• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

日南の建築遺構(洋館・レンガ館など)

先月から取り組んでいるダイエット。なかなか数字に表れません。
しかし最近一部痩せ始めた部位が・・・。それは歯茎・・。

どうも健康的な歯肉にあこがれるblueです。


さて油津にやってきました。
普通に道路を運転していたら突然目に入ってきた、この建物。後ろにあるの倉庫らしき建物はレンガ?
杉村金物本店


普通に運転していてこんな建物に遭遇するとは、自分には「遺構の神」が憑いていますな(爆


現在も営業中とのことなので、店内に入ればよかったなぁ~とちょっと後悔・・。


で、撮影のために路地に入って見ると、またレンガの建物が!!
油津赤レンガ館


耐震補強しているレンガ館は初めて見ましたばい・・・。


で、飫肥に行ったのですがここでも面白いもの見つけました。
城下町を普通に運転していたら、またまた「遺構の神」が降臨!!
「旧飯田(はんだ)医院」


小雨振る中でしたが、かまわずレンズを向けました。
この周辺に藩医が多かったことから、かなり昔から医師としてここに住んでいたのでしょう。現在撤去か保存かで話し合いが行われているとのことです。


おまけ
この手の建物がお好きで、かつお酒が好きな人にはこちらもお薦め
京屋酒造(村上酒造のロケ地)
NHK朝の連続テレビ小説『わかば』のロケ地です♪




では次回は日南の鉄道・戦跡編(こちらは下調査していたのだ笑)
Posted at 2010/10/03 02:08:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年10月02日 イイね!

CSに向けて!アーチ増産

中日優勝おめでとうございます。
一昨日の藤川被弾、昨日の終戦で、ちょいと消沈気味なblueです。

今年の阪神V逸の原因に先発陣の駒不足がよく挙げられています。まぁ確かに岩田・能見がフル回転だったら、結果は違っていたでしょうね。
で、打線はマートン・ブラゼル・ジョーのおかげで強烈な打線がと思いがちですが・・・・・・

まぁちょいと数字だけ見れば、
本塁打166 打率 .288 防御率 4.12

打線はまずまずですな。しかし、こいつが対中日になると~

本塁打 16 打率 .238 防御率3.20
中日側の数字は 
本塁打 19 打率 .270 防御率2.97

本塁打は試合数で等分すれば28本なので、どれだけ打線が抑えられたか分かります。(ちなみに横浜・広島・ヤクルトに対しては打率.300越えでした)。あと防御率から投手戦になったことも窺えますね。

ということで、これからのCSに向けてアーチ増産、打線爆発を祈ってアーチ特集です(むちゃふり・・・)

まずは日豊本線 苅田付近のレンガアーチ
苅田地区は線路右側は線増部なので、ボックス化されているのが特徴的です。


次は筑豊本線 筑前垣生駅と勝野駅付近のレンガアーチ
途中から石積み、レンガ積に変化する珍しいアーチです♪


お次は鹿児島本線 宗像地区のレンガアーチ
宗像地区は結構なアーチ宝庫ですよん。

たぶん、こいつが一番有名なんでしょうけどね♪


最後に平成筑豊鉄道 田川線のレンガアーチその1
下駄っ歯たくさん!!


平成筑豊鉄道 田川線のレンガアーチその2
木がニョキっと顔出すアーチもあれば


レールで補強されたアーチも♪


ということで、とりあえずCSがんばれ!とファーム日本選手権もとったるぞ!
Posted at 2010/10/02 13:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年09月26日 イイね!

太刀洗飛行場の戦跡巡り

昨日ソフトボール大会があったのですが、年々頭のイメージと体の動きが合わなくなってきたなぁ~と実感するblueです・・。

さて珍しく撮影日直近でうpです(笑
ソフトボール大会が南方で行われましたので、帰りに少し寄り道しようかな~と立ち寄ったのが大刀洗町!目的は「太刀洗飛行場の戦跡巡り」
昼過ぎまで大会会場にいて、夕方には帰宅しないといけないので現地滞在時間は1時間の強行スケジュール!さて全部発見することはできたのか!?

まずは甘木鉄道 太刀洗駅
元もとの駅舎は太刀洗レトロステーションとなっています。で、ここで500円を払えば見れる遺構があるけど、あえてお金を使わない方法で発見してみる!(単にお金がないだけ・・・)


それが、これだ!ホーム側からの地下通路跡。発見方法はリンク先で


そして太刀洗駅と山隈駅の間に残る太刀洗飛行場専用線跡
現在は保守用の橋梁として利用されているようです。

I型桁もありました。


さて次は太刀洗平和記念館に移設された第五航空教育隊正門跡


続いて第五航空教育隊東門とレンガ遺構

近くにはこんなコンクリートとレンガの基礎の建物跡もありました


そしてちょうど隣同士に残っている憲兵分遣隊舎跡と通信機塔の基礎
憲兵分遣隊舎跡の煉瓦壁が建物跡をぐるっと囲むように残っています


その隣には通信機塔の基礎がありました。民地なんでズームです・・


少し南側に行くと飛行第4連隊正門と監的壕があります。


飛行場で行われていた射撃訓練を監視していた場所です


場所を変えて子供たちが多く集まる太刀洗公園内にも戦跡があります。
弾痕残る菊池武光像と爆弾橋
太刀洗の地名の由来になった菊池武光像。よく見ると台座には弾痕が残ります

昭和20年3月の大刀洗飛行場爆撃時の名残です


そして近くには爆弾が落ちた菊池橋。通称「爆弾橋」。当時は飛行場の誘導路だったとのことです


以上、滞在時間1時間の戦跡巡りでした。(汗
結局地下指令壕と掩体壕が発見できませんでしたけど、また次回に!

あと色々調べていると当時の太刀洗飛行場は芝だったそうです。
そのため夜間飛行訓練時に着陸に失敗して亡くなった方もかなりいたようです。

合掌
Posted at 2010/09/26 02:21:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年09月25日 イイね!

危険なものは危険品庫へ

昨夜元上司の送別会に参加して、2次会のお店で「安全地帯」を歌ってから記憶がありません・・・・。
どうも、安全地帯を歌ったら「危険地帯」に陥ったblueです。

いや~玉置浩二さんの行動も若干「危険地帯」ですよね。歌はいいんですけどね~


さて危険なものは、しっかりとした所に収納しましょう。
命を掛けて封印する場合は「魔封波」で収納もいいけど、照明用ランプ、燃料等を収納する場合は「危険品庫」がおすすめです。

さて今回は危険品庫
八代駅 危険品庫
珍しい石造りです。


有佐駅 危険品庫
お近くの駅では煉瓦造りです。これが一般的な造りですな。


勾金駅(木造駅舎)と危険品庫
こじんまりとしたザ・危険品庫って感じの造りです


ちなみに勾金駅は結構おしゃれな木造駅舎です。ラーメン屋さんと合体しているけど・・・・


ラーメン屋にこの柱は似合わんやろ~と叫んでみる!w


さてボチボチネタが貯まりすぎているので、少しずつ放出しますか~
Posted at 2010/09/25 23:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2010年08月28日 イイね!

見上げれば変てこな跨線橋

気づけば33歳になったblueです。

さて突然ですが33歳にして、はじめて取り組んでいることがあります。
ダイエットです。
いや昔はこんな数字でしたが、先日出張先の大浴場でお腹をみてみると、ぽっこり・・・。アレレ・・、慌てて体重計に乗ると人生初の62kg!!!帰宅後体脂肪も測定するとこれまた人生初の20%越え、21%!!!
太りにくい体質で、ほっといても太らないだろうと過信していましたが、これは手を打たねばと言うことで毎晩腹筋と最近では深夜の散歩をしております。とりあえずは3ヶ月続けてみますが、元の体に戻れるか不安ですばい・・・。


さて、毎日暑いです。
暑いけど車のエアコン切って、窓を開けてこいつを聴くとなんか気分がよくなります♪


あと暑い日の空っていい絵になります。入道雲だったり、真っ青な空だったり♪
と言うことで駅のホームでも空を見上げてみましょう。階段には女子高生の太ももが~~じゃなくて跨線橋の話題です(汗

西小倉駅 乗換え跨線橋(廃客車の再利用)


実はこいつはただの跨線橋ではありません。実は元は客車です。下から覗きましょう!ローアングルですばい!


なんだか客車の台枠のような~?って車両は詳しくありませんが、とにかく普通の橋梁とは変った造りですばい。



次は教育大前駅の女子大生の太ももじゃなかった、跨線水路橋


橋脚がレール造りなのが特徴的な橋梁です。駅の開業が昭和63年。写真右上の水路のしゅん功年月日が1960年だったので、開業前からある水路橋です。


なお駅のホーム上からは以前紹介したアーチ部が撤去された元舞鶴跨線橋が見えます


駅に起点方にはこんなレンガアーチも


では皆さん駅のホームで写真を撮る際は、くれぐれもマナーに注意して撮影しましょうね♪
Posted at 2010/08/28 13:57:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation