• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ナビ電源のACC化

雨天続きの影響で未だに家の外壁塗装が終わりません。
足場が邪魔でラクーンやCB50Sをイジるスペースが取れないのです。
おまけに昨日はベランダ防水のFRP臭にやられてKO状態、たまりません。

今日はクラウンもランサーも無いので、久しぶりにゴルフでもイジります。
いま、ナビ(MRP-007)はシガーソケットから電源を取っていますが、ゴルフⅣは
ここが常時通電。車両を離れるたびにソケットを抜くのは面倒です。
とりあえずスイッチつきのシガーソケットを付けてあります。
これで別に不便はないのですが、ライターと灰皿を覆っているリッドが常時
開けっ放しでは見苦しいので、何とかACC電源化できないか検討します。
そもそも自分の車ではないので、あまり無茶もできませんが・・・


外壁工事中はこんな所に置いてるので外観は悲惨そのもの。
ビワの実やら樹液やら鳥のフンやら・・・じっくり洗車しないと埒があきません。

綺麗になったので早速作業。
お約束の41番ヒューズから・・・アラ?もう使ってあるぞ?
某カーショップでETCを取り付けしたときにここから電源を取ったのでしょう。
うーむ、分岐させるか?と思いつつ調べてみると、ハンドルポストの付け根に
電源ターミナルがあるようです。
しかしそこに行き付くまでが大変の何のって、ひたすらトルクスネジを緩めて
カバーを外し続けます。
ここで悲しい事実発見。
どうやらETCをつける時にいい加減にカバーを外したようで、カバーのネジ穴
周辺が割れまくっています。
クソ!モ○テカルロ野田三方原店め!(もう潰れてイエローハットになっちゃてますがネ)


ようやくターミナルに到達。53と書かれた、白い横倒しになってるリレーっぽい
部品の下がACC電源だそうです。

うまく写真が取れなかったのでネットより拝借。
一番左にある黄色の「75X」と書かれた
ターミナルがACC電源です。
適当に裸線巻き付けとけばいいか?とも
思いましたが、ここはターミナル端子を
使ってきっちり処理。
アースはその辺のネジ穴に固定。


接続完了!
あとはひたすらカバーを取り付けます。

肝心の電源出口ですが、助手席足元一番奥にちょこっと顔を出すようにしました。
しかし、そのためにはコンソールボックスを一旦外す必要がありますが、「シフトレバー
ぶっ壊して10万円」のトラウマがああああああ!

まあ何とかなりまして、めでたくナビがACC電源になりました。
3つ又のアクセサリーソケットを流用したのであと2つ空きがあります。

これだけで1日が終わってしまいました、明日から7月また月次作業ですorz
Posted at 2013/06/30 23:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「筆者おすすめの石(型番は秘密)は2SC2839だね」
何シテル?   07/09 19:20
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 45 6 7 8
9101112 131415
16 17 1819 20 21 22
23 24 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation