• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月22日

C63号で行く、神奈リハと秦野(←はだの)の手打ちそばの店 石庄庵(←いししょうあん)の巻き巻きマキちゃん❣️

C63号で行く、神奈リハと秦野(←はだの)の手打ちそばの店  石庄庵(←いししょうあん)の巻き巻きマキちゃん❣️
ど〜も、ども、ども、ど〜うんでございます(^o^)/








2ヶ月に1回、神奈川リハビリテーション病院の泌尿器科へ行って、問診・尿検査・ヤク物の処方せん・セルフカテーテル・予約受付の尾根遺産……あ、これはもらえません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾欲しい〜!










ま、冗談はやめましょう。














右にあるのが既存の建物で、左の白っぽいのが建設中の病院になります。















泌尿器科の先生の問診に答えて、薬💊を処方してもらいます(^^;;









帰り際に次回の予約をするのですが、3名の受け付け係がいて1番若い?麻生久美子似のNさんに当たった時は幸せいっぱいですよ\(//∇//)\やだ〜♡カミさんが1番よ💦








先回、ここに来たのは今月6日ですが、受診科が違うのです。
ちなみにその日はハズレましたT_T
で、今日は当たりました(//∇//)ぽっ
次回の予約は2月です。











先回は、帰り道で蕎麦を食べたとブログアップしたら、SamSさんから秦野市の蕎麦屋で美味しいお店があると教えて頂きました。
「秦野 蕎麦屋」でググルと三軒のお店が出て、DOCOMOはちゃうちゃう……何処も美味しいとの事。




これは行かねばならないと思い、秦野市まで足を伸ばして来ました。




三軒のうち、神奈リハから1番近い所に行ってみようとナビをセットしたのですが、ほぼほぼ一緒なのでアイウエオ順で「石庄庵」へ レッツゴー!





















下道で約1時間、13時過ぎに到着します。

こんな所を通って行くのです∑(゚Д゚)









ランチタイムを外してれば多分空いてるだろうと思っていましたら、まさしく空いてました💦




わんこもお出迎えしてくれます(⌒-⌒; )














年越しそば、大晦日も営業してますよ。


ガチョーでなくて、アヒル鴨💦





靴を脱いで上がるのですが、店員さんが手慣れたものでタイヤも綺麗に拭いてから入店です。


綺麗な店内ですね。








私達の選んだメニューは、三色せいろです。







初めのせいろには、1番粉を使ったゆずせいろです。
そう言えば、12月21日は冬至ですからね、ちょうど良かったのかな(笑)
麺つゆを少なめにして、薬味を入れないでお食べくださいと、教えて頂いたのでその通りに食べましたよ。
ほんのり柚子の香りがして喉越し良く食べれます。
1番粉とは蕎麦の実の中心部にある、白い所だけを挽いて打った麺ですが、喉ごしが良いので更科蕎麦に代表される、江戸っ子の蕎麦は噛まずに飲んでしまうと言う感触のお蕎麦です。
その代わり蕎麦の香りがしないので、あえてこの季節は柚子の香りを付けて提供しているのかも(^^;;






次は1番粉の外側にある実の部分を使った、十一(といち)せいろです。
一般的に食べられているのは、この蕎麦ですね。

ちなみに大盛りを希望したら、十一せいろか次に出て来る田舎蕎麦のどちらかが2枚になるとの事で、私は十一せいろにしました。








最後に出て来たのが、田舎蕎麦です。
わざと太くしてあるみたいですね。
すごく歯ごたえがあり、蕎麦の香りが強いです。
意外にも3種類の中ではこれが一番美味しかったかな。



昔はそば殻事挽いてしまったので、色も黒く食感も悪かったらしいのですが、現代では殻も剥いて挽くのでそれ程悪くは無いんですね……多分💦




麺つゆは藪蕎麦みたいに辛くは有りませんね、一般的な関東の蕎麦つゆです。




こんな山の中にあるのに、お客さんが絶えずやって来ます。
スーツ姿の方も入れ違いに入って来たりで、驚き桃の木山椒の木です^_−☆ギロギロバッチん!


外にはテラス席もありますが、ま、この季節は店内でしょ(๑・̑◡・̑๑)







でも、冬至にもかかわらず気温高めです。






あ〜、満足満足です。

あと2軒にも来年行ってみます(゚∀゚)












そんな冬至の水曜日でした。







まったね〜♡




☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/22 13:00:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2016年12月22日 13:30
こんにちは♪

病院の受付嬢のサイン色紙持って
行って写真付きサインして貰えば
嬉しいかもですね…(*≧∀≦*)

奥様に見つかると…(^^;;

お蕎麦も美味しそうですね!もう少しで
年越し蕎麦食べないとですね。(^o^)
コメントへの返答
2016年12月22日 22:23
こんばんは〜(^o^)/

え・え・え〜、サインですか〜(^^;;
もしも入院中ならばそんな事も出来たかなぁ(笑)
2か月毎に行ってるくらいじゃ覚えてもらえないですね💦
写真欲しいなぁ〜(←犯罪者になりそう)

なんか、神奈川県って自分の住んでいる所なんですが、知らない事や食べ物が沢山ありますね。
ついつい海の幸を食べに行こうなんて思ってしまいますが、山も有りですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡

年越しそば、美味しい蕎麦粉を買って自分で打つと、めちゃ美味しいですよ〜♪
昔は打った事がありま〜す^_−☆ギロギロバッチん!
2016年12月22日 17:04
病院通いも大変ですが、
尾根遺産とか
食事とか
何か楽しみが付くと
少し気分的に晴れますかね!
(^o^)
コメントへの返答
2016年12月22日 22:27
そうですね〜、自分のばやいカミさんが運転してくれるので楽チンですね〜(^o^)/
ただし、尾根遺産は控えないといけませんが💦

食事なしは寂しいですね、なんか損した気分です(笑)
2016年12月22日 18:39
こんばんは~。
おお、早速足を伸ばされましたか。恐れ入ります。m(._.)m

あの3店以外にも「手打ちそば くりはら」とかいろいろあって、かなりディープな蕎麦エリアになってるようですね、最近の秦野(はだの)は。追いつきません。(^0^;)
コメントへの返答
2016年12月22日 22:35
ごむばんぱ〜(^o^)/

師匠のおっしゃるお店に行ってまいりました(笑)
秦野デビューするに値する美味しいお店でした^_−☆ギロギロバッチん!

結構な距離があったのにもかかわらず、天気も良かったせいかツーリング感覚で行けたのが良かったですね〜♪

来年も残りの秦野 蕎麦屋へ行って来ますよ〜(^^;;
2016年12月22日 20:11
おつかれさまでした!

私は月に1~2回定期的な診療(痛み、痺れ対策の薬、排尿用具etc・・)に行ってますが、大きな病院は予約してても絶対待たされる?(涙)なので、小さなリハビリクリニックを利用してます!^^、

毎回グルメレポを楽しませていただいてますよ!♪(^0^)
コメントへの返答
2016年12月22日 22:45
どうもです〜(^o^)/

ここの病院は以前お話ししたかも知れませんが、救急病院からリハビリする為に入院する病院です。
混んでいても1時間くらい待つだけですよ……近所に病院はあっても相手にしてくれません、定期的に行くのはここだけです💦
やはりここのリハビリ病院で頑張ったので、来ると落ち着くのです∑(゚Д゚)ホント

車ネタが少ないので、食べ物で勘弁してもらっています(笑)
2016年12月22日 21:06
余裕の水曜日、美味しそうな蕎麦、といち蕎麦とは初めて知りました。
10割蕎麦とは違うもの?。ど〜うん様はそば通ね。
コメントへの返答
2016年12月22日 22:49
こんばんは〜(^o^)/
私も10割蕎麦は聞いた事がありますが、十一は初めてです。
この店独自のものなんですかね(^^;;
もしももう一度行ったら聞いてみますが、来年の夏くらいかな(笑)
2016年12月22日 22:27
私も?田舎そばのが好き(^ω^)
日本酒も吟醸ってあんまりやし…いいものが口に合わないもようw

病院で美人さんにあたると嬉しいですよね(°∀°)
めったにいないけど(´;ω;`)
コメントへの返答
2016年12月22日 22:54
お、ここにもそは通がいましたね〜(^o^)/
蕎麦粉の味が程よく香ります……強くかな💦
ポン酒は嗜む程度で、味音痴なのでどれも美味しく飲んでしまいます(笑)

ナースの帽子フェチでしたが、今は不衛生とかで被らないってホントなんですか?
被って欲しいと望んでるオヤジです^_−☆ギロギロバッチん!
2016年12月22日 23:17
こんばんは。
そばうち教室に通っていたころの苦い記憶が蘇りました(^^;)
コメントへの返答
2016年12月22日 23:30
こんばんは〜(^o^)/
え、そば打ち教室なるものがあるのですか?
何回通えば上手くなるのかしらΣ('◉⌓◉’)
苦いって、意味深ですね〜^_−☆ギロギロバッチん!
2016年12月22日 23:19
そうそう、不衛生なので今は被らないですねw
今はゴムで縛る所が多いかな?
私はスカートが減ってパンツが増えているほうが悲しいです(´;ω;`)
コメントへの返答
2016年12月22日 23:35
なんでや〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
何処が不衛生なんじゃ〜💦

あ、それ言えますね、病院によるのか知れませんが、急性虫垂炎で入院した病院は、自分の好きな色・パンツかスカートかを選べるんだとか……今は透けない生地なんですね\(//∇//)\やだ〜♡
2016年12月23日 2:11
Nsの話題で持ちきりのところはここですか?

頭に出っ張ったものがあると自分で気づかないうちにいろんなものに触れて感染の伝播があるとかないとか。
看護学生はまだ帽子かぶってますよ。
最近は服も全然Nsに見えない柄物を取り入れてますし。
結局のところ、着ている人がかわいければなんでも似合うという制服効果ですね。
コメントへの返答
2016年12月23日 8:13
NSとはノースキン、つまり中田氏との事を言うそうな(^^;;

え、横浜労災病院の看護学校の生徒は被っていなかったですが、被っている貴重な学校もあるんですね(笑)
そうです、そうです。
なんか、ナースなのか看護助手なのかよくわからないです。
でも、パン◯ィラインが見えない様に上着の丈の長さがあるのが残念です💦

昔の制服シリーズは良かったなぁ\(//∇//)\やだ〜♡
2016年12月23日 7:47
おはようございます☀︎

麻木久仁子かと思ったら、麻生久美子だったんですね!
( ゚∀゚)ノ
まぁ歳の差20くらいあるから大きな違いですよね(笑)

ウチもナースはやっぱりスカートがいいです♪
ベテランさんはパンツで構いませんが(爆)
コメントへの返答
2016年12月23日 12:23
ごむにちは(^o^)/

麻木久仁子は昔は好きでしたよ\(//∇//)\ぽっ

でも、麻生久美子さんが登場してからは……経歴みたら17歳くらいでデビューしてるんですね💦
「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」で見たのが最初なので、20代後半にしては極美人でしたね(´-`).。oO

ナーススカートは少ないですね、虫垂炎の時は1人もいませんでした(ㆀ˘・з・˘)
2016年12月23日 16:35
よし、ラーメンの次は、ココ行こうっと!

♪ヘ(´∀`ヘ) ヨイヨイ(ノ´∀`)ノヨイヨイ♪
コメントへの返答
2016年12月23日 18:50
そうです、そうです、同じ神奈川県民なんですからね、神奈川県の蕎麦を食べましょう(^o^)/

ほんと、世界は広いですね〜(^^;;

プロフィール

「富士スピードウェイの走行会なんだけど、ピットに誰もいない💦」
何シテル?   06/09 07:42
ど~うんです。 よろしくお願いします。 2010年3月にバイクの事故で脊髄損傷してしまい、車椅子生活です。 2011年の5月にオデッセイアブソルートからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Anker Eufy Security SmartTrack Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:27:31
M156のウィークポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 18:41:54
ガリ傷修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 16:59:38

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
AMG C32の燃費が悪く、あちこち故障を起こすので次のクルマを考えていたところ、試乗会 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フィットからの乗り換えとなります。 2019年式で走行距離も12,500キロと少なかった ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願叶ってポルシェオーナーとなりました。 2017年登録、ベースグレードの991後期型カ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
81年登場の初代ランサーターボがボロボロになった際に、新車時からお世話になっている板金屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation