• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

古めのデジカメ・撮り比べ

ふと思いついて手持ちの古いデジカメで撮り比べ。
(最近全然触ってないのでほぼ全機電池切れ。残量があった5機種のみ)
すべてカメラ任せのフルオート、調整も補正も何もしていません。

まずは普及機から。
COOLPIX S8(1/2.5CCD 7Mpix)

15年位前のコンパクト機。
低性能ですが、いちばん好きな描画をするカメラだったりします。
実はこれ2台目(初代は銀色、これは紺色)。
右側奥のボケ、これがいわゆる「流れ?」

COOLPIX S610(1/2.3CCD 10Mpix)

極めてふつう、これといった特徴がありません。
これも右奥が「流れて」いますね。

これ以降は当時の「上級機」。
COOLPIX P330(1/1.7CMOS 12Mpix)

P310もそうだけど、このシリ-ズ、画面が明るめに写る?(ブラシボ?)

LUMIX LX5(1/1.7CCD 10Mpix)

いつもどおり、緑がビビッドな色合い(仕様でしょう)。

最後に(古いけど)ハイエンド機。
GR(APS-C CMOS 16Mpix)

手持ち機の中でX2と並んで最高スペック(腕が追い付いてない)。

S95やF200EXRの電池が残ってればメーカー対抗がもっと賑やかになったのが残念。
まあ、みんカラ上なのでピクセル数も制限されてしまうわけですが。

諸事情で外出も作業も昼寝もできない日の暇つぶしでした。
Posted at 2021/04/19 09:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2014年07月21日 イイね!

シオカラトンボ


GRで撮影して思いっきりトリミング。

・・・汚い棒はランサーのロッドアンテナです。
Posted at 2014/07/21 22:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2014年07月13日 イイね!

そしてこうなる

ストレス溜まると浪費に走るのは私の悪い癖です。


買ってしまいましたRICOH GR、中古ですが「赤リング」付き(未開封)です。
スナップシューターらしく、起動・合焦が激速でしかも右手だけで操作可能。
またの名を「盗撮カメラ」というのもよくわかります。
各機能の使い勝手は最高!

早速試し撮り。

専属モデル「散らかってますけど、ブログに載せていいんですか?」

APS-Cコンデジらしく被写界深度が浅めで、周囲に変な歪みもなくきれいにボケてます。
レンズの描写力が下手くそな腕をカバーしてくれてますね。
「JPEG取って出し」ですがこれでじゅうぶんです(RAW使うほど腕が…)。
「カメラ内RAW現像」が凄いらしいですが…

最初から迷わずこれにしておけばよかったな・・・
Posted at 2014/07/13 00:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2014年06月29日 イイね!

フルマニュアルは難しい

今日は朝からMFレンズをつけてパシャパシャやってました。


Nikon D40x + Zoom-Nikkor 28-50mm f/3.5 (Ai-s)
1/800 F3.5 ISO100

AF機のフルマニュアルって難しい・・・露出の加減がまだよくわかりません。

ちなみにキットレンズで撮るとこうなります。

Nikon D40x + AF-S DXZoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
1/4000 F4.5 ISO400

【参考】

LEICA X2
1/1600 F3.5 ISO100

センサーサイズは同じAPS-C、単焦点とはいえコンデジが一番綺麗に写ってるorz
Posted at 2014/06/29 13:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2014年06月28日 イイね!

やっぱりこうなる

思ったより安かったのでついつい入手してしまいました。

Nikon D40x + AF-S DXZoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
旧レンズだけではどうにもならなかった時の保険にキットレンズつきにしました。
早速レンズを付け替えます。


Nikon D40x + Zoom-Nikkor 28-50mm f/3.5 (Ai-s)
レンズマウントは共通ですがMモードオンリーのフルマニュアル仕様。
AF機構もないのに、キットレンズに比べると随分重いレンズです。
FAに比べるとボディが相当軽いので重量バランスが悪く前のめりになります。
(レンズで支えてボディは手を添えている程度)

ピントリングを回していると昔の感覚が蘇ってきて楽しい楽しいw

20ウン年ぶりにMFしましたが、フォーカスエイド頼みなので難しいのなんのって。
ピント合わせだけなら昔のフィルム一眼のほうが容易ですね。
ボケもきれい、入門機とはいえさすがデジイチです。
でもノイズでザラザラ(ISOは800)。
まあ文句があるなら今どきのフルサイズを買え!ってことですが。

ちなみにキットレンズで撮ったもの。
Posted at 2014/06/28 21:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記

プロフィール

「筆者おすすめの石(型番は秘密)は2SC2839だね」
何シテル?   07/09 19:20
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation