• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYSON-AKIのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

Youは何しに日本へ?

先日のテレ東の「Youは何しに日本へ?」SPに出ていたフランス人ロマンさん。
紹介の背景にはCRXのSCCA GT4(レプリカ?)が・・・。

これのモノ本の方はSACRAMの社長さんが昔、無限時代に携わっていたようですね。
かっちょええ。
チーボさんのアイコンにもなってますね。
Posted at 2024/02/04 22:21:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

年初めのメンテナンス

・・・で、ブローバイのオイルセパレータのOリング交換しました。
2個で\2,900なり。

前回追記の通り、「シール,60×4」なので、内径60mm線径4mmでした。
桜シールの「FKM-70 (4D) V-60 <線径φ4.0mm × 内径φ59.5mm>」が使えそうです。
フッ素系ゴムなので、-20~230℃、耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐候性申し分なし。
¥210で買える・・・これから交換する方はこちらがリーズナブル。
D型のシールは・・・専用形状なので純正のを発注してください(\1,600)。


シリコンシール使った暫定対策は若干の漏れありでした。
(ずっと使いまわしのドレンからの漏れかも・・今回新品購入したので次回オイル交換時に交換予定)

セパレーター外してシリコンシール面確認すると・・・きれいにシールはされていた様です・・・



漏れは下のD型シールからかも・・(こちらも硬化と潰れあり・・・)。

新品のOリングとD型シールを取りつけ、オイルをさらっと塗り・・取り付け。
新品のOリングは「ぷっくり」なので・・この先10万kmくらいは大丈夫そう。


宇都宮市内も昨日は初冠雪・・・作業は寒かった。

Posted at 2024/01/14 21:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月24日 イイね!

年末最後のメンテナンス

年末最後のメンテナンス盲腸・・・ではなくぎんまめのオイルセパレーター。
シールがダメになりブローバイオイルがダダ漏れ状態。
先日の車検は洗い流してとりあえず合格したものの、
1か月もしないのにアンダーカバーがオイルの海状態でした。
オイル交換ついでにシールの補修します。
まずはセパレーターを外します。
ヘキサゴン3本で止まっています。
ブローバイホースは上半分(以前補修したホース部)で分離、
内圧コントロールバルブ?センサー?のコネクタを外しておきます。
セパレーター根元の樹脂フランジ(コネクタ)のロックを外して
抜こうとしないこと。確実に爪が割れます!
・・・でセパレーター本体を抜きます。
どうもブローバイガスout孔のOリングが潰れて漏れているようです。
オイルの戻り側のD型状シールの方は大丈夫そう。


ブロック側はこんな感じ・・・まあ洗浄すればOKかな。

Oリングを外そうとしたら・・・バックリ割れました!
ゴムが完全硬化して棒状になっています。
シールするわけがない。

気を取り直してまずはセパレーター内部、ホース内部をブレーキクリーナーで
洗浄します。
セパレーターを叩くと、スラッジの塊がいっぱい出てくる!
出なくなるまで叩く・・・。
D型のシールは3か所の爪にうまく嵌めて脱落しないように取り付けておく。

ブローバイガスout孔側の補修と対策します。
こんな時のアイテムは大好きな(笑)シリコーンシール。

Oリングを溝に嵌め、破断面にシールを少し塗る。
硬化すればとりあえずは繋がる(シールはしないと思うけど)。
フランジ面にシリコーンシールを塗って取り付け。

ヘキサゴンボルト3本で締め付けたらシールがイイ感じではみ出している。
多分フランジ面でシール出来そうな感じかも・・。

あとは組み立てて、オイル交換しておしまい。
ブローバイの漏れは様子見します。
-追記-
Oリングを発注しました¥1,300もします・・・。
「シール,60×4」なので、内径60mm線径4mmかな・・
だとすると、桜シールの「FKM-70 (4D) V-60 <線径φ4.0mm × 内径φ59.5mm>」が使えそう。フッ素系ゴムなので、-20~230℃、耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐候性申し分なし。¥210で買える・・・
あと10万km走った時にはこちらで。
Posted at 2023/12/24 18:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月12日 イイね!

軽い吹け上がり

先月末、2年に一度の何時ものやつを受けるにあたってメンテしていた。

まあこのエンジン・・ブローバイが多いので、いつもこのタイミングで
ブローバイのヨダレをきれいにしている。
エンジンブロック側面、エアクリBox内ブローバイミストセパレーター、
エアクリBoxの中、スロットルボディの外側(Boxとの勘合部分から垂れる)
・・・をパーツクリーナー1本使ってきれいに洗い流すのでした。
その際エンジンかけながらスロットルバタフライにもシュー~とやるのですが、
これやった後って吹け上がり軽くなるのよ。
結構インマニ内やポート内にも付着してるんだろーなーと思いながら・・・。
お試しあれ。
Posted at 2023/12/12 21:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日 イイね!

インナーバッフルの潰れ対策

インナーバッフルの潰れ対策以前作ったインナーバッフル、やっぱり湿気吸って潰れた。
締めても締めても潰れていく。
MDFはダメだな・・・。
音響的な減衰特性は良いかもしれんが、耐久性に難あり。

そうはいっても、ひどい音なのでとりあえず対策します。
外形6.3mmなので6.5mmのドリル穴をあけ直し、
MDFが15mm厚なので5mm×15mmのカラーを入れる。


スピーカーユニット固定側も潰れているが、丁度良いカラーがなくこちらは今回は諦める。
・・・で完成。
うまく穴位置出せずにグダグダ・・・。

でもとりあえずがっちり固定できたので様子見。
折を見てバッフル作り直すか・・。
とりあえず音の輪郭ははっきりするようになった。
MDFでインナーバッフル作る人は、湿気対策の塗装だけでなく、
固定部分へ潰れ防止のカラーを入れましょう!
Posted at 2023/12/04 19:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凍えるくらい冷えるようになりました! http://cvw.jp/b/1356081/48580928/
何シテル?   08/03 22:39
TYSON-AKIです。 バラードCR-X大好き!ですが・・・現在一時抹消中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ ぎんまめ (フォルクスワーゲン ルポ)
転勤になって、くろまめが駄目になったら次に買う候補だった車。偶然通勤途中の中古車屋で発見 ...
ホンダ CR-X マシンX3号 (ホンダ CR-X)
通算3台目のASです。現在一時抹消中。こつこつと直します。 PAYAさんのつてで私の所へ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
学生時代に先輩からタダで譲ってもらった、私が所有した最初の車です。車重が軽くかな~り軽快 ...
ホンダ ライフ ポンポコ (ホンダ ライフ)
会社の先輩から譲っていただいたLifeです。 ENG・Miss・キャブ・オルタ全てを自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation