• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

夜景②

夜景②クラウンの初期型オプティトロンです。
昔は「何てきれいなメーターだろう!」って思いましたが
今ではただの自発光式メーターですね。
Posted at 2012/02/29 22:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記
2012年02月27日 イイね!

夜景

夜景帰宅中、信号待ちのヒトコマです。
ゴルフⅣGTIの青いパネルには負けますが、これはこれで。
メーターにあわせてエアコンパネルも赤にしようかな。
Posted at 2012/02/27 22:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサー | 日記
2012年02月26日 イイね!

洗車機用ケミカルを使ってみる③

昨日の「いい感じ」に気をよくして今日もケルヒャーでワックスがけ。
何しろ準備が多少面倒なだけで後は簡単というのが◎です。
2台洗車して「ケルヒャー」して2時間弱でした。









ワックスをブシュー。          サッと撥水します。            余ったのでミラに再施工。
                                              ヴォロですがヌルピカです。

フォーミングと反応したのか水と反応したのかその両方なのか、
ワックス成分が凝固してしまいました。
Posted at 2012/02/26 15:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2012年02月25日 イイね!

洗車機用ケミカルを使ってみる②

せっかくの週末なのにあいにくの天気予報。おまけに腰痛がぶり返してまともに動けません。
しかたないからゴロゴロしてるしかないかなあ。

・・・と思っていたら、天気が予想より早く回復、晴天は望めませんが雨はあがりました。
肝心の腰痛はアブトロニックX2とコルセットで何とか切り抜けましょう。
とは言っても無理は禁物なので作業は軽めに。

今日はケルヒャーを使って洗車機用ケミカルを使ってみましょう。

フォームノズルをつけてフォームW(下地剤)を噴射します。
2倍に希釈しましたが薄すぎたので原液にしました。
泡々です♪





柄付きスポンジで洗った後、泡をざっと流してワックス噴射。
これも原液です。
みるみるうちに撥水が始まりました。





軽くすすいでおしまい。いい感じです。







先週はハンドスプレーや手仕上げでしたが、今日は終始ケルヒャーで作業しました。
セッティングは面倒ですが後は楽々、手も汚れません。仕上がりも満足です。
耐久性はさほど期待はできませんが・・・

在庫を使い切ったらFK-2グロスの原液を探してみましょう。
Posted at 2012/02/25 16:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2012年02月19日 イイね!

洗車機用ケミカルを使ってみる

ヴォロ車ばかりとはいえ、台数が増えると手入れも大変です。
昔はシュアラスター一辺倒だったのですが、最近はお手軽系ばかり試しています。
義弟から薦められたゴールドグリッターや某オクで見つけたタートルワックスのラピッドシャイン等々。
どれも悪くはないのですが、決定打に欠けます。
洗車機も今まで一度も使ったことがなかったのですが、先日ついに初洗車機を体験しました。
FK-2(ランサー)とエクスプレス(クラウン)。
洗車機固有の事象もあるのでしょうが、個人的にはFK-2の圧勝に感じられました。
(エクスプレスはフロントウィンドウの油膜が酷かったし、ワックスムラも多かったので)
洗車機にはワックスよりコート剤のほうが向いているのでしょうね。

そんな中で、某オクで「洗車機用洗剤・ワックス処分」なんて出品がありましたので
落札してみました。

伊藤忠系列スタンド向けの製品のようです。
シャンプー4本、フォーミング6本、ワックス1本で送料込みで
2英世でした。
ワックスがもっと多ければよかったのですけれど。




このままでは使い勝手が悪いのでペットボトルの空き瓶に移し変えます。
フォーミングばかり沢山あるので、シャンプー代わりに使いましょう。
「下地剤」とは言っても成分は「界面活性剤」、要は洗剤と同じです。

うはっ。フォーミング、スゴイ色。
プラカラーの「蛍光ピンク」ですねこれは。
ワックスはまだ常識的な色をしています。





ワックスは10倍に希釈してこんなハンドスプレーで噴き噴き。
全体に噴き終えたらざっと水で流します。






撥水はこんな感じ。
画像ではよく見えるのですが、結構ムラがあります。
今日は日射しが強く、水で流す前に乾いてしまったせいでしょう。
ケルヒャー使えばよかったかな。

まだ工夫が必要ですね。
Posted at 2012/02/19 22:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「筆者おすすめの石(型番は秘密)は2SC2839だね」
何シテル?   07/09 19:20
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
56 7 8910 11
12 13141516 1718
192021222324 25
26 2728 29   

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation