• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺそ太郎のブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

結局、来た道を戻る

結局、来た道を戻る8月14日の朝
大雨洪水警報発令の放送で起こされるw


出た時はそんなに大したことなかったんだけど、
熊野本宮大社に着いたら、
風情もクソもないほどのザザ降りの雨。orz



撮影お断りの領域でも撮ってる人を横目に粛々と参拝。




ダムの放水のサイレンが鳴り響く中、その近くの道の駅に
奈良に抜ける国道168号線に雨量規制がかかったとの貼紙が出たので、
この先の十津川村突入を断念して、大人しく新宮に戻ることにしました。




新宮に戻る熊野川沿いの国道168号線に、来る時には素通りした
道の駅・瀞峡街道 熊野川に寄ったら、トイレは洪水を喰らったそのままの姿。
道の駅の建物は無くて、仮設の店舗があるのみでした。




ちょいとお話を聞いてみると、去年の台風12号の熊野川の氾濫で、
この道の駅だけでなく、道路はさんで向かい側の
ちょっと高い所にある家まで流されてしまったそうです。


災害前の道の駅は、こんな感じでした。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/aiai/summer31/station2.html


道中でたまたま、この本を見かけて買ってみたら、
今回行った所や通った所の惨状が、ほぼすべて載ってました。





この写真から見れば、だいぶ片付いてはいるけど、
それでもまだ、爪あとは深く残っています。





そして新宮市街地にある、熊野速玉大社を参拝♪






2日目に行った熊野那智大社と、熊野本宮大社、熊野速玉大社が
『熊野三山』という、日本全国に約3千社ある「熊野神社」の総本社だという
衝撃的事実を、帰ってからインターネットのヤホーで検索して初めて知りました。(コラ)





結局来た道を戻ることになったので、行きには駐車場に入れなくて
寄る気を失くした道の駅・紀宝町ウミガメ公園で、
ウミガメをこれでもか!これでもか!と堪能♪


ウミガメに触れるコーナーもありました。






但し、頭を触ると噛まれるので、どアップの写真で対応w






そして、熊野の花火の準備の様子を横目に見ながら
所々寄り道して、お墓参りと寄り道という名の夏休み逃避行は終わりました。

 
Posted at 2012/08/18 09:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年08月13日 イイね!

そうだ、滝を見に行こう!

そうだ、滝を見に行こう!いろんな罠にはまりつつも、
大門坂を登ったら・・・









もうひと頑張りして、熊野那智大社。





ほぼとなりに、那智山青岸渡寺。
神社と寺院が隣り合ってるんですね。ここ。






そこから滝を眺めて・・・






燈篭の中に注がせて遊んでみるw(コラ)







三重の塔から滝を眺めてみる♪

 

 



安全のために、塔の最上階には金網が張られてるけど
写真撮影用に穴が設けられてるんですねw










そして大門坂を降りて、
捕鯨の街・太地町にある「漁業スーパー」でお買い物して・・・





新宮から熊野川にそってウン10kmほど山奥にある
川湯温泉の宿に辿り着いたら、昨日の宿とは大違いの似非和室。



ちゃぶ台欲しいぞw




温泉にどっぷりつかってきたら、
太地町の漁業スーパーで仕入れてきた
クジラの惣菜をメインに、居酒屋ぺそ太郎オープン♪

Posted at 2012/08/16 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年08月13日 イイね!

そうだ、大門坂を登ろう!

そうだ、大門坂を登ろう!伊勢の旅館で昭和の空気を
これでもか!これでもか!と、堪能した8月13日の朝w


さわやかな若旦那に見送られて、
那智に向かって出発です。







道中に寄った道の駅「紀伊長島マンボウ」で、
10時のおやつとして、マンボウの串焼きでほっこり♪

ほかにも サメの串焼き、クジラの串焼きもあるけど、
去年食べたサメの串焼きはサッパリしすぎているので、
串焼きにはちょいと合わないと思います。

そして去年も買いに来た「ウツボの唐揚げ」を
買って行こうとしたら、見事に売切れの。orz





軽くガッカリしながら国道42号線を突き進んで、
ちょいと休憩しようと、紀宝町の道の駅「紀宝ウミガメ公園」に
入ろうとしたら、駐車場の入り待ちが溜まってやがるw

その先の「臨時駐車場」の看板に釣られてホイホイと入っていったら、
臨時駐車場の入り口にロープが張られていて入れない。orz




そうして入る気失くして那智に向かったら、
和歌山県に侵入するのに渡らざるをえない熊野川にかかる橋で大渋滞の。orz




数々のにはまって、予定よりもウン10分遅れで那智の道の駅に着いたら、
さんま寿司で軽く腹を満たして、大門坂駐車場に到着です。





この道中は、去年の台風12号の大水害の爪あとが大きく残っています。
大門坂駐車場にクルマを置いて、ノコノコと歩いていって目に入ったのがこれです。






ここから頑張って大門坂を登ります。
≪ちょいと、脇の記念撮影用の看板を拝借w≫







雨の風情も良い♪

 

 


でも、コケで不意に滑るから要注意の





大門坂を登って売店に辿り着いたら『黒飴ソフト』♪




マッタリ休憩のつもりが、黒飴と溶けたソフトが垂れてきやがる・・・汗。
垂れてくるソフト相手に、軽く一人バトルの。orz
Posted at 2012/08/16 22:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年08月12日 イイね!

二見に寄って、宿舎入り

二見に寄って、宿舎入り意外と時間が空いたので
15年かそこらぶりに、
二見の夫婦岩にやってきました。








以前よりも寂れた感じが漂う中で、
やってるかどうか分からないような土産物屋さんの品揃えがそこそこあります。

どうも、関西の方の小学校の修学旅行では伊勢・二見を訪れるようで、
修学旅行のお約束のお土産である木刀も置いてありましたw






ネコもぐったりする連休中の二見の夕方・・・(ぇ







そんな中で「賓日館」という、明治時代の豪華な建物が一般公開されてます。
http://hinjitsukan.com/index.html






入り口脇の階段には、カエルの凝った彫刻とか。






2階には、120枚の畳が敷かれた大広間。






今の時代には作られないようなものが、所々にちりばめられています。






皇族の方々の名前が並んでいます。







平成11年までは、二見館別館≪旅館≫として使われていました。






そんな、天皇陛下も泊まられたような豪華な建物から、
伊勢市駅近くの、昭和の庶民的な宿に入ります。





窓がひとつしかないというワケありの格安部屋だそうで、
その唯一の窓を開けたら、一面!となりの建物の壁という絶景w

共同洗面台も大浴場も、オールタイル張り。
お茶もティーバックじゃなくて、昔ながらの茶筒にお茶っ葉が入ってる。
若女将がお迎えします・・という所に出てきたのは、若旦那w
部屋のカギは、ふすまの扉に後付けサクサクw
テレビつけたら、笑点やってる。(←たぶん偶然)





・・・などなど、ツッコミ所満載の楽しい宿じゃないかw





そんな夜は、焼き鳥・串揚げの店で「牡蠣の塩辛」でしっぽり♪
そして〆は、鶏のお茶漬♪

 
Posted at 2012/08/15 18:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年08月12日 イイね!

伊勢の姫路城

伊勢の姫路城伊勢の市街地を離れて、
姫路城を見に行きます。(ぇ


集落の中にあるお城へは、
この看板が入り口の目印になっています。








「城」のほっ立て看板に釣られてホイホイと
集落の中へ入っていって奥に辿り着くと、なんということでしょう。








個人宅の庭一面に、1/23スケールの姫路城が広がっていますw

 






よく見てみると・・・








中の人や馬もキッチリ作られていますw

 






クルマと比べると、こんな感じですw









こんな連休中でありながらお客さんがいなくて、のんびり見られましたw



ココは個人宅なので、挨拶をして許可を得るようにしましょう。
≪この日は、「ご自由にご覧ください」という貼紙がありました。≫
Posted at 2012/08/15 18:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「ナナちゃん人形が動くだと!?
!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?」
何シテル?   07/24 08:08
大阪産の岐阜県民。 ドライブという名目で、 アチラコチラに出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
56 7 8 910 11
12 13 14 15161718
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

煽られてる車がやらかしていること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 09:08:36
強者に優しく弱者に厳しい新東名 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 19:25:20
容疑者を擁護するつもりは無いが、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 23:55:27

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトのようでアルトではない!?(ぇ  タマ数が少ないと聞いて諦めかけていた所に、 ダメ ...
スバル レガシィB4 大人の4ドアセダン (スバル レガシィB4)
BG5からの乗り換えに、レヴォーグかインプレッサ辺りを企んでいたところに、不意によぎって ...
その他 ラジコン キャリーケース1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって どこぞからの帰り道に寄り道して買ってきた。
その他 ラジコン イモムシ1号 (その他 ラジコン)
つい、カッとなって買ったw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation