• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きとよのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

乗っててよかったメルセデス。w211、事故回避。

乗っててよかったメルセデス。w211、事故回避。本日、チャリンコの飛び出しに遭いましてなんとか回避したのですがこれがメルセデスの安全性かとしみじみと実感しました。

場所は近くに大学があり周りは学生向けアパートがあるエリアです。
速度制限の表示はありませんが、慎重派の私は時速45キロほど。
すると突然脇道から後ろを振り返ったままのチャリンコが飛び出し!
とっさににブレーキ。
猛然と減速Gがかかるも瞬時に停止不能と判断。
右に転舵。
チャリンコは後ろを振り返って気がついていない。
転舵に精一杯でホーンは叩けない。
頼む気がついてくれ。
強烈なスキール音でチャリンコ急停止。
さらに切込んでこの世のものとは思えない身のこなしの旋回制動で衝突回避。

チャリンコのおにーさん、窓越しに「すみませんでした!」って言っておりましたが、どうぞこれにこりて飛び出しはなさらないようにしていただきたい。

本当に避けられるとは思いませんでした。
あれだけの減速を与えている状態でさらにあれだけの鋭く切り込めるとは驚きです。
減速も半端なく、仮にパニックでステア操作ができないドライバーでも衝突のインパクトは極めて小さく出来たでしょう。
ステア出来るドライバーには執念で舵に追従する。

正直、w211は普通の実用車だと思っていましたがとんでもない化け物です。
ESPもSBCも少々メンテナンスに金がかかろうがあの状況をリスクオフできるなら安いもんです。
もちろん慎重に運転していたことも功を奏しましたが。

おにーさんに、怪我をさせることもなく。乗っててよかったメルセデス。
これからも安全運転で行きましょう。
Posted at 2024/08/13 18:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年08月12日 イイね!

w211、早めのオイル交換。

w211、早めのオイル交換。E38もそうだったのですが、w211などもオイルメンテナンス時期を車が教えてくれる機能が付いております。
従いましてディーラーお任せ整備では車のメーター内に表示される交換時期でオイルは交換されます。

従いまして距離を乗らない車はかなりの長期間オイル交換がなされないということです。私のw211もオイルは車検ごとにしかやっていなかった用です。

前回、オイルメンテナンスまで1万5千キロ表示で交換しましたが、排出したオイルは黒いというか茶色というか、ココアのような汚れ具合でした。
おそらくエンジン内部は汚れが蓄積しているだろうと思い、今回早めの5千キロで交換としました。
排出したオイルはまたまた真っ黒。
嫁様のe46もそうだったのですが、早めに変えても数回オイル交換するまでは異様に汚れたオイルが排出されます。
ディーラーフルメンテ車は購入後数回は早めのオイル交換が良いような気がします。
メーカー指定の交換サイクルは日本ではちょっと長すぎなような気がします。

オイルメンテナンス表示をリセットするとBMWでは「次は2万5千キロ走行後」などと表示されますが、流石にそれは長すぎなような。
でも早すぎる交換はもったいない。
e38やw211のようにオイル容量が8リットルも入る車ではオイル交換は1万キロ前後で行うのが妥当なのではないかと思います。
Posted at 2024/08/12 17:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月10日 イイね!

カンタンワックス。侮りがたし。

カンタンワックス。侮りがたし。洗車後のメンテナンスに今まではブリスという簡易ガラス系コートを使っておりましたが、今回ゴールドグリッターに変えてみました。
昔からのあるやつですね。
ブリスは施工は簡単なのですが、問題点がありました。

最近はいろいろな合間を縫って空き時間洗車なのでコイン洗車場を利用するのですが、施工がかなり忙しいのです。
ブリスは洗車→濡れたままスプレーして塗り伸ばす→水で洗い流す→拭き上げるなのです。
ブリスの特徴として丈夫な皮膜を張るのですが洗いが不十分だと汚れごとバッチリ固まります(笑)
したがってコイン洗車場の洗浄機のワンサイクル内に収めるのが大変。

その点今回使用したゴールドグリッターは洗車後にゆっくり施工できるので楽々です。
効果で1番驚いたのが汚れ落ちです。
施工後の最初の洗車でホイールのブレーキダストが洗浄機の流水だけでほぼ落ちてしまったことです。
ブリスでは擦らないと落ちませんでした。
これは楽です。

本当は洗車キズがたくさんあるので磨きたいのですが、なかなか忙しく。
思い出を消してしまうようで申し訳なかったのですがトランクに沢山あった全オーナの猫ちゃん爪痕だけは消しましたが、簡単ワックスでお茶を濁す今日この頃です。
Posted at 2024/08/10 19:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月06日 イイね!

古い外車アルアル。空気圧は自分で管理しましょう。

古い外車アルアル。空気圧は自分で管理しましょう。先日、給油所で燃料を補給していると「空気圧を調整します」と店員さんから提案をいただきました。断る理由も無いのでお願いしたのですが、給油口の裏の指定圧表をみて考え込んでいるわけです。

声をかけてアドバイスをと思ったのですがプライドを傷つけてしまいそうでできず。

作業終わりまして走り出すとフロントにダウンサスを入れたような動きが。

その後測ってみるとフロント左250パスカル、右260パスカル。リア左右220パスカル。

フロント入れすぎです(笑)

これだけ書くとスタンドの店員さんの批判ぽく聞こえるかもしれませんが、これは仕方ないのです。
日本はパスカル表示の国です。バール表示をしている車がイレギュラーですから。
さらに、FF車がスタンダードな現代、フロント多めが基本なのでしょう。
後輪を駆動する車のなど存在すら知らない方の方がおおい。
そもそも駆動方式などと言うことを知っているかたは少なくて「多くの車はフロントは基本高め」くらいの認識があればまだ大したものです。表示は日本で通用しないbar表示でイレギュラーなFRに乗るなら空気圧ぐらいは自分で管理しないといけないのかもしれません。

ドライビングプレジャーに直結する空気圧はイレギュラーな車に乗った場合、自分で調整するのが良いと思う今日この頃です。
Posted at 2024/08/06 20:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年08月03日 イイね!

w211、リジカラ装着。よりスッキリ系へ。

w211、リジカラ装着。よりスッキリ系へ。リジカラを装着しアライメントを取ったあとの走り味について書いてみようと思います。

まずダウンスピードで感じるのが足がよく動いて左右差が無くなった点です。
今までも悪くは無かったのですがギャップ通過時の足の動きの左右差による微ローリングは感じておりました。
「こんなもんだべ」ど言えばそんなもん程度のレベルだったのですが、明らかに左右差がなくなり乗り味に塊感が強くなりました。
また、微笑ギャップ通過時の入力は明らかに減っております。
先日のブログで登場したアウディA3のオーナーも「もともと揺れなかったのにますます揺れが減った」と申しておりました。

また、橋の繋ぎ目などの通過時、伸びたあとに縮む的な動きは頗る収束が早くなりました。
これはアライメントで数値が現れなかったリアのほうがより効果を感じます。

ステアは明らかに重さが増してセンター付近の反応が良くなったと感じます。結果カーブでは舵角が僅かに減ったような感じになります。

高速道路ではビシーッと真っすぐを強く感じられるようになりました(笑)

なかなか良かった今回の作業でした。
ただこれ、皆が皆効果が感じられるかというと非常に個人差があると思います。
なぜなら全て「減った」体感だからです。揺れが減った、お釣りが減った、舵角が減った、高速の修正舵が減ったなど減る方向の変化は体感しづらい人もいるかと。

ともかく色々スッキリ系の走りになりました。
Posted at 2024/08/03 18:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン フロントロアアーム及びボールジョイント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1356743/car/3614903/8238177/note.aspx
何シテル?   05/20 22:11
僕はよく回りから、古い車に乗っていることに絡めて物が捨てられない性格だと言われます。また拘りが強いとも。 しかし、古い車に乗っているのはたんに気に入っているか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

現行車のLEXUS IS300の感想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:25:08
E38 オイル交換。夏場は朝イチに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 16:56:23
E38 スペーサーを入れて走りはどうなったのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 21:23:15

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
セイバーが部品調達困難につき、購入した車です。購入後1年ほどはセイバーと2台体制でしたが ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通勤や買い物など普段乗り用に購入しました。 ハイブリットなども考えたのですが、ガソリン車 ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
ホンダ セイバーに乗っています。 CB5インスパイアからの乗り換えです。2011年12月 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
嫁様号です。 デーィーラーフルメンテの低走行中古車ですが、オイル管理が不味かった。 頑張 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation