• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きとよのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

AT学習リセット。

AT学習リセット。今回ATFを変えてますます健やかなw211ですが、この際だからATのオーナーの癖に合わせた学習をリセットしてみることにしました。

最近の車はATのシフトスケジュールやエンジンの燃焼マッピングを十数パターン用意していてオーナーのクセに合わせて選択することになっております。

なんとなくw211の情報をあたっておりましたらそれらを運転席の操作によるコマンド入力で再学習させられることを知りました。

ものは試しでやってみたのですが、激変でした。

w211のE240。
2.6リッターでオーバー200キロの高速巡航性能を持たしてあります。
したがって高回転型のエンジンでタウンユースではトルクが少なくてもたつくのは仕方ないと思っておりました。
さらに輪をかけてもっさり系のシフトチェンジで。
ガバっと踏んで加速させてば元気良いのですが日常使いでは我慢が強いられる。

しかし、リセットしたら何ということでしょう!
低速でもトルクが出るしATももたつかず変速するし。
シフトアップポイントが高くなったわけでもないのですがモリモリ加速でしてテキパキ走ります。
プラセボかとおもってリセット後2日乗りましたが変わらず。
さらにアウディa3オーナーにも乗ってもらいましたが「今まではめっちゃ重いものが動き出す感じでまるで戦車だったが重厚だけどスイスイ加速する」と。

新車当時の3.2lとわが2.6lの乗り比べレビューとかも「全開加速とかしなければ差は僅か」なんて言われておりました。また、カタログなどでは1500回転で最大トルクの70%を発揮するので街乗りも楽々と謳っていましたがハテナだったのです。

前オーナーはかなりの年配だったので全てゆったりで学習してたのかもしれません。
しかし、オーナーチェンジから前オーナーの2倍の距離を乗っているのに意図的にリセットしないと再学習とかしないんですかね?
Posted at 2025/10/02 21:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

ミライース君、高速道路はやっぱ苦手かも。

ミライース君、高速道路はやっぱ苦手かも。先日、会社の車を面倒見てもらっているディーラーさんから借りたミライース君を「昔のコンパクトカーの現代版」と感想を述べました。
本日またミライース君を借りる用事があって色々なタイミングのため普段w211でこなしている通勤路を走行してまいりましたがなかなか高速道路の日常利用は難しいようです。私自身、決して飛ばしたり荒く運転することは無いのですが、淡々と走ってもミラ君の巡航性能の上限付近であるとことを感じます。

普段通勤は一般道と高速道路織り交ぜて1時間半ほど。
ミラ君は一般道はとても良いのですが、高速区間に入るとやはり排気量の小ささと軽さがマイナスとなってしまうようです。
常磐道110キロ区間を制限速度で巡航させるとかなりエンジンを唸らせてしまいます。
また普段は意識しない僅かな勾配でも速度維持がなかなか手こずります。
直進安定性もffらしくそこそこ出ているのですが風やアンジュレーションにめっぽう弱い。軽いからね。

高速巡航後は一般道に降りたあともややしばらくカチャカチャとエンジンノイズが大分大きくなっておりました。
あれだけ唸ればエンジンも温度が上がったでしょう。

w211で日々こなしている工程をミライース君でこなすにはエンジンオイルやミッションフルードなど耐熱性の高いオイルの使用やこまめな交換などw211以上に気を使うことになると思います。
多分気を使ったとしてもメカを大分早く消耗させてしまう気がします。
昔のコンパクトカーのように買い物から旅行までは厳しいかも。

タウンユースではなかなかのミラ君ですが限られたレギュレーションの中では近距離から長距離までのマルチパーパスは難しいのかもしれません。
Posted at 2025/09/30 23:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

w211、ATF交換及びEGSカプラー交換。

w211、ATF交換及びEGSカプラー交換。前回のATF交換から5万キロ走行したためATFの定期交換を実施しました。
合わせて今回は漏れが生じやすいEGSカプラーも交換です。
ATF関連でお世話になっている工場にお願いしました。


EGSカプラーは漏れが始まっており、頃合いでした。

ATFは前回の交換で、本国のディーラーさんで完備されているという「ギアトロニック3」という圧送交換機での作業を行いましたが、今回はパンとコンバーターから抜けてくる分での交換としました。

最初の1回目のATF交換ではワコーズのATFでしたが、2回目以降はギアトロニックの指定ATFであるリキモリ製を使用しております。

リキモリATF。
かなり良いです。
2回目の交換でもかなり変速のもっさり感が無くなりましたが、今回はさらに良いです。
滑らかにさっさと変速します。
変えるたびにさらに良くなる感じ。

3万キロで変えた初回よりも5万キロ以上使って変えた今回の方が鉄粉も少ないし。
リキモリ、おすすめです。
Posted at 2025/09/29 20:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

sbcがイカれた時の対処法(笑)

sbcがイカれた時の対処法(笑)実は知り合いも最近仕事用にw211を買ってsbcが壊れたらしいのですが、そのときは自走できないと近くにいた方の力も借りて路肩に押してもらって大変だったようです。

自分の経験から対策を次のように書いておきます。

まず「ブレーキメンテナンス」表示中は普通に効きます。

「セイドウリョクテイカ」表示中はsbcは動きませんが非常回路が開いて倍力無しの直結となります。したがって親の仇のごとく全力で踏み込めばなんとか止まります。

私のw211のように古いけど距離が出なくて何十年も故障しなかったsbcの場合、壊れて非常回路を開こうとした時に固まって非常回路が開かなく成るときがあります。そのときは「セイドウリョクソウシツ」表示になります。
ふんでも全く効かないのでブレーキペダルを連打してください。
非常回路回路が開いて効くようになる可能性があります。実際連打すると「セイドウリョクテイカ」に切り替わり僅かに効くようになりました。
また、オドロオドロシイ警報がなり緊張しますが最後まで決して諦めないように。
Posted at 2025/09/16 23:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月12日 イイね!

ミラ、過ぎ去りし名車の残り香を携えて。

ミラ、過ぎ去りし名車の残り香を携えて。昔、どこの家庭にもありましたよね。マーチやスターレット。シティやコルサ。
花は無いけど質実剛健でお父さんの通勤やお母さんの買い物のお供で。
たまの旅行にも活躍して。

そんな大衆車ですが、めっきり無くなりました。
名車たちは時の彼方に消えていき、今でも残る子たちは大分高価になり。
今回会社の車の代車でミライースのほぼ新車が来ました。
これが良いんですよ。
まずまずの剛性が出てる。
スポットやブレースの入り方は普通なんですが開口部の隅切り仕上げとかあまりお金はかけないけど剛性が出てるように作られてる。
足も普通なんですが必要以上に安すぎずゴロゴロ感も少い。

内装も花はないですが考えられてる。
便利さよりも振動やヨタヨタしないとかざらつかない足とか感の快適性をお金をかけずに頑張ってる。

大衆車の往年の名車は遠い過去の空に走り去りましたが未だにその魂は軽自動車に姿を変えて息づいておりました。
Posted at 2025/09/12 23:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン フロントロアアーム及びボールジョイント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1356743/car/3614903/8238177/note.aspx
何シテル?   05/20 22:11
僕はよく回りから、古い車に乗っていることに絡めて物が捨てられない性格だと言われます。また拘りが強いとも。 しかし、古い車に乗っているのはたんに気に入っているか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

現行車のLEXUS IS300の感想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:25:08
E38 オイル交換。夏場は朝イチに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 16:56:23
E38 スペーサーを入れて走りはどうなったのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 21:23:15

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
セイバーが部品調達困難につき、購入した車です。購入後1年ほどはセイバーと2台体制でしたが ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通勤や買い物など普段乗り用に購入しました。 ハイブリットなども考えたのですが、ガソリン車 ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
ホンダ セイバーに乗っています。 CB5インスパイアからの乗り換えです。2011年12月 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
嫁様号です。 デーィーラーフルメンテの低走行中古車ですが、オイル管理が不味かった。 頑張 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation