• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

短波ラジオの泥沼(その13)MR-101sの整備

夜は「青い瞳の残念な子」MR-101sの修理です。
修理と言っても分解して汎用ロッドアンテナを取り付けただけ。
あとは錆びてたスピーカーネットにタッチアップ。


将軍様の放送を受信中。やっぱり感度は残念な子っぽいです。
でも腐ってもPLLシンセなので、目覚まし機に転用。
ちなみに「目覚まし機」はDE1103→ER-21Tですが、安アナログ機の悲しさER-21Tは
QRHが酷く前夜にしっかりセットしても朝は局間ノイズでお目覚め・・・の連日。
これで朝は将軍様讃歌かRTIのインターバルシグナルで起きることができますw

北米仕様なのでFMは全然周波数帯が違うので使えません。
発振回路のどこかにセラコンを付ければ周波数が下がるらしいのですが、
残念ながらそこまでの知識はありません・・・
Posted at 2013/10/12 22:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 短波ラジオ | 日記
2013年10月09日 イイね!

短波ラジオの泥沼(その12)予期せぬ掘り出し物

相変わらず毎日荷物が届けられます。正直やり過ぎ。
毎回数百円程度なので歯止めが効かず余計悪いのですが・・・
これまでの分を全部合わせると、合わせて送料こみ2万前後。
この時期のストレス解消としては安いものです(キリッ

で、今日はまた中華ラジオ。しかも10年位前の品物です。
ナショナルのハンドスチーマー(洋服のシワ伸ばし)とセットで1,000円。
もともとハンドスチーマーは欲しかったので、躊躇なく入札。
ディスクカメラは要らなかったんですけどね。

画像は出品時のもの。
HOBJHE18。TECSUNでもDEGENでもREDSUNでもない謎の素性のラジオ。
箱にも筐体にも販売者である大阪の雑貨商社の名前しかありません。
これは地雷確定、(逆の意味で)どんなに凄いラジオなのかワクワクします。
とりあえず試し聴き。

ん、んん???
結果から言うと「ナニコレスゴイ」
感度は並程度(古い中華ラジオで“並”というのは実は凄いかも)ですが
S/N比がとても良く、またとても「通る音」なので快適に聴けるのです。
感度はいいけれど、音がキンキン言うICF-4900より好感度は上。
これで微弱局を聴くことはないので無問題。
サイズもちょうど良く、スイッチ類の作りも(何故か)悪くない。これは掘り出し物でした。
慣れるとやっぱりラジオはアナログがいい!

追伸:「中身は粗雑過ぎて悲しくなる」そうなのでネジは封印w

Posted at 2013/10/09 12:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 短波ラジオ | 日記
2013年10月07日 イイね!

短波ラジオの泥沼(その11)青い瞳の短波ラジオ

中間決算もまだまだ大変ですが、とりあえずピークは越えました。
あと1~2週間の辛抱です。

ストレスで「ポチっとな」全開状態ですので、毎日荷物が届けられます。
今日は受信不可のICF-7600AWの代替品として、MR-101がやって来ました。

上:MR-101s(以下「s」と表記) 下:MR-101(以下「無印」と表記)。
違いは・・・よくわかりません。STEREO対応とスキャン機能強化程度?
筐体やボタンレイアウトはほぼ同一ですが、ボタンの割当機能は全然異なります。
ここまで変える意味はあるのか?よくわかりません。

とりあえず手動チューニングで試し聴き。
無印に比べsはチューニングの移動速度が激遅でイライラします。
スキャン機能任せの印象が強いですね、アメリカ人の感覚はこんなもの?
メモリー5個で足りるのでしょうか?
sは受信中にライトボタンを押すと何故か音声が消えて時刻表示になります。
仕様とも思えませんが・・・誤作動?

肝心の感度ですが、無印はまるでダメ。
もともとこの程度なのか、それとも経年劣化しているのかは分かりませんが
感覚的には景品なんかによくある激安チャイナラジオ程度。
RAD-S512NやER21-Tにも全然及びません。
sも先日は高感度と思いましたが、並みのチャイナラジオ程度な感じ。
同時に来たRF-1105と比べたら可哀想になりました。
ちなみに、上の画像でsが変な周波数を受信していますが、RTIのオバケです。
本来の9735KHzより強力に入感してます。
ちなみに、世間で悪評高いDEGENの31MSはMR-101と相性がよく、感度激上げになります。

落ち着いたらsに欠品のロッドアンテナを付けて電池蓋を無印から付け替えて終わり。
残念ながら青い瞳はSWでは残念な子、製造会社が潰れたのも無理ないことでしょう。
MWとFMに期待しましょう!(アレ?そういえばFMは北米バンドじゃないのか?)
Posted at 2013/10/08 14:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 短波ラジオ | 日記
2013年10月06日 イイね!

短波ラジオの泥沼(その10)音質とデザインで入手

RF-1105の到着です。
デザインがとても気に入っていたのですが、それに加えて「音はピカイチ」という
記述があちこちのHPやブログにありましたので迷わず入札。
終盤チョッカイを出されたものの何とか落札、3,200円。


端整で綺麗なフロントフェイスです。
普通のラジオなのでSWの上限が12MHzちょいなのがとても残念。
まあ、イランの声が聴けないだけなのであまり問題はないわけですが。

早速試聴しましょう。
ラジオとしては良い音。RQ-448には断然勝ってます。
でもRQ-552には劣るかな?
まあスピーカー径・アンプ出力ともに552のほうが大きいので当然ですね。
というか552が良過ぎる?
感度は「当時の普通のラジオ」なのでDE1103やICF-5800には劣ります。

とりあえず、普段使い機の入手はそろそろ終了しなくては。
あとは安くて面白そうな機器が出てきたら入手する程度にしておきましょう。
Posted at 2013/10/06 17:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 短波ラジオ | 日記
2013年10月05日 イイね!

短波ラジオの泥沼(その9)そうそう泥鰌はいやしない

中間決算真っ只中、決算値は上々ですが忙しくてストレスが溜ります。
この時期は毎度毎度「買い物依存症(ただし安物限定)」が炸裂。
今はジャンク短波ラジオにベクトルが向いているので台数は増える一方。

今回はこんなやつ。

上:ICF-7600AW(海外仕様)、落札額600円 下:MR-101s、落札額1円。

どちらも「ロッドアンテナ破損、でも受信良好」というふれこみだったので落札。
ところがICF-7600AWは受信不可。チューニングランプも無反応なのでRF死亡?
中身はICとチップ部品ばかりらしいので学習素材として弄り倒してみましょう。
まージャンク品なんでしかたない(だったら「受信良好」なんて書くな!)

MR-101sはDAKと言う聞いたこともないメーカーですのでちょっと調べてみました。
アメリカのカリフォルニアにあった会社のようで、平成初期に倒産しています。
ちなみに性能のほうは・・・感度はけっこう良さそう。
ただ、チューニングダイヤルもテンキーも無いので、ひたすらUP/DOWNボタンを
押し続けなくてはいけません。使いにくいことこの上なし。
スキャンがどれくらい使い物になるか?それ次第ですね。
VOKとかRTIとか、よく聴く局をメモリー登録して目ざましに使うとしますか。

そうそう柳の下に泥鰌はいないというのを実感した落札でした。
もっとも、ICF-5800が2台とも当たりだったんですから今までがツキ過ぎですね。
(1号機のボツボツ音は相変わらずですが2号機はエージングで好調に)

10/6追伸:出品者から謝罪の連絡があり、「返金orMR-101完動欠品なし美品で
代替」の提案がありました。当然MR-101を選択、ラッキー!
ジャンク品なので「そんなの知るか」で済むのに、誠意ある出品者でよかった♪
Posted at 2013/10/05 23:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 短波ラジオ | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation