• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

無意味な厳罰化

高速道での「あおり運転」10月から厳罰化

 政府は25日、高速道路で行う「あおり運転」の行為に対し、
 車間距離不保持の違反点数を現在の1点から2点に、反則金を普通車で6000円から9000円に
 引き上げる内容の改正道交法施行令を閣議決定した。

 罰則も「5万円以下の罰金」から「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」に厳罰化する。
 高齢ドライバーの保護などが狙いで、今年10月1日から施行する。

 道交法は前方の車が急停止した際、追突を避けられるだけの車間距離をとるよう義務付けており、
 全国の警察本部は昨年、高速道路を中心に1万1939件の違反を取り締まった。

                                      (2009年8月25日14時38分 読売新聞)





これ、飲酒運転のそれよりも、無意味な厳罰化ですよ。


高速道路を走っていると確かに、煽り、煽られる姿をよく見ます。

悪質な例としては、右側車線で追い越しをかけている車を、はるか後ろからかっ飛んできて
車間を詰めて煽り立てていくという、速度管理が出来ない無能なドライバーがいます。

こういう場合であれば、煽られたところで、速度は一切上げる必要はありません。
むしろ上げる方が危険ですし、もしぶつけられた時には、
ぶつけた車よりも、ぶつけられた車の方が、どこへ飛んでいくかわかりませんので、
そんな中で速度を上げてしまえば、そのリスクが増すだけです。



でも、こういう悪質なケースよりも多いのは、
煽ってもいい道理は無いとはいえ、煽られるべくして煽られている車です。

追い越し車線≪第二、第三車線≫を、左側の車線の車を追い越しもせずに走行していたりとか
追い越し車線で、後ろから速い車が来ているにもかかわらず、その車の前に入ったりとか

煽り立てられている車の多くは、こんなのばっかです。



3月28日から始まった「高速道路の新しい料金割引」とやらが適用されてから、
普段、不慣れなドライバーも、高速道路をたくさん使うようになっているのも確かですが・・・


基本的に走るのは、左側の車線。

追い越し車線≪第二、第三車線≫
の走行は、追い越しの時だけ。

追い越しが終わったら、
速やかに左側の車線に戻る。



これを徹底するだけで、
車間を詰められることは減るし、流れもスムーズになって、渋滞も減ります


・・・逆に、これを守らない車が多いから、危なくなっているんですよ。




記事には『高齢者保護』とも書かれていますが、
事故死はあまりにも悲惨ですし、他人まで巻き込んでしまったとなれば、言うまでもありません。
あまりにも危なっかしいのは、家族の方々で運転を止めさせてください。

年齢の割にしっかりとした高齢者の方は、自ら引退される場合が多いようですが、
残念ながら、そうでない高齢者の方は、「酔っていないと言っている酔っ払い」と同じで
いつまで経っても、止めようとしないケースが多いんです。



煽る方を厳罰化しても、
起こりうる環境や原因がある限りは、無くなりません。



これは、飲酒運転の厳罰化が無意味なのと同じです。
Posted at 2009/08/25 21:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記
2009年06月12日 イイね!

もう、バカかアホかと

もう、バカかアホかとウチに帰る道中の道なんですけどね。
こんな狭い所があるんですよ。


←では、無理無理すれ違ってますけど、
≪片方が軽自動車だからすれ違えた程度≫
本当は片方が手前で待機する所
ですし、昔からの暗黙の了解みたいなものもありました。




最近は、何故か通り道になっているみたいで、
この暗黙の了解みたいなのを知らない人も通ります。


私の記憶のある限りでは、この道は
25年かそれ以上前から、道幅は変わっていません。



でも、暗黙の了解みたいなのを知らないにしても、常識で考えて・・・



先が見えない狭い道で、ミラーも見ずに!
ど真ん中を突っ切ってくる人って、
どんな精神構造してるのかと小一時間問い詰めたい



車を運転するのに、周りどころか前すら見てないのもいるから困ったもんです。


昔よりも、はち合わせる頻度が高いんですよ。
クラクション、パッシングの使用頻度も、ココに限っては昔よりも大幅に増えてます。


私の場合、ここではレガシィの時でも、ヴィヴィオの時でも、
こんな無理なすれ違いはせずに、ど真ん中に居座ってバックさせています。




特に最近は、運転技量云々以前の所で、
ドライバーのレベルの低下を痛感しています。
Posted at 2009/06/12 20:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記
2009年04月18日 イイね!

過剰防衛

過剰防衛明るい方がよく照らしてくれるけど・・・


まぶしいわ!


ここまできたら、やりすぎ・・・立派な過剰防衛です。





真っ白のフォグランプは、盆栽の枝≪お飾り≫以外の何物でもない気がするけど、
いくらお飾りでも、他人に迷惑まではかけてもらいたくないものです。
Posted at 2009/04/18 20:59:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | 交通危機管理術 | 日記
2008年12月19日 イイね!

ドライブレコーダーあんしんminiで安心、安全、楽しいドライブ!

■あなたの年代は?<例:30代>(任意)
30代

■所有車種(メーカー、車種、年式、グレード)
スバル ヴィヴィオ 95年式 RX-R 4WD
スバル レガシィ  97年式 TS type-R

■ドライブレコーダーという製品ジャンルがあることを知っていましたか?
知っていました

■上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「あんしんmini」は知っていましたか?
知っていました

■上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「あんしんmini」を何でお知りになりましたか?
オークション等で数多く出品されていたから

■万が一事故が起こったとき、証拠となる映像があればいいと思いますか?
相手側にあり得ない主張や証言をされるケースもあるので
当方の過失の有無に関係なく、あった方が良いと思います。

■普段カー用品やパーツをどちらで購入されますか?
(オートバックス、イエローハット、ディスカウントストア、他大型販売店等)
ディスカウントストア、ホームセンター

■カー用品・パーツに月いくらくらいお金を使いますか?
5000円程度

■ フリーコメント
パーツレビューにも数多くあがっているので、気になっている商品のひとつです。



※この記事はドライブレコーダーあんしんminiで安心、安全、楽しいドライブ!について書いています。
Posted at 2008/12/19 23:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | タイアップ企画用
2008年11月07日 イイね!

多分、名古屋にしかないもの

多分、名古屋にしかないものこの画像は、右折レーンからのものです。                                                                                                              










この右折レーンのもう1つ右側に走ってる黄色い車線・・・














これほど徹底したものは、きっと名古屋にしかないと思います。















バス専用車線











この車線がある道路沿いのバス停は、中央分離帯上に設けられています。












これ、早朝で右折レーンに止まってると結構怖いものがあって、
直進のみ青信号の時には、右折車線の左右両方から
直進車両がビュンビュン走り抜けていきます。

≪バス専用車線を突っ走る、おサルな一般車両も結構いるのでw≫







やっぱ、名古屋の道は広いわw
Posted at 2008/11/07 23:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記

プロフィール

「北海道の釧路で、なごやはええよ!やっとかめ
を歌うという暴挙に出るwww」
何シテル?   08/15 22:17
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation