• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ど~うんのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

筑波バリアフリーフェスタへ行ったど〜‼️

筑波バリアフリーフェスタへ行ったど〜‼️


ど〜も、ども、ども、ど〜うんでございます(^o^)/



11月20日日曜日は久しぶりのサーキット走行会「筑波バリアフリーフェスタ」に参加して20年ぶりに走って来ました……あ、のっけから嘘ですが💦



昨年に続き2回目です。









昨年初参加して、数名の障害者ドライバーさんとみん友になっていただきましたが、今回もみん友になっていただいたり、障害者ドライバーにとっての情報を多く得て来ました。




先週の天気予報では雨は降らないものの北風が強く吹いてめっちゃ寒い日になるとの事で、参加するのをためらうほどでした。







当日の朝は5時前に家を出て7時までに受付を済ませ、ドラミに参加する予定となっていましたが、筑波サーキット手前で道に迷い(←3回目の訪問なのに)、何と一時間半も……嘘、15分もさまよって泥んこの農道を走ったりしてサーキット入り口を探していました💦💦

しょうもない動画もどきです(^^;;







筑波サーキットはTC2000と隣り合わせにTC1000のコースがあるのですが、TC2000の入り口を過ぎてそのまま行くと目的地である、TC1000の入り口まで行くのですが、途中でUターンして別の道に行ってしまいました。
スマホのアプリもカーナビも信用してはいけない、自分の記憶通りに行けば良かったと3時間くらい後悔してました……ま、走行時間過ぎちゃうのでこのくらいで勘弁しましょ(^^;;





入り口ではみん友の飲むラー油さんが出迎えてくれました。




すでにブリーフィングが始まっていましたが、何とか受付を済ませ耳をかたむけます。
ブリーフィングが終わってゼッケンを貼りタイム計測機を取り付け、昨年と同じ顔ぶれにご挨拶をしたりと走行前の準備をします。











この走行会は、障害者だけでは無く健常者も参加可能で、初心者クラス・中上級者2クラス・上級者1クラス、障害者クラス、障害者日本一決定戦と全部で6クラスに分かれています。
腕に自信のある障害者は、走行会の4クラスに参加可能です。また障害者日本一決定戦は、クルマの排気量や障害の程度によってタイムが加算されるようになっています。





8時から走行開始です。
外は日が当たるようになって来たものの、北風が強くて寒いです〜😨
私のクラスは8時48分からになります。前のクラスがコースインした時にクルマに乗り込めば間に合うので、それまでは歓談したり写真撮ったり自由にしてました。






そんな時、ポルシェ991 GT3 RS から出てきた車イスユーザーに出会ったのです。
ご挨拶して伺うとロールバーは外してもらい、標準装備のフルバケをリクライニング出来るようにセミバケに変えたそうです。それでも車イスをバラさないと詰めないとの事(^^;;


















運転装置はグイドシンプレックスですが、初めて見るタイプでした💦








グイドと言えばハンドルと一緒に回るリングを押したり離したり回したりと、そういうタイプしか知りませんでしたが、このクルマは何と私の使っているような手動装置と同じように、レバータイプの装置です。
違うところは、ステアリングのボス近くから出ているレバーを押すとアクセル、下に下げるとブレーキ……だったかしら(^^;;
ステアリングにあるパドルも右手だけでギアチェンジ出来るように、パドルはシフトダウン用、シフトアップは親指で操作出来るようにステアリングにボタンが取り付けてありました。























前20インチ、後ろ21インチのタイヤは迫力がありますね〜(^^;;

























ぐるっと回って来ましたが、珍しいクルマがあったので激写してきました!
一応オーナーさんには声がけしてます💦











オーストリアのバイクメーカーが作ったKTM クロスボー







































イギリスのゼノス E10





フロントウィンドウが無いのでめっちゃ寒いらしいです(笑)
天気予報見て晴れの日しか乗らないそうな(^^;;

























国産車で多かったのがスバルのWRXでしたね。

自分の走行開始時間が迫ってきたので戻ります。






我々のクラスは全部で6台です。
間隔を空けて走れるのでバックミラーをあまり気にしなくても良いので楽チンでした。
12分の走行が午前3回、午後1回でしたがそれでもお腹いっぱいでした。






















他の走行クラスは全部で5回の走行があります。






最後はじゃんけん大会も有りましたが、午後の走行が終わって後片付けしてタイヤに空気入れて皆さんにご挨拶して先に帰ります。
15時前でしたが日曜日なので多少車は多いものの、ナビを自宅にセットすると17時過ぎに家に帰る事が出来る予定です。常磐自動車道、首都高と順調に進みます……が、何と落とし穴が有りました💦





首都高速湾岸線の東扇島で工事のため3車線が1車線になる為超渋滞です。
気付くのが遅すぎ(^^;;
この為17時過ぎの帰宅予定が19時ちょい前となってしまいました_| ̄|○ガク
















来年もバリフェスが続くと良いのですが、いろいろあって難しい模様です。


最後に飲むラー油さんが撮ってくれた写真です。


















私は今年の走り納め……だと思います。









来年は何回サーキットへ行けるかな(^^;;


ってことで、まったね〜☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪
Posted at 2017/11/24 19:24:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士スピードウェイの走行会なんだけど、ピットに誰もいない💦」
何シテル?   06/09 07:42
ど~うんです。 よろしくお願いします。 2010年3月にバイクの事故で脊髄損傷してしまい、車椅子生活です。 2011年の5月にオデッセイアブソルートからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

Anker Eufy Security SmartTrack Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:27:31
M156のウィークポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 18:41:54
ガリ傷修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 16:59:38

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
AMG C32の燃費が悪く、あちこち故障を起こすので次のクルマを考えていたところ、試乗会 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フィットからの乗り換えとなります。 2019年式で走行距離も12,500キロと少なかった ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願叶ってポルシェオーナーとなりました。 2017年登録、ベースグレードの991後期型カ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
81年登場の初代ランサーターボがボロボロになった際に、新車時からお世話になっている板金屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation