• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

山形4日目

山形4日目5月6日。。。天気は良いw


この日の行先はただ1つ。
広河原温泉 間欠泉 湯の華。


そこが飯豊町のクッソ山奥で、、、


ケータイの電波が入らないのに加え、
カーナビからも見捨てられる所にあるので、
スマホのゴーグルマップを起動させます。(`・ω・´)シャキーン!





道は細くなる上に、舗装もなくなります。。。

多分そこの宿泊客と思われる車と、
何台か゚すれちがうんですけど、どの車も泥だらけです。((((;゚Д゚))))








ラスト7.5㎞辺りからは、砂利道ですw






やっと着いた。。。



広河原温泉・間欠泉・湯の華






日帰り入浴受付の10時には、まだ早かったものの、
ちょっと先にトイレだけ借りようと思って尋ねたら、もういいよ。。。とのこと。( ̄▽ ̄)




日帰り入浴一番乗りで誰もいないうちに、
露天風呂に行って、撮るモノだけ先に撮っちゃいます。



この時はまだ、全く吹き出しもせず、、、って、こんなに近いんだ。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?






しばらくすると、間欠泉が少しずつ吹き出し始めて。。。






しばらくはこんな感じだったんですけど、、、







ほかの人が入ってきた模様なので、ここまで。(ぉ
お湯も含めて温度は低めなので、触っても無問題です。




この後、もっと大きく吹き出すようになって、出た後もずっと吹き出し続けていましたw




さすがに、ここまでは噴出さなかったけど、
自然任せの気まぐれな間欠泉だから、仕方ない。。。(^_^;)






広河原温泉を後にして、、、ここからはひたすら帰るだけw




国道113号線で新潟県に出て、
道の駅関川で、立派な子持ちアユとポッポ焼き。(ぇ






国道7号線に出て、お城のカタチをした貸店舗と、






新発田ガスのニコタン&モモタンを拝めた所で、オシマイ♪

Posted at 2018/05/14 02:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年05月05日 イイね!

山形3日目

山形3日目5月5日。。。天気はちょっとビミョーw


チェックインまで、
朝食付きだったことを忘れていて、、、

朝、降りてきたら・・・
おばちゃんが待ち構えていて、
おにぎりをその場で作ってくれるシステム。



おばちゃん、にぎり方知ってるわ。美味いよ! ヽ(´ー`)ノ♪




そして朝イチ、4月27日に開通したというので、頑張って目指した蔵王エコーライン。。。
向かってる時点で、対向車と結構出くわして、早いうちに行った人たちなのかな。。。と思ったら。




通行止て、、、聞いてないよ! ヽ(`Д´)ノウワァァァン





来た道をそのまま戻るのも面白くないので、
街じゃなくて山を巡って山形市内にカムバックw



ここから建物巡りです。。。



まずは、山形城跡の中にある、旧済生館本館
今は山形市郷土館として使われている建物です。







そして10時のおやつに、どんどん焼き

薄く広げて焼いた生地を箸に巻いたモノなんだけど、
持ち上げようとしたら、意外と重い。((((;゚Д゚)))))))




これはチーズが入ってマヨネーズがかかった、豪華仕様です。( ̄▽ ̄)w





その腹ごなしにチャリを出したら、雨が降り出す。。。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!



まぁ、大体そんなもんだわな。。。(´・ω・`)ショボーン





軽く気を取り直して、山形県の旧県庁と旧県会議事堂。。。





これ、職人が漆喰で仕立て上げたモノ。((((;゚Д゚))))
コッソリと、さくらんぼが入ってたりします。(ぉ





県庁、県会議事堂といえども、なかなか荘厳な建物でございます。








トイレのタイルの色使いまで、当時のモノを復元しています。(ぉ


旧県庁舎のココの部分は、Made in 多治見です。







続いて、旧 山形師範学校本館




今は山形県立博物館教育資料館として使われています。(ぉ







ちょっとしたイベントで通れない様子で迂回した所には、こんな建物も残っていて。。。






旧・山形第一小学校校舎
今は山形まなび館になっていて、この日は何やらイベントやってました。( ̄▽ ̄)w







ここにきてやっと、やや遅めのお昼のランチ。。。



山形に沢山あるというラーメン屋さんですけど、
通りすがりで入ってみた店で、一番よくワカラナイモノを頼んでみる。( ̄ー ̄)ニヤリ♪



とりあえず、ワンタンは追加したったw





そして食後に軽くひとっ風呂浴びるべく、百目鬼温泉へ。( ̄▽ ̄)w




井戸を掘ったら出てきた温泉で、成分が濃いので長湯すると湯あたりする、
グッタリ系のちょっとヤバい温泉です。。。((((;゚Д゚))))



長湯出来ないお湯なので、混んでいても回転は早くてすんなり入れます。

ただこの日は、、、入ってから出るまでの間に
2人、湯あたりで倒れて救急搬送されました。
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工!?



その百目鬼温泉も、長期休暇に入ります。。。






そして次のとこに行こうとしたら、
全農とコラボしたファミマに出くわした。Σ(゚д゚;)!?







誘惑豊富な(?)山形市を脱出して上山市に出たら、山形県で一番高い建物。。。
スカイタワー41という高層マンションへ。((((;゚Д゚))))



周囲にほかに高い建物が無くて、特に西側から見ると、
田んぼの中に立っているようにしか見えなくてもうね。。。( ゚д゚)ポカーン





国道13号線の渋滞から脱出して、旅館に入るその前に!?





師匠!いつの間に電気工事店を。。。(激違w






最後の〆は、川西町の山形鉄道フラワー長井線・西大塚駅




1914(大正3)年に建てられた駅は、なかなかの風味と香ばしさを保っております♪




そして旅館にたどり着いて、マッタリ。。。





旅館の夕食の場所は、旅館がやってる居酒屋さん。
そんなステキな夕食ついでに、呑んでみる。( ̄▽ ̄)w





ちなみに、『ゴールデンスランバ』は、
3.11の献杯酒として作られたお酒です。

Posted at 2018/05/13 20:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年05月04日 イイね!

山形2日目

山形2日目5月4日。。。天気は雨。(´・ω・`)
旅館の朝食からスタートです。(ぉ


何気ない朝ごはんですけど、、、
このお盆、結構な厚さの一枚板の削り出し。

この旅館、いったい何者?・・・( ゚д゚)ポカーン。。。





そんなすんばらしい旅館を後にして、、、
この日のメインは、鮭川村のおそば屋さんなんですけど、、、

まだそこへ行くには早すぎるので、とりあえず出羽三山神社へ向かいます。(ぉ




前回は、2500段以上の階段を歩いて行ったけど、今回は大人しく車で上がってきましたw




そしたら、何やら羽黒三所大権現秘仏と、
羽黒山五重塔の特別拝観(内部公開)やってると聞いて、ちょいとのぞいて見る。( ̄▽ ̄)♪





お祓いを受けて、五重塔の1階部分は普通に中に入って1周して見て回って、
横に組まれた工事現場感丸出しの足場を上がって2階部分から、
内部構造をのぞいて見るんですけど、足場が広くないのでそこで行列ができます。(´・ω・`)




そして最上地方に入って、鮭川村の「ふくろう」へ。。。




昭和のモノがゴロゴロしている中で、、、





天婦羅ざるそば≪1人前≫



えぇ、明らかに天ぷらの量がオカシイです。((((;゚Д゚))))



その中には、、、プチトマトみたいなかわいらしいのがある一方で、
立派な海老天と山菜の下に隠れている、サバの半身の天ぷらが一番ヘビー。。。



骨付きの魚とか、難易度高いわ。。。工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
残した場合は、パックでお持ち帰りできます。(^_^;)




そんなステキなお店を後にして目指すは、、、




同じ鮭川村にある、小杉の大杉です。

何やら、トトロに見えるとかいう立派な杉の木。。。
御神木になっているので、人の手を加えることができません。





こう見えても、1本の大木です。((((;゚Д゚))))






『なんでもそろう』という、村の商店をチラ見して。。。






新庄駅の構内にある、明治36年に出来た『旧国鉄新庄駅機関庫』を目指します。





ただこれが、駅構内にあって今も現役で使われているので、非公開の建物です。
コレをもうちょっと近くから見てみるために、駅の入場券を買って入ってみる。(ぉ




そしてモノのついでに、山形新幹線と
在来線の陸羽西線・酒田行きと、奥羽本線・真室川行きを撮ってみる。(ぇ




それと新庄駅の構内では、転車台が今も現役で機能しているといいます。





ただ、、、これの意味が、最後まで分からないままだった。(´・ω・`)ショボーン








残念ながらこの時点で、もうあまり寄り道してる時間がありませんw






そんなわけで、そのまま宿がある山形駅前を目指すんですケド、、、






ちょっと天童でトイレ休憩。(ぇ




昼食の天婦羅ざるそばのダメージを、まだまだ引きずっていますw





山形駅前のホテルにナントカたどり着いたら、、、





駅前の居酒屋に転がり込んで、本日の反省会。。。(ぇ
生中とピリ辛牛スジ煮込みからの、、、





おススメに釣られて白鷹町産馬刺しと朝日鷹に方向転換して。。。





あおさい漬けとはなんぞや?
と思った所で、オーダーしてみる。( ̄▽ ̄)





となりの、青森からいらした方との
弘前城の天守閣から望む岩木山をバックにした桜並木がサイコーな件など、
あんなことやこんなこと、あまつさえそんなことまで色々なハナシに花が咲きます♪
Posted at 2018/05/13 01:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年05月03日 イイね!

山形1日目

山形1日目5月2日夜。。。

中央道長野方面に繰り出して、
早朝に、北陸道・米山SAで軽く寝こけて、、、


起きた所で、朝の5時から『サバサンド』です。(ぇ




ビッグにしようかと思ったら、
この時やっていたのはレギュラーのみでした。(´・ω・`)



GW連休のせいか、こんな早朝でも
サバサンドの注文がひっきりなしに入ります。((((;゚Д゚))))



まだまだ長い新潟県。。。村上から鶴岡まで、普通なら国道7号線を流していくんですけど、
ここを敢えて国道345号線で行って、漁師町や笹川流れの風景を拝みながら行ってみる。(ぉ





そしてちょうど開館時間にたどり着いた、鶴岡市立加茂水族館。。。




前回来た時も連休中だったんですけど、その時は並ばずにすんなり入れたんですね。。。


それがこの日は開館時間ですら行列が出来ていて、
建物の裏まで行ったほど。工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工


見るもの見て出てきたら。。。







10時のおやつに、クラゲソフトクリーム。(ぇ



クラゲアイスクリームもありますけど、アチラはクラゲがアイスと一緒に凍っているので、
クラゲの食感を味わうなら、クラゲ後乗せプチプチのクラゲソフトの方がオススメです。( ̄▽ ̄)w


そんな大混雑な加茂水族館を出ると。。。

行列が、入口から建物の裏まで逝って、
そこで折り返して表まで来ています。工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

そして離れた所の駐車場からのシャトルバスが到着して、
その人たちの分だけ行列が伸びるとかもうねwww



さっさと抜け出した所で、海岸沿いを北上して湯野浜温泉辺りに来ると。。。


自由の女神みたいと言うには失礼な、『砂丘の像』と、





波乗り発祥の浜に建っている記念碑。





日本のサーフィンは、山形県から始まった!?( ・∇・)!?




この時点で、昼の12時台。。。真っ当な店はどこも混んでるのが目に見えてます。




そんな時に通りすがった、香ばしくてステキなお店がコチラ!
コレを逃したら、間違いなく食いっぱぐれるから、引き返してきた。(`・ω・´)シャキーン!




そして意外と美味かった焼肉ラーメン。。。これが650円とリーズナブルw



店主と軽く世間話で盛り上がったのは良いんだけど、、、
連休中の昼の12時台だというのに、お客全くいなかったけど大丈夫か、ココ。((((;゚Д゚))))




酒田の街を一旦スルーしてたどり着いたのは、遊佐町の十六羅漢岩




海岸に流れた鳥海山の溶岩に掘られた像を探し当てるスポットです。( ̄ー ̄)♪









スルーした酒田市街に戻って、、、

幾つか見るつもりだったのが時間がおしたので、
結局、真っ当に見られたのは山王くらぶだけ。。。(ぉ








そして最後に、日和山公園の六角の木造灯台を拝んで、、、





来る途中に、なんか雰囲気良かったので、それとなく眺めていたら
「おくりびと」とかいう映画のロケに使われたらしいけど、残念ながら知りませんw






そしてお宿≪旅館≫にたどり着いたら、、、





庶民的価格の旅館なのに、、、


字の部分だけ残して彫られた荒城の月の歌詞や、亀のはく製、
昔の耐火金庫、明治天皇の像、べっ甲で作られた帆船のモデルなどなど、
置いてあるモノがことごとく骨董品級だったり、




旅館の玄関の天井に張り巡らされているのが屋久杉とか、
廊下の床の一枚板の長さがハンパなく長いとか、、、



この旅館、ナニモノ!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?






そんなステキな旅館のおすすめの居酒屋さんに行くと、、、





最初は冷酒に走るも、こんな素敵な熱燗のやり方に惚れて、
熱燗に流されてからの、限定モノに釣られる小市民の罠にハマるw












≪番外編≫







酒田のスーパーで仕入れてきた、あんかけそうめんを試してみる。。。((((;゚Д゚))))




うどんもあるよ。( ̄▽ ̄)w
Posted at 2018/05/11 00:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年04月29日 イイね!

養老公園

養老公園もうかれこれ15年かそれ以上前に、
滝を見に行ってそれっきりな気がする養老公園。


最近、なかなかのワンダーランドが
展開されていると聞いて、、、


気分が乗った所で、大混雑覚悟で行ってきました。



ホントは先に寄ろうと思っていた所があったんだけど、、、

時間的に、養老公園を先に行った方が良さげだったので
行ってみると、かろうじてすんなり入れて、、、

その後警備員さんたちが、車をどこに振るか
やり取りしていた模様です。((((;゚Д゚))))


そんなステキな行き先が、養老天命反転地







意味はよく分からんが、とにかくすごい。((((;゚Д゚))))








写真を撮り倒してアレコレいじくりまわすと、色々面白いことが出来るんだけど、、、
あまり長居すると、平衡感覚が狂ってきます。。。(^_^;)






それをかき消すために?






頑張って滝を拝みに行くんだけど、歩いて軽く30分か40分かかった。((((;゚Д゚))))








ちょっと楽しようと企んでみるも、
観光リフトは3年前に運航休止で再開の様子はナシ。工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工w







滝に行くまでの間にあるお土産屋さんは、
まるで、時が止まったままのような店も健在です。( ̄▽ ̄)




あら、こんな所に中村珠緒w





養老公園を後にして、、、





養老町に来たら、ここに寄らないと帰れない所がコチラ。。。




古今珍品流通センター・『珍品城』






絶対に手が届かないような超高級品から、
買おうと思えば買えるお値段のものまで、幅広いというか懐が深いというか、

撮影禁止なのが惜しいほどの、ネタの宝庫です。((((;゚Д゚))))w
Posted at 2018/05/01 01:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「あの国の人たちが発狂しそうな旗www」
何シテル?   11/01 12:45
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation