• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

2021春分 桜始開 今日なら空いてるかも?

年5日の有給休暇取得義務。
わたしはまだ4日しか取得していないので今日は強制休暇です。
その昔はひと月に有給と時間外を両方申請した者は即ブラックリスト入りという
超絶ブラック企業グループだったのにね。当時時間外は毎月150h以上あるのに
支給額はほぼゼロという、今だったら社名公表&行政処分なことが常態でした。


このマンガに出てくる「ブラックシステム(株)」、業種は違うけど昔のウチの会社が
モデルじゃね?と思うくらいソックリ。
(ちなみに当時のわたしは営業マンではなく主計や申請担当の事務方です)

閑話休題。

というわけで、思いがけなく平日に休みが取れたので、週末なら混雑しそうな
神奈川県の道の駅を訪問しようと思います。
ただ、平日ゆえに高速道路割引なし。下道往来です。

0700 出発
今日は天気が良いのでロードスターです。田舎になったら幌開けよう。

R1~R246

1130 道の駅「足柄・金太郎のふるさと」

マツコネの地図も無料更新終了以来3年ほど更新していないので古いまま。
おまけに周囲に案内看板等が全然なく、停車してグー○ルマップを見ながら
やっと探し当てました。

秦野市内は混雑していましたが、伊勢原市を過ぎr64に入ると閑散と。
さあ幌をオープン!気持ちいい!

1250 道の駅「清川」


実は珍しくスタンプ以外に目的がありまして・・・

特上恵水ポーク豚丼(バラ&ロース)大盛りセット!
美味い美味い美味い!!!!!
糖質制限中?リバウンド?アーキコエナイキコエナイ
残念ながらタレは売っていないそうです。

実はこれで今日の目的達成なんですが、そのまま来た道を帰るのはもったいない。
というわけで北上して道志みちを下ることとします。
平日なのにバイクの大群!外出自粛もナニソレ状態です。

※オープンにしたロードスターに何台も会いましたが、半分以上が
 こちらを見て手を振ってきます。他車種では見られない光景ですね。

そのまま富士山の北側をまわって下部からR52へ。いつもの帰り道です。

R1旧清水市エリア、帰宅ラッシュに巻き込まれ大渋滞。
こういう時はATの有難みがよくわかります。

来週は気候もよさそうですが決算作業突入。
遠出は第2週までお預けですね(今度は西か北か?)

Posted at 2021/04/01 14:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2021年03月13日 イイね!

2021啓蟄 桃始笑 まだ早い!

出入りの業者さんから「新任ご挨拶」と恵那川上屋の栗蒸しきんつばを頂きました。
食べていたら旅心がむくむくと湧いてきて・・・そうだ!明宝ハム買いに行こう!
というわけで明宝ハム購入&あの売店を目指して今年初めての遠出です。
雨降りなのでお供はロードスターではなくマーチ。

0645 出発
R257→r68→R41→r86→R256→R472
下道たのし~wマーチマンセーw

1115 道の駅「磨墨の里 めいほう」


あの売店・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
棚落ちした商品の2次加工なんでしょうが、串ものが何しろリーズナブル。


フランクうまーw

目的はいちおう達成しましたが、このまま帰るのも勿体ないな。
これだけ暖かければ道路凍結は大丈夫でしょう。
そうだ、高山まで行ってラーメン食べよう!

R472→r73、坂本トンネルを越えると何だか周囲の状況が・・・

1155 西ウレ峠

うわー雪www(このころはまだ余裕)

1230 道の駅「ななもり清見」

高山ラーメン大盛+ライスです。
店内は外出自粛の影響か、わたしを含めソロツーっぽいおっさん数名のみ。
家族連れは一人もいません。

さあどうやって帰ろうかな?
・・・ここで悪魔のささやきが・・・
『西ウレ峠も大丈夫だったし、この暖かさなら安房峠越えも大丈夫だろ。
 松本に出てR19を南下、権兵衛トンネル越えて伊那に出るか。
 安房トンネルも久しぶりだな・・・』

R158

1340 平湯トンネル

やばいやばいやばい!
平湯トンネルを越えたら景色一変、完全に冬景色です。
路面湿潤なのがまだ救い。凍結していたら即スピンでしょう。

この後、安房峠道路平湯ICでETCが不調でゲート開かず。
後続車のSUVが頭にきたらしく、雪道でめちゃめちゃ煽られました。
勘弁して~(号泣

1400 道の駅「風穴の里」

さすがに疲れた・・・休憩。

1515 国道19号

木曽路も雪でした。これから権兵衛トンネルを越えて伊那へ出ます。

1530 長野県道493号・権兵衛トンネル手前


また積雪が酷くなってきた!路面も凍っているかも(泣
後でわかったのですが、権兵衛トンネル・神谷入口付近の通行止めはすでに
解除になっていました。県道迂回は無駄足orz。

伊那へ出ると積雪は皆無、山一つで極端に違います。
いつもの伊那広域農道→R151のルートで帰宅します。

走行600km、燃費は20km/Lでした。
本日の教訓「安房峠を彼岸前に通行するのはまだ早い!」
Posted at 2021/03/19 11:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月06日 イイね!

やはり次元が違います

マーチのステアリング交換後、ロードスターで近場に走りに出ました。

今日は4月並みの陽気、オープンが最高に気持ちいい!(「スギ花粉浴」も同然ですが・・・)
マーチは実用車にしてはとても楽しい車ですが、やはりロードスターの楽しさは別次元です。


今日は新城止まり。早く遠くへ行きたい。
Posted at 2021/03/08 13:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2021年03月06日 イイね!

ステアリング交換【実行編】

先週ホーンパッドを外し、ステアリング交換が容易なナット式であることが確認できた
うちのマーチ、早速ブツを入手し交換します。

結局、純正要素を重視しこちらにしました。
【出品者画像より】


一部損傷があるようですがこれくらいなら修繕できそう。
送料込みで6500円、3/5夜に到着しました。

とりあえず損傷部分の修繕です。
使うのはお得意の靴修理グッズ(コロンブスのアドベースとアドカラー)。
アドベース(白色)にアドカラーの茶色と黒を混ぜてエクリュ色を作ります。
調色って難しい!

それでも何とか似た色に(乾燥したらほぼ同色になりました)。
表面を耐水ペーパーで仕上げて完成です。

それではステアリングの交換作業に入ります。

よいこのお約束、ナットを全部外さずにステアリングを抜きます。
これまでの交換車両はどれもメチャメチャ固くてナットやシャフトをソフトハンマーで
ガンガン叩かないと外れませんでしたが、マーチはナットもステアリング本体も割と
あっさり外れました。


新旧ご対面。
ネットの画像ではいくらか暗い色に見え、「本当にエクリュなの?」と思いましたが
並べてみたらまったく同色でした(あたりまえか)。


マーチはステアリング本体とシャフトに合わせラインが刻んであるので楽です。


インフレータは元のステアリングのものを流用します。

完成です。

触感も期待通り、いい感じ!
Posted at 2021/03/08 08:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | AK12マーチ | 日記

プロフィール

「回答はメールでと書いているのに携帯にかけてくる某総合通信局」
何シテル?   10/06 18:02
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ももピックさんのホンダ ステップバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 11:32:41
自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation