• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

CB50S仕上げ&青ゴリラこまごま

LEDウィンカーが多少照度に不安があるものの、正常作動するようになりましたので
いよいよ公道デビューも間近です。

自賠責に加入して・・・









最後に新品ホーンを取り付けて完成!

・・・とは言っても相変わらず「盆栽」なわけですが。

マフラーエンドに要らん穴が沢山開けてあってかなりうるさいので
パテか何かで塞ぐ予定です。






続いて青ゴリラ。

乾坤一擲、タコメーターギヤセット購入です!
何故かブルーアルマイト仕様が安いという不思議。
車体色とも合うので◎

・・・でも高いなあ。
この後4Lモンキー用に武川の同セット買わなくちゃいけないorz







装着図。
ここで生まれて初めて「トルクレンチ」なるものを使用。
1kg・mのトルクってけっこう強いんですね。







エンジン始動して確認。
ネット上にはMB-5メーターの資料がなく、ホンダ2stだから
ギヤ比1:4だろうと推定しましたがその通りだったようです。
違ってたら諭吉1枚無駄になるところでした。

・・・しかしメーター汚なすぎ。
MB-5メーターは容易に分解できるのでもう一度清掃
しなくてはいけません。


バッテリーケースも12V用に交換します。





結局マフラーは純正にもどしました。
サイドバックをつけるのでなければアップマフラーでも問題ありませんし、
社外品は「静か」を謳っていてもどれも爆音仕様。
SL70のマフラーでも入手できればそれにするのですけども。
Posted at 2012/10/22 10:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年10月13日 イイね!

自作LEDウィンカー&テール②

やっと完成したテールとウィンカー。
実装してみるとテールはうまく作動するんですが、何故かウィンカーが点かないのです。
正確に言うとかすかに光っている程度。
アレ?先日は点いたのになあと思ってバッテリーを外すとちゃんと作動します。
バッテリーはほぼ新品で満充電状態、ニュートラルランプは激しく光っています。

ナゼ?
Posted at 2012/10/13 23:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年10月07日 イイね!

自作LEDウィンカー&テール①


自作LEDウィンカーとテールができました。CRD(E-103*2)で20mA駆動しています。
テール&ストップは抵抗で明るさを変えています。
ナンバー灯は日亜NSDW570GSを3発、LM317LZで60mA駆動しています。

早速テスト・・・

ウィンカー:ちょい照度不足。6V改12Vで黄色5発+CRDは無理だったかな?
       (そもそも安物の砲弾型LEDだからなあ・・・)
       別の試作品(LM317LZ60mA+NSDW570GS×3)は充分明るかったので
       多分作り直し(でも安LEDとはいえもったいないな・・・)。
       LED対応リレーに交換したのに点滅しないのはナゼ???

テール&ストップ:バッチリ作動。明るさを変えるには680Ωが適当とのことでしたが
           ちょっと暗すぎるので100Ωに。

ポジション球も随時製作中・・・

さあこれで自賠責加入すれば路上デビュー、「盆栽」ばかりじゃしょうがない!


追記:この時点ではバッテリーレス(なんちゃってイナズマ装着)状態。
関連情報URL : http://korisudo.com/
Posted at 2012/10/10 14:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年09月16日 イイね!

4Lモンキーのフロントディスクブレーキ化

4Lモンキーも電装系でグズグズしているので、先に中華ディスク化。

台車の上に持ち上げて・・・約1時間。


無事に終了。同じミ○モトからの購入ですが、購入時期の違いでブレーキホースが異なります。
(青ゴリラ:ステンメッシュ 4Lモンキー:ゴム)
覆っているビニールカバーがブサイクなので引っ剥がしてステンメッシュカバーをつけましょうか。

青ゴリラもちょっと工作。

クラッチレバーをとりつけ、タンクエンブレムを貼りました。
あわせて電装を12V化。


クラッチレバーASSYはジョルノクレアの左ブレーキレバーASSYです。
モンキーなどのクラッチレバーASSY探すと中古でもバカ高いのですが、スクーターの
左ブレーキレバーASSYなら数百円でゴロゴロあります。
ケーブルのタイコ部分もぴったり収まるのでオススメです。

LED電球もウィンカー、テール、各種豆球などが順調に製作できているので、
全車両公道走行可能になる日も近いです!

・・・あ、もう中間決算かorz
Posted at 2012/09/27 12:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年09月09日 イイね!

メーターケース入れ替え

4Lモンキーに取り付けたMB-5のメーターケース。
頭でっかちな挙句、かなり高い位置についているので格好悪いのなんのって。
6Vゴリラに付けてあるCB50Sのメーターケースが小さめなので、それと交換します。










これもメーターケーブルが“くるくる”部分と干渉するので、かなり高くなってしまいます。

固定しているステー。
今回も工具箱の中にあった汎用ステー大活躍です。
NS50Fのメーターなら左右の間隔が広いので
ケーブルが干渉しないですむでしょうか?






MB-5メーターは6Vゴリラに。ついでに燃料タンクを青バージョンに積み替えます。










フロントキャリアのおかげで頭でっかちにも見えません。
ショートマフラーがかっこ悪いなあ。

ハンドルクランプにステーで固定。
ステーは4Lモンキーに装着したものを一度伸ばして
コの字に曲げて再利用しています。
メーターケーブルが干渉しないので、取り付け高さも
自然にできました◎。




Posted at 2012/09/10 17:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation