• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

マーチの車検

今日はマーチの購入後初めての車検。
リヤシートを取り付けヘッドライトの球もハロゲンに戻して準備完了。
今年最後の入庫車両だそうです。

お楽しみの代車は…
H28日産DAYS。要は3代目ekです。

試乗インプレは…うわ、コレ勘弁。
今までの代車の中でもかなり低評価。
何しろCVTのフィーリングが最悪最低なのです。
ロードスターの代車で借りたフレアワゴンと比べると雲泥の差。
フレアの時には「街乗りならこれでいいかな」と思いましたが
DAYSは運転自体が苦痛です、がっかり。

車検そのものは何の問題も無く、諸費用入れても8万円ちょっとでした。
ロードスターの半分程度、次からディーラーに出すのやめた。

帰り道は運転して快感、やはり普通車のMTに限る!
Posted at 2022/12/31 13:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | AK12マーチ | 日記
2022年12月24日 イイね!

今度はス〇キ?

とある事情で、4月以降に購入ノルマかけられるかもしれない某社製自動車。
他人に紹介するのは無理なので自分で買うしかないかなあ(泣

それならこれか。

日本登場は2024年春らしいです。
(たぶんそこまで猶予なく、スイスポあたりを買わされそうな予感)
Posted at 2022/12/24 16:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2022年12月17日 イイね!

今シーズン初の雪道堪能

激安中古スタッドレス2シーズン目。
とはいっても一応国産の2019年製8分山、今シーズンの効き具合はどうでしょうか?
春の換装時、ベース小屋に持って行く前にいま流行り(?)の2stオイルメンテを
してあるのでその効き目も気になります。
※今回装着前にも塗布しました。
触った感じではぷにょぷにょ感がしっかりあって効果ありそう。

今日は上越~糸魚川ルート。降雪は夜からなので心配はなさそうです。

0500 出発
R257~R153~r15といつものルートを北上します。

0900 たつのパン

前回の訪問で「お買い得品」コーナーの存在を発見(残1個)。
早い時間ならまだあるかな?と開店直後を狙います


欲に負けてこんなに買い込んでしまいました。
500mlのペットボトルの大きさから各袋のサイズ感はだいたい分かるかと。
これで一袋50円です。
ちなみに、ペットボトル両側の袋は牛乳パンの切り落としです。
食べきれない分は冷凍しておけばいいか。
牛乳パンとココナツアンパン(この店のイチオシ)も購入しました。


ココナツアンパン。メキシカンな兄貴がキュート。

いつも混む松本市内は回避しましたが、安曇野~大町のR147がノロノロ。
通行量そのものは決して多くなく、制限速度以下でゆっくり走っている車が
多い印象。

1130 道の駅「おがわ」

前回時間設定をミスっていちばん混んでいる時間に到着し断念、リベンジです。




海鮮丼(ごはん大盛り)です。
ちなみにごはん大盛りは無料です(感激)。

さあ、ここからどのルートで上越へ出ましょうか?
R19経由が無難ですが長野市内の渋滞が気になります。
r31は雪はほとんど無かったのでr33戸隠経由に決定。
ついでに戸隠神社中社に参拝してきましょう。

最初は良かったのですが、鬼無里のあたりから道路脇に積雪が。

1220 旧川中島自動車鬼無里営業所

古き良き時代を感じさせる建物です。
懐かしい型の路線バス発見!ついつい停車して撮影してしまいました。
解体までの一時保管ではなく保存車両のようです。
地元の某社にはこういう粋なところが皆無なんですよね、ED28も保存機じゃなく
純然たる事業用だし。
2002WC時のブラジル・イングランド選手直筆サイン入りバスも
すぐに飽きて廃車しているし(ビジネス化するんじゃなかったの?)。

閑話休題、戸隠を目指します。路面も若干の積雪でいい感じ。

1300 戸隠神社中社

いい感じ、こうでなくちゃ!
長野県の職員が参拝者にアンケートをしていましたが寒中ご苦労様です。

1315 r36にて

路面がカチコチというわけではないので雪道を楽しめます。
(とはいってもヴォロ車+安スタッドレスの組み合わせなので慎重に…)

信濃町まで下がると雪は無くなりました。

1420 上越あるるん村


ここからR8で糸魚川を目指します。降雪皆無。

1520 道の駅「マリンドリーム能生」


糸魚川から白馬へ。けっこう積もっています、さすがスキーリゾート。
大町まで下ると雪は止みました。

松本市内の渋滞迂回でr48を下がります。

塩尻を越えたら再度雪が降り始めました。かなり強いぞこれ?

1850 道の駅「奈良井 木曽の大橋」



まだ新雪なのでフカフカです。

1900 やぶはら食堂


かなり食べ過ぎの感もありますがここはいつものメニューで

カツカレー大盛りです。


食事していた30分でこれだけ積もってます。

R19、チェーン規制。通行量も少なく路面は真っ白。
南木曾のあたりまで下ると路面の雪は無くなりましたが今度は霧。
けっこう怖いです。

2300 帰着。
本日走行距離800km、目的はすべて達成し満足な1日でした。

翌日は大雪のニュース、1日ずれていればやばかったな。
2022年11月24日 イイね!

古城探検

今日はとある事情により、某古城の草刈りです。

今日の目的は、原野と化した本曲輪の状態を確認すること。
これは趣味ではなくれっきとした業務の一環です!(エッヘン
ちなみに縄張図にある「羽城曲輪」は開発工事で既に消滅しています。
ワンルームマンションがある丘の辺りが三曲輪(陣屋)跡かな。


古い実測平面図、城の原型をよく残しています。
ちなみに曲輪上の建物群は一切残っていません。


昭和60年頃の古写真より、城を北から俯瞰しています。
「羽城曲輪」「本曲輪」と土塁の一部が見えます。
上の図面にある曲輪上の建物群はすでに解体されてありません。

さて現在に戻りましょう。

本曲輪内から撮影した入口部分です。両側に土塁があります。


本曲輪です。
全体を刈るのは到底無理なので虎口への導線確保を優先します。

・・・6時間ほど刈りまくりやっと虎口へたどり着きました。

虎口です。
二曲輪へ続く道がありますが酷く荒れていてそう簡単に行けそうにありません。
こちらはまた次の機会に。


本曲輪南西側の土塁。
北側の土塁は堰堤のようなゆるやかな盛りになっていますが、こちらは
いかにも防壁といった感じです。

ここまでで予定時間終了、機材をまとめ撤収します。
とても疲れました、でも面白かったです!
Posted at 2022/11/24 17:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2022年11月20日 イイね!

左目の手術

ウレタンクリアが剥がれてきた上に謎の侵入者の左ヘッドライト。

いったいどこから入ったんだ?ありえない!本当に気味が悪いです。

ではさくさくと作業しましょう。

2回目なので取り外しも慣れたもの。
まだ気温が高いせいかグリルのピン折れもなし。


やっと取り出せた謎の侵入者

ヘッドライト本体はペーパーがけして再度クリアを吹いて終了。
素材のポリカが若干ソルベントクラックを起こしていますがキニシナイ!
(一応)きれいになりました。
Posted at 2022/11/25 14:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AK12マーチ | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation