• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムの"紅い幌馬車" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2012年5月19日

エーモン「静音計画」タイヤハウス静音スプレー施工作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
デッドニングは終わりと思っていましたが、なぜかまたこんなものを買ってしまったオサムです…。

で、今回はコレ。エーモン工業「静音計画」タイヤハウス静音スプレーを施工。
施工場所は後輪のタイヤハウスです。
2
以前、ブレーキキャリパーの塗装をした際に車載ジャッキの回りがシブくなってしまったので、油圧のフロアジャッキ買うてもうた。

まずはジャッキアップ~馬掛け~ホイルを外します。
3
施工前に洗車を済ませましたが、再度濡れ雑巾でふきふき。
特にフェンダーのツメの裏は泥が溜まってるので入念に拭き取ります。
4
幌の撥水施工の時にも使用した、ナイロンシート状のマスキング材でサスペンション~ブレーキユニットをマスキングします。
5
いよいよスプレー開始。

もっとドロドロした液体が出るのかと思ったら、意外とさらさらした感じです。
例えるならグリススプレーのような感じ。

厚塗りしすぎると垂れてくるので要注意です。
6
テラテラ光ってるのがスプレーを塗布した部分です。
三度塗り程度で後輪左右で一缶使い切りました。

乾燥には24時間と缶に書いてあります。
7
タイヤを外した状態で24時間は待てないので、タイヤを組み付けて作業終了。

翌日24時間以上経ったあとに触って見ましたが、まだ完全に乾燥していませんでした。(施工日、翌日ともに気温25℃前後あったのですが。)

乾燥時間は24時間よりかなり余裕を見たほうがいいようです。
8
5月24日追記:
施工から110時間ほどたった24日現在でも、まだ触ると手に付着する状態です。

この件について、メーカーからの回答は「仕様」だそうです。
(詳細はパーツレビュー及び5月24日のブログ参照)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フェンダーエクステンション

難易度:

ナンバー取り付けベース製作

難易度:

バンパー塗装

難易度: ★★★

給油口リッド部品の破損

難易度:

NBロードスターのトランクが開かない

難易度:

DHTリアヒンジ&ゴムクッション取換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation