• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

2024 芒種 蟷螂生 中越をゆく

ここしばらくメンタル不調か目覚めが悪く早起きができませんでした
今日は久しぶりに早起きできたので遠出強行軍です!
(漢方効くなあ)

0415 出発
R151~飯田山本ICよりE19

0700 梓川SA
何も食べずに出てきたので朝食購入

E18豊田飯山IC~R117~R252~r356

1015 道の駅「いりひろせ」
さあ道の駅めぐりスタート!

暑くて仕方ないのでアイス購入。


隣の池がとても綺麗でした(夜来たら湖面から何が出てきそうな感じ)


1050 道の駅「R290とちお」
本館はありきたりですが野菜直売所は色々ありました。


1130 道の駅「漢学の里しただ」
建物が洋風で全然漢学ではないのですが・・・


1200 道の駅「庭園の郷 保内」


1230 道の駅「たがみ」

看板が手前過ぎてかつ草ボーボーで入口がわかりにくく、また出るときは
交通量が多く出にくかったことしか覚えていません・・・
館内どうなってたっけか?

1300 道の駅「花夢里にいつ」

存在を見落とし予定ルートにはなかったのですが、途中でもらった
道の駅のフリーマガジンで気づきました。
緑花木の直売場を転用したらしい道の駅で、売ってるものも花や苗ばかり。
はぁ(これで道の駅名乗るの?)

1320 道の駅「新潟ふるさと村」 ‎
ここも転用施設ですが、土産物売り場の広さが半端ないです。
職場の部下へ大吟醸を購入。


1400 道の駅「豊栄」
駅番号1の古参施設、R7新新バイパスの休憩施設を転用した道の駅。
申し訳ないけどたいしたことないのはこの手の施設にありがちです。

あとから知ったのですが「道の駅 発祥の地」の碑があるとか・・・しまった

給油のタイミングを誤り、警告灯点灯までいき結構ヒヤヒヤしました。

1440 道の駅「あがの」

新潟県最新の駅。たしかに新しく綺麗ですがあまり見るもの買うものは無く・・・

1530 道の駅「阿賀の里」

ここも遊覧船乗り場とかあり転用施設ぽい雰囲気満々です。
遊覧船への導線が優先とはいえ、店のレイアウトは改善の余地ありと感じます。

1540 道の駅「みかわ」



駐車場の向かいに廃墟があり、そこにスタンプがありました。

1900 故郷に帰った元同僚の家(車窓より見学)

時間が時間なので立ち寄りはやめておきました。

1930 十日町市R117沿い

アスパラガスの無人販売所で2束購入。

R117~R19~R20~E52~E1
さすがに疲れてきたため六郷ICから高速に乗りましたが、
眠気が限界で日本平PAでしばらく眠りました。

2700 帰着 本日走行1100km 燃費20.0km/L
今日はロードスターは2台(NAとRF)しか見ませんでしたが
どちらからも挨拶がありました。
高速を一部使った(合計200km程度)としてもさすがに日帰り1100kmは
相当きつく、翌日は午後までベッドから起きれませんでした。

次回は西方面か桃買いか?
Posted at 2024/06/11 21:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2024年05月11日 イイね!

食堂SS「広丘店」に行ってきました

先月末閉店してしまった食堂SS木曾店。
塩尻に姉妹店があるそうなので行ってみました。

R19沿いにありますが大型トラックは入場無理ですね。



木曽店と同じメニュー表。


わたしの定番「普通定食ごはん大盛り+鶏からあげ単品」です。
木曽店と同じ味付けで美味かったですが残念ながらマヨネーズなし。

いい店だけどちょっと遠すぎるなあ。
2024年05月04日 イイね!

ハーレー乗りの民度

今年のGWはイベントのせいもあり、こんな田舎なのに渋滞が酷いです。









逆走もアレだが歩道を平然と走る馬鹿。
だから色眼鏡で見られて嫌われるんだ。

…しかし数年前の安物中華ドラレコでも綺麗に映るもんだな。
Posted at 2024/05/04 19:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事雑多 | 日記
2024年04月13日 イイね!

さらば食堂S.S.

食堂S.S.(木曽店)が4月末に休業するそうです。
理由は従業員の高齢化、どこもこの問題は深刻なんですね。
最後にもう一度食べに行くことにします。

今日の脚はクラウン。ショックを交換した変化を試してみます。

さすが新品のショック。
三遠南信道でちょっとスピード出しましたがユラユラせず
どっしり安定しています。
R151新太和金トンネル手前のワインディングでもロール少な目で
ストレスなくコーナーを曲がっていきます。
金額はかかりましたが結果に大満足。
ステアリングがスローなので山道で忙しいのは仕方ないですね。

食堂S.S.到着。

写っていませんが14時過ぎでもまだ待ち列がいます。
おいおい列を無視して横入りしたクソ野郎がいやがるぞ?

クソ野郎ご尊顔。

お店の人は見ていたのかクソ野郎より先にオーダー取りに来ました。
(わたしが着席するまでの10分弱、クソ野郎何してたんだ?)
ニワカらしく「オススメは何?」とか抜かしてました。
残念ながらわたしはチキンで直接文句言えないのでこれでウサ晴らし。


いつもの普通定食ご飯大盛+とりからあげ単品(合計1190円)です。


これまたいつも通り「さば煮」持ち帰り(330円×3)
閉店までにもう一度来たいなあ。

まだ早いのでちょっとまわり道。開田高原から高山へ抜けることにします。

R41沿い、久々野の佐々木だんご店にて。

車中で半分食べてしまいました。

2200帰宅。思ったより早く着きました。
何とかもう1回行くためにスケジュール調整しなくては。
2024年04月10日 イイね!

ガラスリペアとショック交換

知らないうちにフロントガラスに小豆大の「ストレートブレイク」ヒビが
入ってしまったクラウン。
あわせて最近ショックの劣化が酷く、異音や油漏れこそないけれど
ユラユラが収まらず高速では怖いものでした。
まあ車齢27年、走行75000kmなら劣化してもあたりまえですね。
今回はガラスリペアとショック交換です。

部品はこれ。

毎度おなじみカヤバnewSRspecial。
はるばる山口県から来ました、送料込み44,794円。
ちなみに適用表に後期型3.0ロイヤルツーリングはありませんが
たぶん大丈夫でしょう。

早速整備へ持ち込みます。
代車はヴィッツ1.0

あまりの遅さにSレンジで発進→Dレンジへという
ホンダマチックさながらの操作が要求されます、うううストレス溜まる〜

交換工賃は62,370円、ガラスリペアは13,200円でした。
フロントよりリアのほうが工賃が5割以上高かったです。

それではインプレ。
ロールやユラユラは相当軽減されましたが、かなり硬くなりました。
予想していた以上に硬いです。
15クラウン本来とは正反対ですが個人的にはこのほうがいいので問題なし。
もともと硬め設定のツーリングでこれだけ違和感あるのでは、柔らかめ設定の
サルーンとかエクストラからこれに換装したらどうなるのでしょうか?

少し馴染んでからどう変わるかが楽しみです。

あ!トランクに外した古ショック入ってる!また整備行かなくちゃorz
Posted at 2024/04/11 10:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 155クラウン | 日記

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation