• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

電動ポリッシャー導入

最近塗装作業が増えてます。
当然「一発吹きで完成」なんてうまくいくわけありません。
吹いて1000番でペーパーかけてブツやユズを取ってコンパウンドで磨いてと
なるわけですが、この時期コンパウンドがけは地獄です。懲りました。
ということで激安電動ポリッシャーを導入しました。

ストレートの電動ポリッシャーです。激安7英世。
色がおかしいのはデジカメのカラーコントロールで遊んでいる画像だからです。

早速使ってみます。

BEFORE
先週タミヤバジャーで適当吹きしてタレまくった箇所です。
とりあえずペーパーでガシガシやってタレ跡は均しました。


AFTER
凄い!こんな簡単に綺麗になった!
(でもよく見るとタレ跡が完全に消えていませんでしたorz)
ユズ跡が却って目立ちます。

調子にのってラクーンのタンク(タレまくり縮みまくり)の修正をしてみましょう。
BEFORE


AFTER

ツルツルになりましたが縮み跡が目立つようになってしまいました。
もう一工夫必要ですね。

ちょっと重くてうるさいのが難点ですが、まあ楽なこと楽なこと。
修正作業がこんなに楽になるとは!
今まで汗水垂らしていたのは何だったのでしょうか?
Posted at 2013/07/27 23:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年07月21日 イイね!

ミラ塗り②

昨日に続いて「ミラ塗り」です。


簡易エアブラシ2種。
色が変なのはホワイトバランス補正を間違えているせいです。
左「タミヤバジャー250」 右「クレオスプロスプレーMk-1」。
どちらも某オクで500円程度で落札。

この手のエアブラシは動力源(?)のエアー缶が困り者。
連続噴射すると気化熱であっと言う間に噴出力が下がります。
今の時期なら缶を顔に当ててれば冷たくて一石二鳥ではありますが・・・
そもそもコスパが最悪です。

ネットで検索すると、某知恵袋に
「タミヤバジャーはホースのネジが特殊なサイズなので、どんなアダプターを使っても
コンプレッサーには接続できない(キリッ」
とあったりします。
本当かどうか人柱になってみました。
手許に某オクで1諭吉程度で落札したエアテックスAPC-002がありますので
これに変換アダプターをつけてみます。

あっさりつきました。ホースのネジも一般的なPS(細)。
相変わらず知ったか・ウソばっかりの某知恵袋w
それではマスキングして塗り塗り~。

・・・やっぱり失敗しました。

タレまくり~。これを修正しようとしたら・・・

剥けてきた?????
足付けせずにテキトーに塗ったらやはり爆死しました。
学習効果の無さが悲し過ぎます。
2液ウレタンって、乾くと丈夫なポリ袋みたいな素材なんですね(哀

教訓:APC-002は静かでよろしい(違うだろ)

ちなみに金魚のエアポンプ程度の騒音量。
電動インパクトドライバーなみのタミヤスプレーワークベーコン(初期型)とは大違い。

来週はちゃんと足付けしてミッチャクロン吹いてW50-124BPGで再挑戦ですorz
Posted at 2013/07/21 00:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | L502Sミラ | 日記
2013年07月20日 イイね!

ミラ塗り①

最近細部まで塗装が痛んできたミラ。
まあ18年青空駐車場ですから無理もないのですが。

3年前にルーフやボンネットは自力で再塗装してありますが
その辺もツヤが飛んで車齢相応に戻りつつあります・・・
本来なら足付けしてW-50-124BPGでしっかり吹くべきですが
今回は細部なのでこれを使ってみます(言い訳)。

悪名高き「タミヤバジャー」。
モデラーには評判悪いのですが、それは「霧吹き」に細かい芸当を要求するからであって
そもそもお門違いというのが私の意見。
単色ベタ塗りならお手軽簡単でなかなかいいと思うのですが。
まあ、エア缶しか使えないというのが最大のネックでしょうか。

主標的はリヤサイドウィンドウとリヤフェンダーの接点部分、次にバンパー上側。
いずれも水平な部分があって、ここがクリアが飛んで真白なのです。

マスキングしてプシュー。
今回は以前のように気泡だらけにもならずうまくできました。
ちょっとタレたりユズ肌になってるので要修正。
Posted at 2013/07/22 09:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | L502Sミラ | 日記
2013年07月20日 イイね!

ステアリングの摺れ修理

本革ステアリングの泣きどころ、経年劣化。
ツヤツヤ光るぐらいならまだしも、擦れてくるとお手上げ。
以前エボ7GSRのジャンクステアリングを安く落札し、テキトー塗装しましたが
1年でかなり元通りになってしまいました。

うちの大古車群の中でも、ゴルフのステアリングが結構痛んでいます。
ということで今日はステアリング補修です。

使用ケミカルはこれ。

コロンブスのアドカラー。
革靴修理に使うために買ったのですが、これが結構使えるとか。
調べるとステアリングやシートに使ってうまくいった例がたくさんありました。
さっそく補修開始。

BEFORE

かなり酷いです。
正面から見えないからかえって悪かったのか?

ネットでは「指で塗り塗りすべし」とありましたのでそれに倣います。
しかしこの時期にやるものではありません。
チューブから出すとすぐ乾いてしまいます、塗り広げている時間がありません!

・・・当然失敗。表面はガサガサでボロボロ。
やっちまったか・・・これ素直に取れるかな?
濡れ雑巾程度で取れるとは思いませんがとりあえずチャレンジ。
およ?結構取れるぞ?何とかなりそう。

AFTER

何と失敗した「塗り物」を落としただけできれいに治ってしまいました!
意図したわけではなく偶然の賜物ですから正直おどろきました。

これ、ある程度塗りこんで余分なカスを落とす使い方がいいのかも。
Posted at 2013/07/21 00:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年07月19日 イイね!

はやたろう@浜松市中区和合町

恒例「金曜日のラーメン探訪」。
今日は先週時間切れで行けなかった「はやたろう」です。

閉店1時間前、まだまだ来客があります。


「黒旨大盛り+ソースカツ丼(小)」です。
細麺、スープは焦がしニンニクの味がよく効いています。美味いのですが
ちょっと好みとはベクトルが外れてます。
大盛りを頼みましたが普通+替え玉のほうがよかったかも。
ソースカツ丼は信州風の甘辛タレです。ご飯に対してカツが多すぎ。
次は「白旨+ネギ大盛り」かな。

ここの特筆はこの椅子。
今まで座った「カウンターの椅子」の中で一番の座り心地です!
Posted at 2013/07/21 00:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食道楽 | 日記

プロフィール

「回答はメールでと書いているのに携帯にかけてくる某総合通信局」
何シテル?   10/06 18:02
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 15161718 19 20
212223242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ももピックさんのホンダ ステップバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 11:32:41
自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation