• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きとよのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

チントゥラートp7を装着して700キロ。

チントゥラートp7を装着して700キロ。本日は午後から仙台日帰り出張先でした。
往復約700キロ。
つけたばかりですがp7の感想を少しのべてみます。
なにかに秀でたものではなくオール80点の優等生です。

静粛性はびっくりするほどうるさくはなく、感心するほど静かでもない。
アプリのdbメーターでは65〜68dbでした。
正確な専門機材ではないアプリなので性格なdbはあやしいですが、ちなみにレグノをはいたホンダグレイスは66〜69db、コンチuc7は67〜70dbでした。

ギャップ通過時はなかなかソフトにいなします。

ハンドリングはuc7ほどもっさりではないですがピーキー過ぎることもなく。

ただ、直進安定性は格段に良くなりました。
まっすぐ感がすごいです。

今回空気圧は前後230パスカルにしました。
uc7のときは240パルカル以下にすると鉄道車両の蛇行動のような動きが出ていましたが皆無です。
その点はかなり優秀。

長距離も快適でした。タイヤが良いのか、はたまたホイールとuc7の組み合わせがダメダメだったのかは定かではありませんが。
Posted at 2025/08/05 23:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月03日 イイね!

15年前のスタッドレスを外して装着したのは。

15年前のスタッドレスを外して装着したのは。まだ柔らかさが残っていた15年前のスタッドレス。
タイヤ屋さんも頭をかかえておりました。まだ行ける気もするしヤバい気もするしと。
もったいない気がするのは分かりますが、日頃の走行距離が半端でない私ですので、弾けたらヤバいので取り替えていただきました。
今回はmoマーク入りのp7に致しました。
大人しく国産のいい奴を入れれば良いのは分かりますが、やっぱり生まれ故郷のヨーロッパタイヤを入れてみたくなりまして。

感想はまたぼちぼち。
Posted at 2025/08/03 20:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月27日 イイね!

w211、ワインディングへ。

w211、ワインディングへ。e38のBMWでは仕様を変えてはワインディングを走り回っておりましたが、w211はあまりワインディングに持ち出すことはありませんでした。
もちろん何処かの目的地に向けて走る時に峠を通過していくことはありました。
でも峠を走ることを目的出かけることは無かったわけです。

今回、ホイールを変えて峠に行ってみたくなりました。
もちろん古いスタッドレスなので穏やかに流す程度です。

劇的に変わりました。
気持ちいいです。
BMWとは違った穏やかさとプレシジョンの高さ。
ロールしながらギャップを超えても余裕のストロークでがっちり大地を捉えております。

ステアもスローですががこんなに良いとは。穏やかにかつ正確に。
段差が気持ちいい。
これがメルセデスなんですね。
早く変えればよかった。
大分もったいないことをしました。
古いスタッドレスですが、扁平率が45となったことで必然的にサイドのたわみが少なくなりました。
今まではアブソーバーで減衰されないタイヤの撓みで常に揺れていたんですね。
硬めの足に緩いタイヤ特有のダメダメ状態だったようです。

今日は茨城県土木部管理の飯田ダムに参りました。
一般的には心霊スポットで有名なようですが、こちらのダムは仕事の関係先となっております。
巷で言われるようなことはない上に、一般の人が入れない業務用トンネルの奥底まで頻繁にお邪魔しましたが何もなしです。
バックヤードを知っていると色んな伝説が面白くないのかもしれませんね(笑)
Posted at 2025/07/27 18:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月12日 イイね!

簡単ワックス、ゴールドグリッターの次は。

簡単ワックス、ゴールドグリッターの次は。今までゴールドグリッターなる簡単施工のワックスを使っておりました。
簡単施工でかなりピカピカ。
なおかつ内装にも使えるので重宝しておりました。

難点を言うと耐久性が低い点です。
雨に2回も当たるとのぺーっと親水になってしまいます。
もしかすると保護成分は残っているのかもしれませんが、なんともわからん。

ゴールドグリッターも無くなったので今回はccウォーターなるものにしてみました。
耐久性はバッチリです。
雨に2、3回当たってもカーシャンプーで洗ってもブリブリ撥水しております。
また、高速道路でフロントバンパーが虫だらけになっても雨に当たると綺麗に取れておりました。

なかなかいい感じです。
Posted at 2025/07/12 18:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月10日 イイね!

220系クラウンハイブリッド。最後のfrクラウン。

220系クラウンハイブリッド。最後のfrクラウン。私の勤務先に新入社員が入社致しました。
やっぱり若い子は初々しくて覚えも早くてすごく将来が頼もしい。

そんな子の愛車はとってもエレガントな220クラウンハイブリッドの2.5でした。

同年代のお友達からはしぶすぎるとインチアップを勧められているとのこと。
でも御本人は現在のバランスが良いと感じており、インチアップをすると足回り全体を見直すことになりそうな気がするとのことでした。

ちょっとだけ試乗させていただきましたがまさしく御本人がおっしゃる通りです。

220クラウンハイブリッド、まず感じるのはフロントサスペンションとリアサスペンションのギャップ通過時の揺れ方の差が少い。
多分重量バランスがいいんだと思います。

昔、散々ff車をいじり倒し、その後e38を体験して現在w211にのる私としては前後の重量バランスは身にしみて大切だと言うことを体験しております。

クラウンは良いのよ。クラウンもe38もw211も多分同じ方向を向いて設計されております。
frレイアウトとそれを活かす重量配分。

その先は味付けの差。
クラウンの足回りはw211よりコンフォートに感じます。
その差は速度域の差かと。
私の職場があるつくば市は道路がボコボコ。
w211では大きな突き上げを感じます。
220クラウンはw211ほどではない。
道が比較的良い私の自宅がある水戸市ではw211も快適に走ります。

差は有ります。でも方向性は同じ。
クラウンは日本の道にマッチするように高速道路100キロくらいまでの巡航を想定しその中で最大限の快適さを出した車。
w211はアウトバーンで150〜160くらいまでで巡航を想定したくるま。
当然低速でギャップの大きな道ではw211の方が我慢を強いられる場合が多いわけです。
w211に対する目も今回変わりました。

確かにe38は低速から高速までコンフォートでした。
でも電制ダンパーが付いていたり金かかってたわけで。

ただのバネサスのw211ではこれくらいが限界だべと。

クラウンは現代のハイブリッド車です。
したがって燃費ガン無視のw211と比べるとルーフの遮音断熱材が薄いのが、ガラスの板厚の問題なのか夏の暑さが伝わりやすかったり外界との隔絶感が薄かったりはします。
でもその分燃費はすこぶるいいわけで。
また、超高速対応のw211はギア比が空気抵抗の壁を乗り越えてトップスピード確保でロー過ぎると感じることもあると思います。

クラウンは4気筒エンジンのノイズを感じます。
でもリッター20キロ超えです。
w211はヌメヌメと超絶滑らかに走り出す6気筒です。
でもリッター11キロ程度です。

クラウンは軽く走り出します。w211は重々しい発進で滑らかさを演出して良いもの感を出します。

全ては好み。
どっちも真面目な設計。

確かにインチアップしたら沼るかもね。
だってバランス良いもの。

クラウン。日本の道を走るのに真面目な良い車。
w211、世界の道を走るのに真面目な良い車。

良い勉強でした。
Posted at 2025/07/10 22:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン フロントロアアーム及びボールジョイント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1356743/car/3614903/8238177/note.aspx
何シテル?   05/20 22:11
僕はよく回りから、古い車に乗っていることに絡めて物が捨てられない性格だと言われます。また拘りが強いとも。 しかし、古い車に乗っているのはたんに気に入っているか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

現行車のLEXUS IS300の感想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:25:08
E38 オイル交換。夏場は朝イチに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 16:56:23
E38 スペーサーを入れて走りはどうなったのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 21:23:15

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
セイバーが部品調達困難につき、購入した車です。購入後1年ほどはセイバーと2台体制でしたが ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通勤や買い物など普段乗り用に購入しました。 ハイブリットなども考えたのですが、ガソリン車 ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
ホンダ セイバーに乗っています。 CB5インスパイアからの乗り換えです。2011年12月 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
嫁様号です。 デーィーラーフルメンテの低走行中古車ですが、オイル管理が不味かった。 頑張 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation