• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

忙しい週末

待ちに待った週末。やる事沢山で悲鳴状態ですw

まずは隠れ家の草刈りに向かいます。
セイタカアワダチソウがたくさん生えてきたので草刈り機で一掃。


小屋にあった古発電機です。
大叔父は機械大好き人間でしたが、メンテはまったくしない人でしたので、燃料タンク内は
グタグタ状態です。
右は750W(70Hz!)、左は600W。
メーカーは聞いたことが無い会社でしたが、農機具の世界では有名だそうです。

追伸:エンジン自体は左:田中工業製、右:富士重工製。
「TAS MOTOR」っていわゆる「JUN」だったんですね、知らなかった。


まず腐ったタンクを何とかしなくてはいけません。
花咲かGなんか高くて買えないのでサンポール。中和と後処理をしっかりすれば最安最強です。
中和には100均系最強アルカリの塩素系漂白剤を使用予定。

午後からは自宅で猿いじりです。
BA9S口金の1WLED電球が安価に入手できたので、まず4LモンキーをLED化。
ハイフラになるのでウィンカーリレーもLED用に換装します。
専用リレーも随分安くなりましたね。
・・・自作しようとして手付かずのNE555が大量にあるのは秘密です。

あれ?両方点灯するぞ?
調べてみるとウィンカーインジケーターから微弱電流が流れてこうなるようです。


インジケーター回路に整流ダイオードを2発入れて解決できました。うわー、汚い配線orz

ついでに、使っていない純正のスピードメーターを撤去します。


ゴムパッキンが溶けてネトネトです。まだ新品が出るので、躊躇無く掻きとります。


飲料缶を輪切りにしたもので蓋をし、ビニールテープでグルグル巻きにして固定。
適当DIYの本領発揮です。

メーターケース内が広くなりました。
ヘッドライトのLED化に向けてスペース確保です。

明日は雨の予報orz・・・貴重な週末なのに。
Posted at 2012/07/04 14:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年06月25日 イイね!

タコメーター2種

最近は原付ネタばかり。


某オクで手に入れたCB50Sタコメーター、たまたま競合が少なく1.1Kで落札。
以前CB50JXのメーター一式を入手したのですがメーターのデザインがイマイチ気に入らず。
80年代チックのCB50Sのほうがいいですねえ。
ギヤ比1:6.5だったかな?


こちらはNSR50用、ウィンカーやニュートラランプも入っています。
こちらはギヤ比1:4。

武川(CB50S)やキタコ(NSR50)の取り出し口が必要になりますが
どの猿にどのメーターをつけようか妄想が膨らみます。
(旧車のレストアではありませんが作業前の妄想が楽しいのですw)
Posted at 2012/07/02 14:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年06月24日 イイね!

基本に立ち返ろう

昨日に続いて4Lモンキーの整備です。

症状:キック1発でかかるんだけどアイドリングせずエンジンストップ

キャブを外し、パーツクリーナーを吹き込んでジェットを確認。
うーん全部貫通してる、いちばん怪しいスロージェットからもきれいに噴いてます。
火花は?ちゃんと飛んでる。一体何が原因?

・・・そのうち始動さえもできなくなってしまいました。

いい加減嫌気が差してきたので、キャブクリーナーにドブ付けしておいた
ジャンクキャブ(PC18×2)の清掃でもして気分転換です。

・・・真鍮フロート、ヒビだらけになってるじゃないかorz

ネットでしらべたら、古い真鍮フロートはキャブクリーナーで割れる事があるようです。
泣きっ面に蜂状態。

豆知識:PC18とPC20はフロートが共通です。
でも○川なんかの「PC20用」を注文すると高いのなんのって!
ところがホンダで「TL125SBイーハトーブ用」を注文するとあら不思議!
純正なのにほぼ半値です。
ヒント:TL125SBのキャブはPC04E(PC20のホンダ供給品)

ここで思案、基本に返って4Lモンキーのキャブをドブ漬けしてみます。
ひょっとしたらパーツクリーナーのエア圧で無理やり貫通しているだけかも知れませんしね。

ちょっと漬け込んで引き揚げ、エアダスターで穴という穴を吹きまくります。
ついでなのでスロージェットを#32→#35にして、パッキンも新調。
念のため、プラグも換えてみます。

車体に装着、キック1発!

ぶおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

止まる気配も無いので、スクリューを調整してやると安定してアイドリングしてます。
試しに今までのプラグに戻すと「しーん・・・」アラ?
それじゃもういっぺん新しいプラグでキック!「ぶおおおおおおおおおお(ry」

原因はプラグ・・・この2日間の努力は一体?


ただ、白ゴリラに付いていたCP製のステンレスマフラーと交換したらうるさいうるさい。
仕方ないので物置に放り込んであったノーマルマフラーに戻します。


白ゴリラには4Lモンキーから外したショートダウンマフラーを取り付けます。
まあ、近所迷惑にならない音量になったのでよしとしましょう。
SL70のマフラーが欲しいなあ。
Posted at 2012/06/28 22:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年06月23日 イイね!

虫干し


台風直撃で雨水をひっかぶった猿どもの虫干しです。
猿どもばかりでなく、発電機(EB23)も天日干し。

寄せ集めゴリラ(青)はフロントタイヤのチューブがパンクしてるので、他の古タイヤに交換します。

ついでに始動テスト。
EB23「どばばばばばばばば」←流石160cc、音が違います。
白ゴリラ「ずばばばばばばばば」←しかしうるさいマフラーだな。
4Lモンキー「ぶおおおおおぉぉぉぉぉ・・・・・・・・」←あれ?止まった。

アイドリング調整どころじゃありません。再始動してもすぐに止まってしまいます。
またトラブルシューティングかやれやれ。
Posted at 2012/06/26 09:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年06月14日 イイね!

4Lモンキーの電装チェック④

さあ今晩は待望の「火入れ式」です。
とは言ってももう20時過ぎ、もう少し早く帰宅できればなあ・・・

フライホイールのネジ山が痛んでしまったので、ダイスで均して再度セットします。
イグニッションキーをONにして、キック一発!

ぶぉおおおおおおおおおおおおん

何と一発でかかってしまいました。
これまで、始動はいつもグズっていて「これでカブエンジン一族なのか?」と
思っていましたが、ポイントの接点汚れ&ヒール磨耗が諸悪の根源だったんですね。

(昨日に続いて)もう遅いのですぐエンジンストップ。
アイドリング調整はまた週末にでも、じっくりやりましょう。

祝!稼動2機!
Posted at 2012/06/14 23:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation