• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

早めのライト点灯とは、いつ頃を指すのか

■JAF推進早期ヘッドライト点灯キャンペーン
「少しのやさしさで、見えるもの見てもらえるものがあるから・・・」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/





「早めのライト点灯」とかいうのはよく見るけど、
↑のサイトのように、いつ頃点ければいいのか書かれている所は少ないんですね。(´・ω・`)



でも、そんなに多くない、
ヘッドライト点灯開始時間が、明確に書いてあるサイトで共通しているのは・・・


晴天の日で 『日没30分前』 です。

晴天以外の、曇りや雨や雪の日は当然もっと早くなります。








その頃には、メーターの照明が点いているのが
はっきりとわかるくらいになるほか




ガソリンスタンドやコンビニの看板の照明が点いています。


その頃にヘッドライトを点けるのが正解です。


実際、日没30分前くらいなんて、パトカーや教習車などを含めても、
ヘッドライトを点けているクルマは、ほとんどいません。


でも、その辺りから暗くなるまでが早いんです。






そもそもヘッドライトって、
暗くなってから点けるんじゃなくて

暗くなった時には、もう既に
点いてなきゃいけないものなんですよね。







それにしても・・・






スモールとかフォグランプだけ点けてる人が、ものすごく多いんだけど
ヘッドライトの前段階とかいう勘違いが定着しているのは、なんでだろう。。。


スモールライトを点けようかな・・・と思ったときはもう既に、
ヘッドライトを点けるべき暗さになっているんです。


まだ明るいじゃない?・・・と思われるかもしれませんけど、
日没直前の時間帯では、ミラー越しに見る無灯火のクルマ・・・
≪特に黒などの濃色系≫のクルマは、見落とされても文句言えないレベルです。





見ているつもりでいるだけで、
実際に見ていない見えていない人って意外と多いんです。



ヘッドライトを点けることで、そういう見落としも減りますし、
仮に事故になっても、「ヘッドライトが点いてるクルマが見えないワケ無いだろ!」
というくらいのツッコミもできるようになります。
Posted at 2015/03/30 22:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通危機管理術 | 日記

プロフィール

「DEENの池森秀一さんって、ものすごい蕎麦好きな人だったんだ。。。(ぉ
https://www.youtube.com/watch?v=eLbGvbX2fQA
何シテル?   07/28 23:03
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 3 4 56 7
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation