• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

OBSERVE GIZ3

スタッドレスが入荷したのでランドマーク浜松



フロントタイヤ部分に店主が写っています
さすがプロ、セッティングボルトなど使わずにさっと装着しています

TOYO OBSERVR GIZ3 185/60R15です

今年の新製品だそうです
215タイヤ→185タイヤではロードインデックスが87→84になりますが
「自動車検査独立行政法人審査事務規程」によると74あればよいので
このスタッドレスでも車検は通るはずですが


タイヤ外径は変わらないのに何だかホイールアーチの隙間があるように感じます
インチダウンしたらやたら乗り心地が良くなったので
(TECHNO SPORTSという安タイヤのせいもあるでしょうが)
夏タイヤはゴルフⅣGTIのRS771入手して195/50R16にして
PROXES TR1かADVAN Sport V105(NDと同じ)にしようかな

明日は信州か飛騨でテストです
Posted at 2024/12/13 19:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6Rポロ | 日記
2024年12月08日 イイね!

フューエルリッドと15インチ

結局フューエルリッドは正攻法で直しました

 ①瞬間接着剤で仮固定
 ②プラリペアで盛り盛り
 ③補強のアルミアングルをスーパーXで接着
がっつりしっかり付いています
最初から週末を待ってじっくり作業すれば良かった・・・

次はスタッドレスを履かせる15インチアルミの装着テストです
ブルーGTは標準ポロよりローターが大きいそうで(255mm→288mm、GTIと同サイズ)
15インチホイールは付かないそうです
スペアタイヤが185/60R15なのはホイールが特殊な形状なのでしょう
しかし17インチは高いしな・・・
調べてみるとブルーGTやGTIでこの15インチホイールの装着実績がありました

(画像は落札したもの)「SPORT TECHNIC MONO 10 VISION EU2」です
おまけに前ユーザーは6Rポロに装着していたそうでセンターマーク付きです

さっそく装着テストです

はじめてポロのタイヤを自分で外しました
ホイールセッティングボルトを差し込んで仮装着の準備です

クソ重い!といわれているRONAL製MONTANI&215/40R17の組み合わせですが

昔乗ってたランサーのタイヤ(225/45R17)&ホイールに比べれば全然軽いです
これこそクソ重かったんだよね・・・
TECHNO SPORTSとPOTENZA S001の差も大きいでしょう


単純な道具ですがあると無いでは大違い
無ければホイールボルトを付けるのが相当難しいと思われます


キャリパーとのクリアランスはギリギリですがなんとかいけそう

今週中にスタッドレスが入荷します
Posted at 2024/12/09 15:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6Rポロ | 日記
2024年12月06日 イイね!

買ってはいけない防災用品

防災もわたしの部署の担当です
さっき訓練に使うためレスキューシートを倉庫から出してきました


試しに開封したところ・・・

なんじゃあこりゃあ!
アルミ蒸着が剥げて保温の役に立ちません!
何十個も開封しましたがすべてダメ
これでは合羽にしかなりません
包装で見えてる部分は大丈夫なのがまたタチ悪い

備蓄品にしている方、
手持ち分をすぐチェック!


千個近く廃棄です、もったいない
ビニールはとても丈夫なので貰ってマスカー代わりか原付カバーの裏打ちにでも使うか
次はモノタロウで4層のものを購入予定
Posted at 2024/12/06 11:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2024年12月03日 イイね!

やっちまった…これ6Rポロあるある?

帰り道、給油のためフューエルリッドを開けたところ
給油機のホースが引っかかってポキンと!



アームとリッドの接合部は何の補強もない、そりゃ折れるわ!
こういう所は常識的に考えて鉄で作るかせめて接合部厚めにしない?
設計が古いとはいえ何考えているんだVWは?
中国とかでクレーム出なかったのかな?

愚痴はこの辺にして
どう直そうかとネットで検索すると同じ事例をいくつか見つけました
あー、6Rあるあるか
経験ある方はどう対処したか教えていただけると幸いです

同じ目に遭った人はプラリペアとかL字金具で固定しているようです
プラリペアはあるけど仮止め用の瞬間接着剤がありません

ここでいつもの悪い癖が顔を出します
瞬間接着剤の購入を待ってはおれないので手持ちのもので何とかしよう!
そしてスーパーXで接着しようとして失敗
あちこちベタベタになってしまったのでラッカー薄め液で拭き取ります
あ、燃料表示とタイヤ空気圧の印刷が!!!

効き目が強すぎた・・・プラカラーの薄め液でやればよかった

ここ最近いろいろな機器類でトラブル連発、度重なるショックで寝込みそうです

こんな部品も安価でありますが塗装が無理


部材が整うまで当分これで出勤

ショックをNEW SR SPECIALに交換して乗り味が超硬くなったといっても
もっとガチガチでガサツなポロに比べるとさすがクラウンです
Posted at 2024/12/04 09:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6Rポロ | 日記
2024年11月03日 イイね!

固形ワックスの比較

世間では各種コーティングが幅を利かせていますが
わたしは昔から固形ワックス派です
(大昔はリキッドグラスとかも使ってたこともあります)
最近の夏は暑くてとても作業できないので
スプレーワックスで手を抜いていますが・・・

父親がシュアラスター派で、IMFになる前の
IBM(インペリアルブライトマスター)をずっと使っていました
その影響ですね

最近やっと暑さが一段落したのでさぼっていたワックス掛けです
最近は安い固形ワックスがお気に入り

リンレイとウィルソン艶出し固形ワックスは初めて
リンレイは固形の中では最安値です


いま切らしていますがピカールブライターも愛用品です

ポロは1週間かけてニューウィルソン×リンレイ×ウィルソン艶出しの3段掛け
どれもヌラヌラの艶がでますが単体ではニューウィルソンが強め
拭き取りはウィルソン艶出しが一番楽、リンレイは艶・拭き取りともに
中間に位置してると思います
まあ掛ける順番を変えるとまた評価が変わってくるでしょう
個人的にはピカールブライターがお気に入り

クラウンはキーパークリーナーを掛けてワックス層を剥いだらスリ傷だらけで
あらためて固形ワックス被膜の威力を思い知りました
ニューウィルソン×リンレイの2段掛けで処理します

ロードスターはリンレイだけでおしまい

3台掛けたらバテました
Posted at 2024/11/03 19:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 6Rポロ | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation