• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

宮島に鹿に会いに行こう♪

8/31に幼稚園に通う息子に「夏休みの宿題」があったことを知った父blueです。
ネットで「過去天気」を検索ケンサク~♪(汗


さて、この夏の最大の思い出の報告。
7月の連休に旅行に行ってきました。
ことの発端は遡ること3年前。
こちらで休暇村南阿蘇に行った際に、嫁が年配の旅行者の方に「家族で行くならおすすめは蒜山高原と大久野島よ。大久野島にはウサギがいるのよ」とお話を聞きました。

嫁は島に休暇村があるというのと、「うさぎ」が気に入ったらしく、子供が大きくなればと話し、それから3年後。
ついに実行に移しました!どうせ行くなら1泊2日はもったいないから2泊3日!
大久野島でうさぎならば、ということで初日は宮島で鹿を!

題して!!
広島の離島で動物と触れ合うツアー!(表向きだぞ・・・・・)

ということで、第1段の報告は初日の宮島編。
まずは関門海峡を渡って~


子供たちは朝早くからの移動で道中はすやすや~ラッキー!
で、一気に第一目的地の宮島へ!
と思ったら、恐るべし大河ドラマの影響力。あんだけ視聴率低いのに、道路は大渋滞。。。フェリー乗り場に近づけない・・・。
なんで、あわてて検索し、JR宮島口駅裏の駐車場でなんとか駐車。
(福岡で言う、太宰府天満宮近くの個人駐車場ね)

で、JR宮島口駅の地下道を駆け上がり~(スロープに誘導ブロックって変じゃね?)


宮島口に到着!


また地下道を通りフェリー乗り場に到着♪まずは腹ごしらえ~、当然お好み焼きをチョイス!


食後にお土産コーナーを見ると、あ、赤いな・・。当然か(笑)



で、個人駐車場の方に聞いた情報の通り、JR西日本のフェリーに乗船。


こっちの方が厳島神社の鳥居に近い航路を通るんだって~


で、宮島上陸!さっそくいましたよ第一村人ならぬ、第一鹿。



動物大好きマリオはさっそくスキンシップ♪



積極的に鹿にアプローチ♪


ピーチはおっかなびっくり状態です(笑)


鳥居が見える高台で♪ピーチはもう鹿を無視状態・・・


ホイ、家族で!


ちょうど干潮と重なったんで鳥居まで行きましょう!


やっぱ近くで見るとデカいね~


マリオは鳥居よりも見たことないタイプのカニに興味津々♪




神社の中にも入りたかったけど、ベビーカーにはちと辛いのでまたピーチが大きくなったらね♪


という事で、以上初日の宮島観光編でした♪

次回は初日の続きの岩国観光編!!


PS
9月と言えばこの歌。ベタか・・。
Posted at 2012/09/04 23:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年09月03日 イイね!

大河原邦男展と森の木琴とカエル寺

昨日からウィザードが始まり、MrMAXに行くとフォーゼのベルトが半額で叩き売りに・・・。
どうも、ヒーローの叩き売りはよくないぞ!と思ったblueです(汗


大牟田ツーリングも終わったので閑話休題。
週末息子、娘と一緒にうろうろと行動しました。
土曜日は職場の野球大会。応援に行ったら、自分の子を含めて子守していました。そして、ここで得た知識は「子供はミニサラダが大好き」ということ(笑)
5名子供がいましたが、恐ろしいスピードで食べておりました・・。

で、日曜日。
嫁様は美容室に行っている間に、3人で父の趣味の展示会へ。
嘉麻市にある織田廣喜美術館です。
「メカデザインFOR1/1 メカニックデザイナー大河原邦男」
既に娘は興味がなさそう・・・ネテイルダケダ


展示会会場は撮影禁止なので、以下息子との会話。
「パパ、ここ古いガンダムしかないね~」
「パパ、あの白いやつ強いと?」「あぁ機甲戦記ドラグナーね。MAと書いてメタル・アーマーね」
「パパ、この青いやつも強いと?」「あぁレイズナーね。V-MAXがあるからね~」
「パパ、このガンダムは強そうばい」「イイセンスしているね。νガンダムは伊達じゃないんだぞ」


とこんな感じで、展示会を堪能。。

で、ここに来たもう一つの目的はこいつ。


これのショートバージョンが展示しています。ぜひ一度ご体験を♪



で、さらに帰宅中は道の駅へ動物と戯れたり~


お寺のカエル像と戯れたり~な一日でした。



ちなみに寺の斜め向かいにはこんなものも


以上、気づけば上山田線の旧線路敷で過ごした一日でした♪


PS
先週のISSと8/31のブルームーン♪ちょっといろんな方法で撮ってみたり試行錯誤中♪


Posted at 2012/09/03 23:36:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月31日 イイね!

万田坑

帰宅すると娘がいつも玄関まで歩いてきて抱きついてくれるのですが、最近すぐに離れて嫁の元に戻ります。うん?俺汗臭い?
どうも加齢臭が気になる35歳のblueです。

大牟田ツーリング最終回!
前回、前々回までの探索で子供の幼稚園お迎え時間を考慮して、残す時間はわずか30分!
宮原坑を後にして、タンクバックの観光地図を参考にとりあえず南下。で、おぉ万田坑見えてきたよ~。櫓を目印に南下しますが、なぜか行き止まりの袋小路に・・・。
石積みの擁壁やこんなトンネル跡があるので近くまで来ているんだけど、道がわからん・・。


しょうがないのでスマホのナビを利用せども、下水道工事で通行止めとかもあり、時間をロスしながらもなんとか到着。
万田坑です。


雲一つない炎天下の中、大牟田まで来てここに来れなかったらどうしようと思ったけど、ようやくたどり着いたよ♪



たぶん、さっきのトンネルはこれかな?



入場券を買って、いざ入場。ほんとは係の方が説明をしてくれるのですが、今回はさすがに時間がないのでパスです(涙


レンガスキーにはたまらない遺構群です。



よくぞこんな施設を残してくれたという感じです。


どうしても取り壊されがちな事務所でも残っているのですから、さすが世界遺産候補とうなずきます。


線路も当時のまま、炭車も当時のまま



そういえばリードもガードもない簡易分岐器とかもありました。


中には何か入っているのかな~覗きたいけど、時間がない・・。


敷地は非常に広く、こりゃ全部見るには時間が足りないな。また今度来るべ・・。
蒸気機関のなごりの煙突跡も近くで見なきゃね。


なごり惜しいですが、ここでタイムアップ!また来るよ万田坑!♪




で、帰りの高速で嫁に電話すると、「今日の預かり時間は14時じゃなくて、15時までやった~」と・・・。
無事時間に余裕もできて息子のお迎えに行けたblueでした。チャンチャン・・


PS
万田坑と言えば仮面ライダー555(東映公式)の第1話が浮かぶのは僕だけじゃないはず(笑)


Posted at 2012/08/31 00:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年08月24日 イイね!

古レール造りの道路橋と宮原坑

昼過ぎまでは阪神vs大阪桐蔭なんてしたら、いい勝負になるのかも~って思っていたら、まさかの6連打・・。
どうも、これだから阪神ファンはやめられないblueです。
よくよく考えれば先発の岩田は大阪桐蔭のOBやから気合入っていたんだろうな~。


さて大牟田炭鉱ツーリングの続き。
三池集治監まで訪ねて、帰宅開始時間まで残すところ1時間。
タンクバックの大牟田観光地図を見て、残りは宮原坑、万田坑のみ!と確認し南下。
宮原坑は有明坑を見学した際に、公開日であることを聞いていたのでこれだけは外せないスポットです。

ほどなく、道路上の観光案内板に「旧三池炭鉱専用軌道」「宮原坑」を発見♪(大牟田市は観光案内板が充実しています。)
で、いきなりPCまくらぎ発見


よくみると変わった形状。何号やろうか?時間がないのでそこまで確認はできんけど・・。


で、旧三池炭鉱専用軌道沿いを通って一気に宮原坑へと思ったら変な跨線橋が目に入る。
なんじゃありゃー!!?
思わず引き返して確認。


古レール造りの道路橋です。
古レール造りの跨線橋と言えば、駅の乗り換え跨線橋や跨線水路橋などで利用されております。関東では道路橋としてアーチタイプがあるのを知っていたけど、九州にも古レールの道路橋があったとは・・。


で、形状はポニーワーレン??(汗
久々に本を引っ張り出して、ネットでも調べましたけどたぶん「ポニーボウストリングトラス」に分類されるんじゃないのかな?タブン・・自信ネーゾ


バイクで渡ってみるけど、意外と振動もない立派な橋。


よくみると主桁レールは横配置になっており、横桁で抱え込んでいる形状。その上に木マクラギを配置し、舗装するという結構シンプルな作り。こりゃ、下からみたいけど時間もない、藪もすごいからこれは次回に・・。


トラス上部のレールですけど、たぶん22kgレールかな?ちょっと貧弱なレールですけどうまく応力が分散されているでしょうね。



さて、古レールのトラス橋でテンションも上がっていよいよ宮原坑へ!


手前の跨線橋にて、専用軌道との位置関係がよく分かります。


そして一般公開の宮原坑へ。受付では丁寧に対応されて、いろんな資料までくれました♪ラッキー!


坑内排水のために蒸気動力のデビーポンプが2台設置されていたデビーポンプ室。






そして、その内部


そして竪坑櫓。明治期に造られており当時としては珍しい鉄骨造り。リベット結合。





捲揚機室。


その手前には運搬レールと炭函


捲揚機室内部





施設内部はまだ多くの遺構が残っていました。


これもよく見れば古レールの支柱造り



めちゃくちゃ大興奮した宮原坑と専用軌道跡!
そして残された時間は残り30分。次回は万田坑!子供のお迎え時間までに帰れるのか!!?(笑)


PS
めっちゃくちゃ暑い炎天下の中の探索ツーリング。
脳内で再生されていた曲はコレ。
真夏のバイク乗りって感じ♪綾瀬はるかハァハァ

Posted at 2012/08/24 02:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2012年08月22日 イイね!

大牟田の駅と石橋と監獄

先日飯塚でウエスタンリーグ公式戦がありました。
見に行きたかったけど、法事で行けませんでした。2軍の試合って結構好きなんですよ。新戦力がどうなっているかな~って。
どうも、今年は1軍の試合結果より2軍の選手の個人成績の方が気になっているblueです。

まぁ2軍も最下位。チーム打率233という悲惨な状態ですけどね・・・。トホホホ

さて、有明坑櫓の見学会でしたが、急きょバイクで行ったのですが意外と早く着きました。
(あまり飛ばしてないよ~、ビビリさんなので)
なんで大牟田駅集合なんですが、起点方の銀水駅にお邪魔しました。


以前からマークしていたのですが、県南では数少ない木造駅舎です(もしかして、ここだけかも?)


財産標ははぎ取られているけど、建設当時のままなら大正15年完成です。



で、そのまま大牟田駅に行って、前述の有明坑櫓の現場見学会に参加したのですが、終わったのがAM11:00
PM3:00の子供のお迎え時間を考えると、我に残された時間は「1時間30分」

大牟田駅の観光マップを片手いや、タンクバックに突っ込んでとりあえず近場だけを時間が許す限り行ってみる!

まずは、見学の帰りのバスの車内から!!
有明坑の工事現場付近にある矩手水門と苦楽橋です。
明治期に造られた煉瓦アーチと旧柳河藩干拓遺跡をドライブスルー観察(笑)




では気を取り直して大牟田駅から東に向かってバス停を目印に移動!
到着!早鐘眼鏡橋!でもバス停から見るとよく分かりません・・。


専用の歩道を歩いて近づきましょう。


この橋梁何がすごいって、完成が延宝2年(1674)。今から338年前です。
江戸時代で将軍は徳川綱吉。あの有名な「生類憐れみの令」の時代ですよ(汗


そして現在は水は流れておりませんが、現存する石造アーチ型水路橋では日本一古い橋になります。


通潤橋より180年も前の架設。三池街道から考えると長崎、中国の知識が注がれたのではと思われる橋です。


最後に三池集治監。
明治16(1883)年に監獄施設として建設され、現在は三池工業高校が跡地に建っており、当時の壁だけが残っております。

表面にモルタルが塗られていますが、中は当時の煉瓦が残っております。



そしてここの囚人は当時国が管理していた三池炭鉱で囚人労働として、強制労役されていたのでした・・。




炭鉱だけではなく、三池街道ということもあり橋、鉄道などの土木遺構もある大牟田からでした。
そしてここまでの消化時間30分。残り大牟田滞在時間30分!!
ということで、次回は炭鉱遺構や!


PS
トニー・スコット亡くなりましたね・・。
トップガンも有名ですが、自分が好きなのはこの映画。。
サントラも好きやったな~

Posted at 2012/08/22 00:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation