日、月曜日に行われた プライズ検定に行ってきました。
菅平高原スキー場は、初めてテクニカル検定を受けたスキー場
その時に、不整地小回りで72点という点数で、コブが滑れないのを実感し、奥只見アカデミーでのコブレッスンを受けるきっかけになった検定です。
どうしても、ここのコブでリベンジがしたい!!ということで、テクニカルを受験してきました。
写真は、ゲレンデに人がいない早朝に撮った写真です。
事前に、菅平スキー学校にクラウンの事前講習表にて、テクニカルを受験できるか電話しました。
今までに、そう言った人がいないということで、長野県スキー連盟に確認していただき、okをいただきました。
が、やはり事前講習は受けようと思い 事前講習から参加しました。
テクニカル事前講習は、約50人 多いですね
事前講習は、長野県連から派遣された先生でした。
天狗ゲレンデにて、小回り
片斜の急斜面、さらに寒さからカチカチ
硬めの斜面が好きな僕は、結構良い評価をいただきました。
板の動きも良く、リズム良く荷重もしっかりできている。
たまにエッジングが強い時があるので、そこを注意という感じでした
表太郎ゲレンデにて大回り
大回りは、スピードに乗って良い滑り
強いて言えば、フラットから外足に乗った時に圧を抜きすぎているので、随時板に圧をかけた状態をキープする様に
お昼から、表太郎にて総合滑降
午前とはコンディションが変わって、雪が緩み滑りにくくなりました。
リズム変化に集中しすぎて、板のフラットがない
エッジから、エッジに乗っている。
という指摘をいただき、しっかりフラットを作ってから滑りました。
落差もあり良い滑りになったと言っていただけました。
シーハイルコースにて不整地
コブレーンは3つ
ピッチ3.5mの浅いコブ
ピッチ4mの深いコブ
お客さんが作った、浅いコブ
僕は、深いコブ一択
コブは、板の動きを見せないと点が出ないということで、バンク気味に板の動きを見せて滑りました。
コブは動きが出ていて良いという評価
こんな感じでした事前講習は終了
一緒に講習を受けていた方と、リフト終了まで練習しました。
翌日も朝から結構冷えていましたが、前日と違って太陽が照っていました。
これは、コースコンデションどうかな
8時半からリフト開始
検定コースは、コースインプテッションで横滑りで入るのだけは許可されていたので入ってみました。
小回りコース
朝イチはカチカチ
が、試験開始直前は緩んで来てました。
大回り、総合滑降コース
日当たりの問題かな?固い
コブは、そこそこ固い
さらに、みなさんが練習で滑り込んだので、大きなコブがさらに巨大化
検定が開始
受験者は、59人となりました
整地小回り
滑り出すと、やはり斜面は緩んでいました。
僕的には、もう少し硬い方が良かったけど
良い感じで滑り出し
ゴールライン少し前で、もっさり雪に板がひっかかり、ツンのめってしまいました。
これはどうか?
整地大回り
練習の時と逆からコースに入ってしまい頭真っ白・・・
ターン幅をとりすぎてしまいました。
みなさんより、ターン数がだいぶ少ない
自分でターンをしているというより、ラディウスで回っている感じ
やばいな
不整地小回り
ほとんどの受験者が浅めのピッチ3.5mのコブか、お客さんが作った浅めのコブへ
その中、ピッチ4mの深いコブへ
こちらの方が、僕的には 板の動きを見せれると思いこちらへ
バンクで滑って、板の動きはアピールできたと思います。
今日初めて、納得の滑り
総合滑降
大回りで入って途中、中回りをいれて大きくターンを入れて、コースチェンジをしようと思っていました。
コースのギリギリまで行ってしまい、少し内倒気味になったところで、ボサボサのコース外の雪に外足を取られ足が浮いてしまいました。
大失敗
テクニカル、クラウン合わせて90人ほどの受験者でしたが、スムーズに進み午前中で検定終了
発表は2時半ということで、せっかくの菅平
一緒に受験した方と、菅平ツアーしてきました
天気も良くて、最高
一気にレジャー気分
スノーキャット4000円
もう少し安ければ、乗りたい
あ、乗ったら検定の結果に間に合わないかw
ツアーを楽しんで昼食をとって結果発表へ
結果、整地小回り74、整地大回り74、不整地小回り76、総合滑降74
整地種目は、自分で思っていた点数でした。
不整地で76!!
ここのコブを攻略したくて受けに来たのですが、まさか加点までつくとは
検定終了後、事前講習をしてくれた先生とお話しさせてもらいました。
不整地小回りは、板の動きが良く見えてしっかりコブが滑れていた。
整地小回りも、とても良い滑りだったと言っていただけました。
最後の、雪に詰まったのが減点だったらしいです。
大回り系は、ジャッジが別の検定員さんだったので、接点がなく評価を聞くことができませんでした。
大回り系は、59人中 合格点が5人
普通に72点、73点の方もたくさんいました。
整地、不整地 小回り系は良い評価でしたので、来年は大回り中心の練習頑張ります
Posted at 2022/03/22 00:43:22 | |
トラックバック(0)