• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月24日

日本では「自転車は原則歩道通行」で良い。

■自転車は原則車道通行…知らない人4割に
(読売新聞 - 05月24日 10:36)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000293-yom-soci


過去に同じようなことや、似たようなこと書いてますけど、
今回も、大して変わり映えしない内容でスミマセン。





自転車が「原則車道通行」だと
道路交通法で定められている事を知ったのは、自動車免許を取ったとき・・・

でもどう考えても、日本の道路の現状を踏まえると、
『自転車は原則、歩行者に気をつけて歩道通行』が正解です。






欧米諸国では、「自転車は車道通行」が主流ですけど・・

それは日本と違って、車道側にちゃんとした自転車道があったり、
道路自体、路肩も含めて幅が広くとられているなど・・

自転車の車道通行が出来るように、道が作られているから
『自転車は車道通行』と定めることが出来るんです。





日本の道路で、「自転車は車道通行」と言われても・・

昨日や今日開通した道路ですら、
自転車が車道を走れるように作られていないのが現状です。




いくら欧米諸国が「自転車の車道通行」の流れに向いていても
現状を無視してまで、欧米諸国の流れに乗る必要はありません。


『日本には日本の事情』があるんだから、
それを無視してもらっちゃ困ります。




最近になって、ごく一部ではあるけど日本でも、
自転車の通路が確保されている道路を見かけるようになりました。


ただ、欧米諸国のように車道に自転車の通行枠を設けるのではなく
歩道に自転車の通行枠が設けられる所がほとんどです。



でも、日本の自転車乗りのモラルの現状を考えると、
車道に設けられるよりも、歩道に設けられる方が実情に合っています。






デタラメな運転が目立つ自転車が車道に出てこられても、
悲惨な事故が激増するのが、目に見えているからです。
ブログ一覧 | 交通危機管理術 | 日記
Posted at 2011/05/25 00:15:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

昭和の人間⁉️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

感染症感染してました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年5月25日 0:19
デタラメな運転の自転車は,歩道でも人をひき殺してるのが実情です…
コメントへの返答
2011年5月25日 22:37
日本の道路は、
欧米の道路に比べたら欠陥だらけです。

それを、譲り合いとかでカバーしてきたような
ところがあると思うんですけど
最近は、モラルやマナーの低下で、
それが崩れてメチャクチャになってますね。

モラルやマナーを取り戻せなかったら、
法規制で縛り上げられて、自転車は不自由な乗り物になるしかありません。
2011年5月25日 6:40
車道を走って過去にパトカー1台破壊しましたよっとwww

おまーりさんの後方不注意でドア開けられてそこにドカーンと突っ込みました・・・
コメントへの返答
2011年5月25日 22:40
そりゃ、パトカーの過失ですねwww

路駐車両は、自転車の車道通行の敵です。
名古屋の栄では、何回ミラーにブチ当たったかなw
2011年5月25日 9:52
自転車も免許制に…(^_^;)


安全協会系の人、手空いてないかな(ぉ
コメントへの返答
2011年5月25日 22:43
現状なら、自転車の免許制が導入されても
文句を言えない常態ですね。

交通安全協会の人も、あんなアホなのぼりを
立てる暇があtt(ry
2011年5月25日 13:55
まず自転車側のモラルを身に着けることが大事でしょうね…
私が学生の頃は警察が学校に来て交通安全教室を開いて道路交通法からマナーから習った気がするのですが、最近の学校はやってないんでしょうかね…?

↑の『自転車も免許制』は私も思います。
と、いうかウチの辺りでは小学校(確か3年か4年の頃だったと思うけど…)で交通安全教室を受けるまでは行動で自転車に乗ったらいけないと暗黙のル-ルみたいなのがありましたね~
コメントへの返答
2011年5月25日 22:50
堕ちたモラルを取り戻せなければ、
自転車は法規制にしばりあげられて、
不自由な乗り物になってしまいます。

今は、そうなる寸前まで来ていますよね。

最近では、都心などで自転車通勤する人の
マナーやモラルが悪化していると言います。

学生なら、学校で教えることができますが、
学校を卒業した社会人なんかは、
1箇所に集めて教えるというのも難しいし
自動車の免許更新の時といっても
3年とか5年に1度の話になってしまいます。


コチラでは、小学校の頃は学年ごとに
自転車で行動して良い範囲が決まっていました。
あれも、暗黙の了解みたいなところがありましたね。
2011年5月27日 1:31
ヴィヴィオから失礼します(笑)初めまして。

長年自転車に乗ってきた身としては車道が正解です。

歩道がない道が多く、1m以下の狭い歩道も多いこと。

歩道は舗装も悪く、街路樹等の障害物が多いこと。

当然歩行者もいるってこと。

クルマを運転すると人って勝手なもので、ふらふら危ないなんて言うが、だからこそ、車側が気をつけるべきでしょって思いますし、心がけてます。

昨今の暴走?自転車には恐怖を感じますが、クルマの法を守れない人が自転車の法を守れますかね。

ルール、法を順守しないのは日本人の伝統?って気もしますが、自転車だけの問題ではなく、もっと根本的な問題だと思いますよ。

万引きとかの同根の。

長々失礼しました。
コメントへの返答
2011年5月28日 0:37
初めまして。コメントありがとうございます。

確かに自転車は、車道を走らせた方が良いです。
特にロードバイクにとっては、歩道は悪路ですよね。

ただ残念ながら日本では、大昔に法律で
「自転車の原則車道通行」を定められていますが
今に至るまで、自転車が車道を走れるような道路は作られていなくて、どう見ても歩道通行した方がいいような設計の下に、道路がつくられています。

私は一応、自動車、自転車共に運転する
機会がありますが、そんな設計の道路では、
自転車が車道を走るのは命がけですし、
「自動車が自転車に気をつけて走る」よりも
『自転車が歩行者に気をつけて走る』方が
現実的だし、簡単です。

クルマの法を守れない人が自転車の法を守れますか?・・・とおっしゃいますが
クルマの法よりも、自転車の法は緩いし
「自転車の速度も安全に扱えない人に、自動車を運転してもらいたくない」・・・と言いたいです。

一般的に・・日本人は、その律儀さからルールを守ります。

それに対して、「自由」の意味を本当に理解している欧米人は、 そのルールを守らないと、今ある「自由」が守られない≪奪われる≫
という意識から、ルールを守ります。

今の日本の自転車乗りは、「自由」を奪われても仕方ない状況にあると思います。

それと・・日本の行政は、私たちがビックリするくらい道路交通などを分かっていません。

プロフィール

「DEENの池森秀一さんって、ものすごい蕎麦好きな人だったんだ。。。(ぉ
https://www.youtube.com/watch?v=eLbGvbX2fQA
何シテル?   07/28 23:03
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation