!

ハイブリッド初体験

生まれて初めてハイブリッドに乗りました。


自由に使える社用車では唯一の現行プリウスです。


超コンサバな人間ですのでこのインパネは・・・
未来志向のデザインなんでしょうが、どうにも殺風景です。
(そもそも個人的にセンターメーターがNG)


シフトノブのデザインも変わってるなあ。
ウッドや本革というのも似合いませんが、クリヤーブルーというのが何とも。
車両のイメージにピッタリとは思いますが。

ではインプレ(あくまで個人的な主観)。
発進~加速は力強いと聞いていたのですが、「ふーん」というレベル。
モーターの特性でしょう、盛り上がるようなトルクは感じません。
低速から一定の力感でスルスル車速が伸びていきます。
決して非力ではありませんが、トルクが車重で相殺されている感じも受けますね。
もっともウチにあるバカ車群と比較してはいけませんが・・・
燃費は市街地~郊外を走って約16km/L、ポロとあんまり変わりません。
(ポロと比べるならアクアでしょうね)
父親がポロを買う際に「燃費がいいからプリウス!」とか一瞬言ってましたが、
斜め後方の視界の悪さと車両感覚のつかみにくさ、何とも言い難い不思議な
ドライバビリティ(ユーザーの方ゴメンナサイ)は多分我慢できないと思います。

やっぱり社用車はプロボックスが一番!
Posted at 2014/07/07 09:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2014年07月01日 イイね!

新型になっても・・・

異動してからは外出することが多く、自然と社用車にのる機会が増えてます。
でもね・・・


社用車はこればっか!!!!!
新型になってもヴィッツはヴィッツ。
実用車過ぎて面白くない~!!!!!
プロボ返せ○○○○課~!!!!!


スピードメーターの両側はただのメクラ板。
シンプルにもほどがあるでしょorz

・・・乗り味は2代目と全然変わりません、でかい軽。
やっぱりポロは偉大だ(値段も倍以上ですけどね)
Posted at 2014/07/01 20:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2014年05月16日 イイね!

5月病

また嫌な時期がやって来ました・・・



・・・H24税制改正で「初年度登録から18年経過したもの」についてさらに重課、そしてH28から
軽の大古車にも重課がかけられます。

ヨーロッパの一部の国では、車を長く大事に乗り続ける人には税金が減額になるそうですが、
日本では「新車を買わないとはけしからん、懲罰だ!」と逆に増えます。
国の思惑はみんなわかってるんだから、「環境負荷云々」なんて白々しい理由にせず、
名称を「自動車産業保護協力金」とか「買替促進税」とでもすればいいのにね。
Posted at 2014/05/19 12:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2014年05月06日 イイね!

ファーマーズマーケットめぐり(東遠~西駿)

某まつり対応の応援勤務も終わり、クラウンを洗ったりポロの配線をやり直したり
ラジオの整備をしたり等、やっと静かなGWを過ごしています。
(ちなみに浜松市民ですが、まつりとは仕事以外無縁の辺境の民です)
それでもせっかくの連休なのでちょっと外出。
行楽地は行き帰りの渋滞で時間をロスするのがもったいないので、静岡県内、
遠州東部~駿河西部のファーマーズマーケットめぐりをしてきました。
ついでにまだ未訪問の道の駅にも行ってきましょう。

今日の足もポロ。燃費の良さで最近はこればっか。
ランサーやクラウンの出番がありません。

12:40 出発

慣らし終了後初めての高速です。
「白馬に乗った王子様」に気を付けてちょっと飛ばしてみましょう。

加速ではランサーには及びませんが、ゴルフⅣGTIより相当速いです。
特筆すべきは走行安定性。ぬえわkm/hでもワンダリングも起こさずビクともしません。
その速度域でも燃費がどんどん伸びていくのも驚きです。
さすがドイツ車ですね。
乗り味もドッシリしていてとてもコンパクトカーとは思えません。
「重厚な乗り味と軽快なハンドリング」という、矛盾した要素をうまく並立させてます。

13:20 ふれあい菊川の里(JA夢咲)

13:55 ミナクル市(JA夢咲)


14:15 道の駅「風のマルシェ御前崎」
知らないうちにオープンしていた道の駅です(中部地方整備局のHPにも載っていません)。
警備員のおっちゃんが駐車場整理していますがヘタクソだのなんのって。
何のために無線機持ってるのさ!導線くらい考えてよ!

やっとの思いで駐車していざ建物へ。

何だか妙な建物レイアウトの道の駅です。
普通、手前に広場があって奥に建物があるのがセオリーだと思うんですけど。

ここ設計した人、道の駅のことよく知らないんだと思います。
たぶん「ふれあい」とかワケわかんないコンセプトなんでしょう、トイレや売店が小さく
敷地の大部分が無駄なデッドスペース(中庭)に使われています。
(ちなみに売店はファーマーズマーケットそのもの)
二度と来ないと思います。


御前崎港に巡視艇が停泊していました。PM24巡視船「ふじ」です。
最大船速が35ノット以上出るというのはすごいですね。

日本海軍の13号型駆潜艇とほぼ同じ大きさだそうです。こちらは最大船速16ノット。

14:45 なぶら市場

久しぶりに来ましたが相変わらずの混雑ぶり。スベったテーマソングも健在です。

15:20 ほうせん館(JAハイナン)

地元製造の惣菜が多く置いてあります。それらが安価なのもいいですね。

16:00 まんさい館静浜(JAおおいがわ)

焼津が近いせいか、ファーマーズマーケットなのに鰹の塩辛や鮪の大和煮などが置いてあります。

16:30 まんさい館島田(JAおおいがわ)


17:00 道の駅「掛川」

R1掛川バイパス沿いと言う最高の立地なのですが、売店は17時終了。
富山の道の駅(幹線沿いはたいてい21時まで営業)を見習ってほしいです。
コンビニが同居しているので遅くまで営業しないのはわかりますが、それならむしろ
売店なんか設置しないほうがいいんじゃないかと。
(アコーディオンフェンスで遮断されるので客心象の悪いこと悪いこと)

帰宅途中で給油、満タン法で17.6km/h。ちなみに燃費計が17.2km/hでした。

コンパクトカーでも全然疲れません、ドイツ車マンセー!
(自分の車でないのがとても残念・・・)



Posted at 2014/05/07 10:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2014年04月12日 イイね!

近場の直売所めぐり

決算もやっと目鼻が付き、二週間ぶりに休みが取れました。
今日は早起きして伊那方面へ・・・なんて思っていたのですがとても無理、起きたのはお昼過ぎ。

仕方ないので近場の農協直売所めぐりに変更しました。

まず磐田市の「どっさり市」。便秘薬みたいなネーミングが・・・

JAとぴあ浜松のファーマーズマーケットに比べると、周辺人口のせいか空いてます。
品揃えはまあまあ。

次は袋井市の「あさば新鮮市」

夕方なのでお客は誰もいません、店舗が小さいので品揃えもそれなり。

渥美半島や南信地域のように直売所に勝負をかけていないのか、ちょっとがっかり。
それにしても近場をチョロチョロ走っただけでリッター16km以上を叩き出すポロは凄い!
Posted at 2014/04/14 10:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation