• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

4Lモンキーの電装チェック③

注文していたポイントとコンデンサが到着しました。
今21時ちょうど、30分勝負でとりあえずポイントだけ交換します。
(とは言っても住宅地なので、作業はなるべく静かに)


これ、ポッシュ製品だったんですね。純正に比べて2割ほど安かったです。



新旧ポイント比較。左側(新)に比べて右側(旧)のヒールの短いこと。
これじゃあカム山に乗るわけありません。


交換そのものはすぐ出来ましたが、そこから大変でした。調整の範囲がこんなにシビアなものとは!
プレートをちょっと動かすだけで点火時期がかなりズレます。

・・・悪戦苦闘数十分、やっと火が飛びましたw

もう遅いので、実際にエンジンをかけるのは明日のお楽しみにします。
Posted at 2012/06/13 23:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年06月07日 イイね!

4Lモンキーの電装チェック②

今日は早く帰宅できたので、4Lモンキーの電装チェックにリトライです。
フライホイール外しのSSTも入手しましたしね。


フライホイールプーラーとプーリーホルダーです。
最初はプーラーのみ購入の予定でしたが、安かったのでホルダーも同時購入。
これが後で大きな影響を与えようとは・・・


早速使ってみます。堅いのなんのって、プーラーが全然回ってくれません。

・・・結局プーラーのハンドルにパイプを差し込んでモーメントを大きく取ったらやっと回りました。
プーラーが無かったら絶対に外れませんでしたが、ホルダーも買っておいてよかった~♪


やっとフライホイールが外れました。
キックするとニュートラルランプが光るので、発電コイルそのものは大丈夫だと信じたい・・・


フライホイールの内側がサビだらけです。磨いてきれいにしなくては。


取り外したポイント。接点が酷い状態ですね。


サビや汚れをきれいにして再度組み付け、点火時期の調整です。
もう日も暮れたので、豆電球の変化もわかりやすいはず。

・・・あれ?相変わらずどの位置でも全然暗くならない。
点火時期が狂っているならどこかとんでもない位置で暗くなるはず??

ポイントそのものの異常か?と思って手でポイントを開けると・・・確かに豆電球が暗くなります。
つまりカムが機能せず、ピックアップしていないということですね。
ということは・・・

左:外したポイント 右:新品のポイント(画像はネットで拝借)

ヒールの減り方が半端じゃありません。たぶん一度も交換していないんだろうな・・・
オイルフェルトがカサカサでカムに給油できておらず、ヒールの磨耗に拍車をかけたと思われます。

今度はポイント(ついでにコンデンサも)調達ですトホホ。
Posted at 2012/06/12 23:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年06月03日 イイね!

4Lモンキーの電装チェック①

相変わらず火が飛ばない4Lモンキー。
ニュートラルランプは電球がお亡くなりになって白濁していたので
ウィンカーランプのLED玉と交換。
キックしたら点灯するようになったので、ひとまず発電コイルは大丈夫そうです。
プラグキャップが割れていた点火コイル一式も念のため交換。
キーシリンダーお亡くなりの可能性もあるので配線を直結にします。

さあキックキック!やっぱりダメ。
仕方ないので(めんどくさくてやりたくなかった)ポイント調整をします。


電源と電球を繋いでゆっくりフライホイールを回して・・・
あれ?どんなにゆっくり回しても全然暗くなりません。ポイント死んでる??
確認しようにもフライホイール外れないし・・・

SST調達して巻き直しですorz
Posted at 2012/06/12 23:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記
2012年05月27日 イイね!

うちの猿ども

放ったらかしで庭のオブジェと化している猿どもの虫干しをしました。
ボディーカバーをかっ剥ぐと・・・あ~あ錆だらけorz


ホンダ4ミニも3台並ぶと壮観です。(←単なるバカという話も・・・)

左:寄せ集め4Lモンキー。8年前に親戚から貰ったものです。
  エンジンとハンドルはダックススポーツからの流用、電装系は中古部品で12V化。
中:製作途中で放置の寄せ集めゴリラ。フレームは某オクで格安購入(買ってみたら
  製造番号が削り落とされているという怪しさ100%。出品者はすでに“登録削除済み”)
  カレンの書類があるので、打刻して登録予定。エンジンは12VCD50から流用。
  フロントはディスクブレーキの中華フォーク(キャリパーはヤマンボ流用)です。
  トライク化もいいかな・・・
右:唯一の稼動機、6Vゴリラ。TDR50+追金で会社の同僚と交換。
  マフラーがバッフル抜きのため煩いのなんのって(交換予定)

1年近く放置していたのでどれも不動(もともと青ゴリラは未成状態)でしたが、
白ゴリラはキック100発(実際は約20発)で復活しました。
・・・4Lモンキーはキャブ掃除してもダメ、そもそも火が飛んでいません。
ジャンプスターターつないでもライトもウインカーも点かないのでキーシリンダーかも。
電気関係は面倒くさそうです、あーあorz
Posted at 2012/05/28 10:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付弄り壊し | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation