• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

カンパマグ装着イメージ

カンパマグ装着イメージカンパマグ試し履き、いい感じになりそう。
センターキャップもG11シャレード・デトマソの流用です。
タイヤはRE11の155/55R14にする予定。
Posted at 2012/01/29 23:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | L502Sミラ | 日記
2012年01月28日 イイね!

完成まであと少し・・・


今年初めての隠れ家修理です。
南半分は根太から作り直しですが、一部「見なかった」事にした部分もあります。
・・・まあネジ留めですのでいつでも作り直すことはできますし。

床板は北半分に使った杉板が強度的にちょっと不安なので今回はコンパネです。
どうせなので、常に出入りする手前側をコンパネに、余り動きのない奥側を杉板に
張り直す予定です。
・・・「クレオトップ」の溶剤臭で頭痛がorz


1月29日追記。
酷く反ってしまって使えない杉板が2枚。完成を目前にして足踏みです。

早くストックパーツを運び込みたいものです。
Posted at 2012/01/28 22:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 西気賀ベース | 日記
2012年01月22日 イイね!

カンパマグの塗装②

昨日の雨天とはうって変わり、今日は大寒前後とは思えない陽気です。
これは作業がはかどりますよ!

・・・ここで悲しい事実発覚。昨日隠れ家でプラサフを吹いたうち、片方に大ダメージ発覚。
腐食だけじゃなくヒビ割れを発見してしまいましたorz
アルミなら【キニシナイ!】ところですが、マグネシウムではそうはいきません。
幸いストックが2本あるので急遽ハブ径拡大加工。ホールソーと円盤砥石でサクサク仕上げます。

本塗りもタミヤの安エアブラシでテキトー吹き。
塗料はプロタッチ、色はホンダYR526M(JBライフの金色)にしました。
オリジナルとはちょっと色調が違いますが、輝度が高くていい感じです。

2時間もすると表面はほぼ乾きました。
本来なら1、2日は放置して溶剤の揮発を待つべきでしょうが、時間がありません。
さあ急ぎ仕事で片付けますよ(いつもソレで失敗してるのに懲りない奴)!

ここでまた悲しい事実が。「ワンパッククリア」が乾いて固形化しています。
つい先日まではまだ固まってなかったのになあ・・・
まあ賞味期限は開封後1ヶ月以内なので仕方ありませんけど。

仕方ない、とっておきの2液ウレタンクリアを使います。
どうせなのでW50-124BPG投入。
BPC-8Kの「屁をするような」圧縮音が響き渡ります。うるさーい!
ダンボール箱で気休め防音です。




ぶっしゅ~♪
1馬力+ベビーガンとはいえ、流石に模型用とは違います。

あっという間に作業終了。
濡れ濡れのツヤです。あとは硬化待ちです。



後から確認したら劣化したブルーシートのカスが沢山ついていましたorz
ペーパーでこすり落とさなくてはいけません。

まあ、タレもありますので次の週末にでも磨きましょう。
Posted at 2012/01/23 20:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | L502Sミラ | 日記
2012年01月21日 イイね!

カンパマグの塗装①

いよいよ待ったなしになって来たミラのタイヤ更新。
エア抜け発生&晴天の舗装路でもグリップ力の低下が気になります。
くだんのカンパマグについては拡大したハブもぴったりだったし、塗装を急がなくては。

性懲りもなくタミヤの安エアブラシで塗装します。
さほど平滑さを要求される塗装じゃないんで、W50-124BPGを使うほどではないでしょう。
トップコートを塗るときは必要かな・・・

庭で塗り始めたのですが、プラサフは粒子が荒くエアブラシが詰まりやすいうえに
やはり騒音と溶剤臭が気になります。近所迷惑だよなあ・・・

あ!こんな時のために「あそこ」があるんじゃないか!

今日は毛達磨は留守番、ランサーに
材料器具一式を積み込みます。
RX-5150も忘れずに。





隠れ家の有蓋車庫です。ヴォロ車をちょいと下げて作業スペース確保。
マルチ電源からコンプレッサーとラジカセの電源を取ってます。
RX-5150はライン入力がついてましたので、MP3プレイヤー
(kanaRDF)を繋げてあります。

・・・騒音にも溶剤臭にも気兼ねしなくていいなんて最高です!
途中雨が降ってきましたが屋根があるので【キニシナイ!】

日没までになんとかプラサフ塗りは終えました。明日の天気が気になります。
Posted at 2012/01/21 22:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | L502Sミラ | 日記
2012年01月10日 イイね!

三菱純正モモステ(エボⅦGSR用)装着

パドル化してほぼ1ヶ月が経ちました。
うーん、本当に楽しい。自然とランサーに乗る機会が増えてます。

そんな中で、ひとつ気になってきた点が。GT-A標準のステアリングです。
新車の頃から思っていたのですが、どうにもデザインが野暮ったいのです。
ステアスイッチを使わなくなったいま、このステアリングである必要性はありません。
グリップ感とかはいいんですけどね・・・
となると、純正派の私としましてはGSR標準のモモステに目が行ってしまうのです。

某オクでしばらく物色しておりましたが、なかなかいいものがありません。
出品されているのはたいていエアバックレス(つまり事故車外し)で、エアバック付きだと
何故かステアリング裏のめくら蓋がついていないものばかりなのです。

「エアバック&裏蓋つき、ただし擦れかなりあり」という出品がありましたので迷わず入札。
部品取りにしてもいい値段でしたしね。

7日夜落札、9日昼到着。迅速な発送の出品者さんに感謝です。


確かに擦れはありますが、これくらいなら塗装すれば別に気にならないかも。

どうせジャンク品なので、安いラッカースプレーで塗装。
近所のHCで198円でした。






マスキングして塗り塗り。気温が低いせいか全然乾きません。
結果ツヤ消しではなく半ツヤになりましたが、かえっていい仕上がり。














うーんいい感じ。よく見ればわかりますが、あまり気にならないレベルです。
早速取り付けましょう。

・・・ここからが地獄でした。
うっかりステアスイッチのコードを外すのを忘れてステアリングを引っ張ったため、
クロックスプリングがバラバラになってしまったのですorz
本当は分解禁止、即交換のパーツなんですよね。
寒い中、泣きながら3、4時間かけてなんとか元に戻しました・・・
途中全然うまくいかず、コードが何度も折れ曲がったりしましたが断線しなかったのが
不幸中の幸い。
もっともコレ、消耗品扱いなんですってね。









11日朝撮影。
乾燥が進んだせいか、半ツヤ~ツヤ消しの中間くらいの自然なツヤ加減となりました。
テキトー塗りの割には触感も悪くないし、オリジナルより小径なのかレスポンスが
クイックになったような気が(ブラシ~ボ♪)

いやー苦労した甲斐がありました。
Posted at 2012/01/11 13:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサー | 日記

プロフィール

「筆者おすすめの石(型番は秘密)は2SC2839だね」
何シテル?   07/09 19:20
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
89 1011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation